• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

107:スマートフォン談義

107:スマートフォン談義 携帯電話の世界では、「スマートフォン」が急速に普及しつつあるようです。もともと従来型の携帯電話(今ではフューチャーフォンと称している)に対比するかたちでの、よりインテリジェント化した携帯電話として、おなじみ Apple の iPhone も含めてのスマートフォンの定義でしたが、今では iPhone はそれだけで一ジャンルを形成し (それはそれで凄いことですが)、いわゆる Android OS 搭載の携帯電話を一括して"スマートフォン"、あるいは"スマホ"とすることに、いつのまにかなっているようです(笑)。

 巷では iPhone と スマホ、あるいはソフトウェアとして iOS と Android OS のどちらが良いか、あるいはどちらを購入すべきか、とのお題で、いろいろと議論されてはいますが、今回は、一人のiPhone ユーザーとして、その話題を取り上げたいと思います。といっても、いつものとおり正面からではなくわき道からのアプローチを試みたいと思いますが...、

 少し前のブログで Macintosh について取り上げましたが、1980 年後半から1990 年代前半の Mac は、ライバルである IBM-PC に比較して、その洗練された(高価な)ハードウエアもさりながら、卓越したユーザーインターフェイスが特長でした、当時は万人が認識していた訳ではなかったのですが、Mac に搭載されていた Mac OS (特に OS6 ~ OS7 の時代)は、当時のその他の一般 PC 用の OS、おもに Windows 3.0 と比しても、隔絶した性能を有し、その違いこそが Mac の価値を決定的なものにしていました。

 Apple は自らの製品の価値を信じて、ビジネスモデルとしては、OS の他社へのライセンスは行わず、一社独占少量生産、プレミアム価格路線を選択し、一方では、性能には劣る PC-Windows 陣営が、OS を広くライセンス供与し、かつ多数のハードウエアメーカーによる大量生産、低価格路線に進んだのに対して、真っ向勝負の道を選びます。で、その結果はどうであったか?皆さんご承知のとおり、Apple の経営戦略の揺らぎもあり、勝負は、PC-Windows 陣営の勝利に終わり、Mac は非主流の一部特別な用途のための、あるは好事家のための パソコンとして、10% 以下のシェアを占めるに過ぎない状態に至り、十数年が経ちました。

 さて、上記のエピソードは、現在の iPhone vs Android Phone の対決の図式に類似していると思いませんか? 雑誌等ではなぜかはっきりとは書かれていませんが、現状では、ハードウエアとソフトウエアを統合して設計・開発できる Apple の製品が、Android に比べていまだ隔絶したアドバンテージがあることは間違いないところです。しかし、世代を重ねるごとに急速に差が詰まっているのもまた事実です。では今回も過去と同じように、"質"のApple が"量"の Android に初期には優越するものの、徐々にその差を詰められて最後には逆転を許すことになるのでしょうか?

 過去の パソコン対決の時代と状況を比較すると、まず、Apple は iPod で携帯音楽プレーヤーで確固たるシェアを確保するとともに、iTune Store を中心とした強固なエコシステムを構築し、その上で iPhone を開発販売したこと、iOS は独占ではあるものの、少量生産、プレミアム価格路線を選択していないこと、携帯電話の世界においては、過去の パソコンの時代のそれ (せいぜい20% 程度でした) と比較して既に格段に大きいシェアを Apple は iPhone で確保していること、等が大きな違いとしてあげることができます。Apple 自身が過去の敗北の教訓は良く把握していると思われますので、今回はそのような失敗は犯すまいと行動してくることは間違いないところでしょう。勝負がどちらに転ぶかは、現時点では余談を許さない状況にあると思います。

 最後に、個人的には今回の勝負について、どう感じているのか、あるいはどんな行く末を期待しているのか、ですが、まあ上記の文章を読んでいただけばお分かりかと思いますが、良いと知りつつ状況により乗り換えざる得なくなった、過去の経験を繰り返したくはないというのが、その答えになるといったら分かっていただけるでしょうか(笑)。
Posted at 2011/08/14 16:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルガジェット | パソコン/インターネット
2011年08月14日 イイね!

106:超越した性能

106:超越した性能 少し古い話題にはなりますが、8月3日の Car Graphic TV (#1286) の特集は、「スーパーカー特集 第5弾!世界的人気の4WDスポーツカー対決!!」 と題して、日産 GTR 2011年モデル、スバル インプレッサ WRX Spec C、ランボルギーニ ガヤルドが取り上げられていました。

 それぞれに、素晴らしい 4WD スーパースポーツカーであるとの結論ではありましたが、特に印象に残ったクルマはやはり GTR でした。番組中でもタイム(速さ)的には GTR が最速、最強ということでしたが (一方、走らせての緊張感はガヤルドとのこと)、その超絶ぶりは、画面を見ている人間にとっても一目瞭然で、その走りは、車という域を超えて、ある種の走行ロボットのようでもありました。

 おそらく、ある規模の量販が期待される市販車としては、ポルシェの上級グレード車と並んで、世界最強の一台であろうと思われますが、何より凄いのは、そのようなクルマが、庶民が (無理をすれば) 手に届く価格で、商品化していること、更にはそのような最高レベルの性能を持っているにも関わらず、一般人でも十分に (ある程度?) 日常に使い得る万能性、実用性を兼ね備えていることではないでしょうか?

 庶民を対象に、コストや耐久性、実用性といった点も軽視せず、一方、「神は細部に宿る」とばかりに職人技を積み重ねることによって到達した境地が、お金持ちを対象に、費用は気にせず、理詰めに作成された欧州のスーパーカーを、ある側面ではぶっちぎっての高みに達しているということは、日本人として誇らしい気持ちであり、一技術者としての尊敬の念を抱きます。結構、日本人のものづくりは、そんなケースが多いですよね。面白い点ではないかと思います。
Posted at 2011/08/14 15:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年08月14日 イイね!

105:セダンのデザイン

 お盆休みを迎えて、久しぶりに愛車 S60 を洗車し、休み中の外出に備えました。今回は、綺麗になった S60 を眺めていて、その外見について感じたことを話題にしたいと思います。ウェブでは、V60 の登場後はもっぱらワゴンボディについても記事が多く(予想されたとおりですが)、エクステリアデザインもセダンより”良くできている”との内容が目に付くのですが、セダンにはセダンの良さがあるのではと、贔屓目ではありますが思います。

 少し写真でその辺りについて見てみたいのですが、まずこの一枚。



 S60 はセダンですが、ワゴンとの比較に意味でも車体の後ろ半分のデザインに着目ですが、このように B ピラーから後ろは、クーペのようなだらかな曲線でリアエンドにつなげるとともに、リアのホイルアーチの殆ど直ぐ後ろで、リアエンド自体を断ち切ったように終わらせているのが特長かと思います。同じ角度からもう少しよせてみると、



 リアを高く、かつオーバーハングを短くすることにより、躍動感のあるスタイルになっているといえるのではないでしょうか?更に、ウェストラインを絞り込んでいるところは、先代 S60 を含めて、ボルボのセダンに共通するデザインアイコンだと思います。次に角度を変えてもう一枚、



 クーペのようなルーフラインの処理、ウェストラインの絞込みがよく分かる写真かと。さらにリアホイルアーチのところで、サイドのボディの起伏が盛り上がっていることが分かります、この辺りも従来のボルボのエクステリアデザインより、更にスポーティにふっているとの主張が表れている部分だと思います。なお、少し話はそれますが、FF 車の場合、どうしてもフロントオーバーハングにエンジンを搭載し、クラッシャブルゾーンも確保しないといけないので、前輪より前にボディが伸びることになり、この辺りが FR 車のそれと比較されることが多いのですが、その分、リアオーバーハングを短くすることによる、やや前のめりになったスタイルは、これはこれで格好良いのではないかと思っています(賛否はあると思いますが)。



 ということで、ワゴンとの差別化という意味でも、この写真のように、後ろからの S60 のスタイルが、個人的にはとても気に入ってます。見るたびに「いいなー」と思うのですが、他のオーナーの皆様、いかがでしょうか?
Posted at 2011/08/14 11:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2345 6
78910111213
14 15 16 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation