• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

40:剛性感

40:剛性感
 前車シトロエンC5では、ボディは硬い殻のようでモノコック構造の剛性感は体感できたのですが、各パーツの組み付けに関しては、プラスティッキーかつ精度も甘かったせいか、いわゆる「建て付け」がゆるい感触を持っていました。  一方、S60はボディのがっちりした感じがより強いことに加えて、各部がきっちり、 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/22 09:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

39:クルマ評価の方法論に関する一考察:第10回 まとめと自動車雑誌のクルマ評価のあり方

39:クルマ評価の方法論に関する一考察:第10回 まとめと自動車雑誌のクルマ評価のあり方
この話題も今回で10回目になりましたが、これで一応最終回になります。長々と続けてきましたが、今までの論考を簡単にまとめると以下のようになります。 ・総合自動車雑誌の最も重要なコンテンツはクルマの評価記事である。 ・クルマの評価法は4つに分類され、それぞれ、短期絶対評価、短期相対評価、長期絶対評価 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 23:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

38:クルマ評価の方法論に関する一考察:第9回 長期相対評価法(承前)

38:クルマ評価の方法論に関する一考察:第9回 長期相対評価法(承前)
 前回の長期相対評価法に関する話題の続きになります。「Car Graphic」誌の長期テストでは、しばしば評価車ユーザーに対するアンケート調査結果が紹介されます。例えば燃費実績だったり、トラブル報告であったり。これらユーザーはいわば、自家用車を対象に長期絶対評価中の方々でもある訳で、彼らのレポート ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 16:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | 日記
2011年05月21日 イイね!

37:クルマ評価の方法論に関する一考察:第8回 長期相対評価法

数ヶ月~数年に渡って複数台を同時期に評価してクルマの相対的な位置づけを明確化することによってクルマの評価を行う手法。原則、同一操縦者で利用形態も統一されることが望ましい。理論的には最も網羅的にまた詳細にクルマの性能を評価できる最高の手法といえます。  しかしながら、現実的には、この評価方法を厳密 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 14:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

36:燃費!

36:燃費!
 今回満タン法で燃費を測定してみました。484km走って、途中10L補給分を入れて69Lで7km/Lでした。街乗り100%だったのですが、それにしてもこれは....(涙)。  平日は妻が乗っていて、私は土日のみの利用ですので、私の運転だけの問題ではなさそうです。まぁ1.6Lですがターボなので結局 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 14:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

35:クルマ評価の方法論に関する一考察:第7回 長期絶対評価法

35:クルマ評価の方法論に関する一考察:第7回 長期絶対評価法
 数ヶ月~数年に渡って一台のクルマの評価を行う手法。次項で説明しますが当該評価法を複数車を対象に横並びに評価することは非常に難しく、基本的には1台を”絶対評価”することになります。雑誌ではロードテスト、長期テストなどと称される記事がこの評価法に該当します。また上手く書かれたユーザーレポートは、この ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 11:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

34:クルマ評価の方法論に関する一考察:第6回 短期相対評価法

34:クルマ評価の方法論に関する一考察:第6回 短期相対評価法
 短期絶対評価法と同様に数時間~数日の試乗期間での評価ではありますが、原則、同一走行条件で複数台を評価してクルマの相対的な位置づけを明確化することによってクルマの評価を行う手法。くりかえしになりますが、操縦者、走行路、天候などの諸条件を統一して、かつ基本同時に行うことが前提であり、加えて、いかなる ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 09:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

33:クルマ評価の方法論に関する一考察:第5回 短期絶対評価法

33:クルマ評価の方法論に関する一考察:第5回 短期絶対評価法
 数時間~数日の試乗期間での評価、かつ複数台を横並びで相対評価するのではなく、1台についてのみの評価を行う、学校の通知表にならうと、いわゆる絶対評価ということになります。したがって評価結果の相対化、普遍化のレベルが最も低く、いうなれば「乗ってみた単なる感想」に過ぎないともいえる、ある意味では一番安 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 09:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

32:クルマ評価の方法論に関する一考察:第4回 評価方法の分類について

今回から本題であるクルマの評価法について話を進めていきたいと思います。  クルマの評価は、まず大きな視点で捉えると、「絶対評価 vs 相対評価」と「短期評価 vs 長期評価」の二つの軸で捉えることができます。これらを組み合わせることにより、①短期絶対評価、②短期相対評価、③長期絶対評価、④長期相対 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 01:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

31:クルマ評価の方法論に関する一考察:第3回 コンテンツの分析

31:クルマ評価の方法論に関する一考察:第3回 コンテンツの分析
 今回は、自動車雑誌の内容について分析してみたいと思います。  純粋な広告記事を除くと、分析の対象とする自動車雑誌のコンテンツは以下のように分類することができます。 1)クルマ評価記事 2)クルマの客観的な性能評価とまではいえない試乗記事。例えば旅行記など、いわゆる企画ものの記事。 3)クルマの ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 01:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 910111213 14
15 161718 19 20 21
2223 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation