• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

134:DRIV-e (続き)

 ブログを読んでいただいた方より、2012年モデルでは、センターコンソールのDRIV-e のON/OFFスイッチがなくなっているとの驚きのコメントをいただきました。

 そこでちょっと調べてみると、2011年7月19日(火)のCarviewの「ボルボ、S60とV60の2012年モデルを発売」という記事に、以下の記載を発見しました。

今回発売された2012年モデルは、1.6リッターターボモデルである「DRIVe」のエンジンマネージメントシステムを見直し。10・15モード燃費を12.6km/Lから12.8km/Lへさらに向上されている。

 どうやら性能が向上して、従来モデルでみられた、少し不自然な感触が完全になくなって、デフォルトで動力系統に組み込まれているように推察されます(断定はできません。どなたか情報お願いします)。

 そうであるなら、2011年から2012年へのたった1年の間でかなり大きな仕様変更(改善)になります。欧州車では時期にとらわれず、頻繁に改良の手が加えられるのが普通であり、クルマの完成度が高まることは喜ばしいことなのですが、旧仕様のオーナーにとってみれば、購入後半年も経たずに改良版が登場することに対して、少しうらやましい思いを抱いてしまうのはいたしかたがないのでしょうかね。まあ、そんなことを言っていてもキリないですが。

後記:ブログを読んでいただいた別の方のご指摘により、2012年モデルのDRIV-eモードは、常時OFFにされていることは判明しました。「常時ONでは」と、推察を書いてしまい汗顔の至りです。謹んで修正させていただきます。ただ、欧州車の改良云々のところは、一般論としてそのままにしておきます。
Posted at 2011/10/20 00:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年10月19日 イイね!

132:DRIV-e

 S60 T4 にはご承知のとおり、DRIV-e モードと称する省燃費モードがあり、これを ON にすると、アクセルオフではクラッチが切れて、エンジン回転数が 500 rpm 程度に落ち、かつ空走状態になることで、燃費を改善することができるとされています。

 購入以来、基本 ON で運転してきたのですが、街乗り中心、すなわち Go and Stop が多い環境では、どうも燃費改善効果が実感できず、かつ独特の空走感、特に坂道では特にブレーキを踏む頻度が高くなることが気になってきて、最近ではずっと OFF にしています。OFF では(当然ですが)適度なエンジンブレーキがきいて、乗り味は普通(というかより上質)になる印象です。

 DRIV-e 車のオーナーの皆様如何お感じでしょうか?
Posted at 2011/10/19 00:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

130:iOS5 へのアップデートと S60

 この前のブログで書き忘れていた小ネタなのですが、愛車 S60 では、普段 iPhone を Bluetooth で接続して、運転中に音楽を聴いたり、ハンズフリーで電話したりしているのですが、今回 iPhone の OS をアップデートしてから、S60 のナビ画面に、それまでは表示されなかった歌手名と曲名が表示されるようになりました。

 もしかしたら私の知識不足の問題で、元々できるのに設定できていなかったのかもしれませんが、自分にとっては不満点のひとつが偶然解消できたので、理由がはっきりせずとも、結構嬉しいことです(^^)

 おそらく Bluetooth のバージョンアップなのかもしれませんが、どなたか詳しいことをご存知でしょうか?
Posted at 2011/10/16 17:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年08月28日 イイね!

113:修理(ドアミラー)とリコール対応

以前、右ドアミラーの後退位置からの自動復帰時の動きに引っかかりがあることをブログでも取り上げましたが、一度ディーラーで調整していただいて改善したのですが再発しました(泣)。再度、見てもらったところ、結局、部品ごと交換ということになり。折からリコールの案内のあったステアリングホースの対策品への交換作業と合わせて実施していただくことになりました。

 作業自体は二つ合わせて3時間程度と半日の仕事量でしたが、交換品のドアミラーはスムースな動きになりました。様子見ではありますが、まずは良かったかと。

 で、短時間とはいえ、代車で出していただいたのが、この白のV60。


 
  3L 6気筒ターボエンジン搭載、4輪駆動のニクい奴でした。S60 と V60、1.6L と 3L の比較など、今後のブログで報告したいと思います。お待ちください。
Posted at 2011/08/28 23:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年08月21日 イイね!

112:S60:プチロングドライブ報告

 ようやく僅かではありますが、朝夕にも秋の気配も感じられ、どうやら夏も終わりに向かいつつあるようです。さて、一昨日から昨日にかけて、1泊で奈良から名古屋へ、ドライブ旅行にでかけました。ロングドライブというにはおこがましいですが、一応、連続 100Km 以上の運転、高速 8割、一般道 2割くらいの行程で、普段の街乗りとは異なる、S60 の側面を知ることができたのではないかと思います。

・シートの良さが長時間の運転には威力を発揮しました。旅程中で腰が痛くなったり、(眠気以外で)休憩したくなるようなことはありませんでした。

・直噴ターボから生み出されるパワー (180hps、24.5kgm) の余裕が運転時の疲労低減に効果的であることを実感しました。勿論、高速道路は 80~100Km/hで巡航したのですが、道路状況に応じての追い越し車線等での 50% 程度の一時的増速には何らの痛痒も感じませんでした。

・高速走行になるほど、車体姿勢およびハンドリングが安定するのは欧州車の特長でしょうか。追い越し車線での高速走行にも一切不安は感じませんでした。道中、降雨もありましたが問題なし。

・気になる燃費ですが、残念ながら今回は正確なデータを取れませんでした。ドライブ前の計器読みの燃費が 7.1Km/L、トータル約 380Km を走行後の読みは 8.3Km/L でした。ガソリン消費量も合わせて考えると、10Km/L 程度はいったのではないかと思います (あんまり役に立たない情報でスミマセン)。それでもまあ顕著に低燃費という訳ではなさそうです。

 前車シトロエン初代 C5 と比較すると、かまぼこ板の上に乗っているようなフラットライド感では、スポーツモード設定時の C5 にはやや劣ると感じましたが、動力性能を含めてトータルのロングツアラーとしての性能は、S60 に軍配が上がると結論しました (旧 C5 との比較です)。クルマ自体が10年分新しいので当然かもしれませんが。

 あと、これは個人的な事情なのですが、S60 への買い替えで初めて、ビルドインナビと ETC の恩恵に浴することができました (なんという時代遅れ)。やっぱり知らない土地にドライブ旅行する場合には、必須装備ですよね。その便利さに感動しました。今更ながらですが(笑)。
Posted at 2011/08/21 17:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation