• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

188:S60に追加モデル登場、今頃...(泣)

188:S60に追加モデル登場、今頃...(泣) 既にみんカラでもアップしている方もいらっしゃいますが、ボルボS60 T4にR-DESIGNモデル登場、

http://www.carview.co.jp/news/0/161393/

100 台限定で、435万円也で本日より販売を開始するとのこと。Carview誌からの引用にはなりますが、T6 R-DESIGNと同様の数多くの特別装備(下記)が盛り込まれているようです。

 ・フロントにストラット・タワーバーを追加~
 ・リア・サスペンションにはモノチューブダンパーを採用~
 ・フロントとリアのスプリングをダイナミックシャシー搭載モデルに比べて15%強化~
 ・リアブッシュは同比20%、フロントブッシュは、先代のS60 比400%強化~
 ・フロントグリルを光沢のあるピアノブラックカラーに塗装~
 ・特徴的なR-DESIGN 専用フロントバンパーとリアディフューザー~
 ・デュアル・スポーツテールパイプ5本スポーク18インチホイール~
 ・シートに新たなクッション素材を採用~
 ・シート表面のレザーやテキスタイル素材~
 ・ステアリング及びシフトノブの本革~
 ・ABC ペダル、フロアマットも専用のスポーツ仕様~

 自分は購入後かれこれ1年経つので、それ程の残念感はないのですが、R-DESIGN自体は格好よくて魅力的でしたので、T6モデルに比べて150万円ほど安く手に入るこのモデルはお買い得感があるように思います(ちなみに435万円にはナビ+セーフティpkgは込みですかね?)。

 これから購入を検討される方がちょっと羨ましい一方、まあでもスポーツに振ったシャシ設定や18インチホイルは、直6・3L x 300馬力 x 4駆の T6 にこそ最適だろうとなと無理やり自分を納得させているのも事実です(苦笑)。
Posted at 2012/02/21 22:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2012年02月21日 イイね!

187:模倣と剽窃

 けだし人間の作り出すもので、完璧なるオリジナル作品はなく、何かしら先人がなした物事がもとになって生み出されるのだと思います。

 模倣~まねること。にせること。

 英国の物理学者アイザック・ニュートンの、「私がさらに遠くを見ることができたとしたら、それはたんに私が巨人の肩に乗っていたからです」という言葉は良く知られていますが、科学の世界において模倣は決して悪いことでも間違ったこともありません。いや、全ての科学的研究はまず模倣から始るといっても過言ではありません。しかし、一方で以下の言葉もあります。

 剽窃~他人の作品・学説などを自分のものとして発表すること。

 模倣とは異なり剽窃は間違ったことであり悪いこととされています。では模倣と剽窃の違いは何でしょうか?一言でいうならば、先人の業績に対するレスペクトの有無です。科学論文においても、まず最初に自身の研究を実施するに至った経緯を、先人の業績を過不足なく引用して概説するところから書き始めます。一方、ビジネスの世界におけるレスペクトとは、知的財産権や意匠権といったものを尊重し、必要に応じて適切な対価を支払うといった行為を行うことに繋がります。そういう姿勢を持つ限りにおいては模倣は正しい行いといえます。

 それでは人間の所作は模倣から始るとして、得られるものの良し悪しは何で決まるのでしょうか?それはその作品が既存の物事にどれだけ価値を新たに付け加えることが出来たか、その質と量とオリジナリティの総和にあると言えるでしょう。付加価値が大きければ大きいほど、なされた仕事は賞賛に値するものになるといえます。

 日本車の歴史も最初は完全なる模倣(いわゆるノックダウン生産)から始まり、欧米車の一部を模倣しながら発展の道を辿ってきました。そして気が付くと、最近では「日本車はつまらない、魅力がない」などと批判されることは多くとも、「日本車は~のまねだ」といわれることはすっかりなくなりました。それは平均レベルであっても国産車のもつ付加価値がある水準を超えたことの表れだと思います。

 今アジア諸国の自動車産業は興隆期にあるといえますが、日本以外の国のクルマ作りについてはどうでしょうか?韓国車は、最近は模倣+αの段階を卒業しつつあるように感じます。それでは中国やインドはどうか?これらの国のクルマはまだまだこれからと言わざるを得ないようです。

 しかし、いずれにしても「剽窃」にはならないことが肝心であり、仮にもモノづくりに携わっている限りにおいては、自分さえよければいいと考えるのではなく常に先人へのレスペクトを失ってはいけないと思うのです。
Posted at 2012/02/21 00:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
1920 21 2223 24 25
26272829   

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation