某「Engine」誌では、コンテンツとしてクルマとともに取り上げられることが多い時計についての話題です。
家内のパソコン (Windows XP インストールの東芝製ノート)は購入後7~8年経過して、いよいよ老朽化が進行し、壊れてはいないですが普段使いにも支障が出る始末。そこで、後継機種の導入を検討中なのですが、現在の最有力候補が、写真にある新型 MacBook Air です。11インチか13インチかで未だ迷い中ですが、せいぜい室内モバイル用途ですので、画面の見やすい13インチがベストかなと思っています。まだ決断には至っていないのですが、もし購入となると、我が家に10年振りにMacが帰ってくることになります。
以前に新型フォードエクスプローラーを取り上げた際に、以下のように書きました。
本ブログのタイトルは、スティーブン・ジェイ・グールトの著作「フルハウス・生命の全容-四割打者の絶滅と進化の逆説」からの引用です。グールトは米国の著名な古生物学者(故人)で、自然科学関係の学術雑誌「ナチュラルヒストリー」誌に長年に渡って掲載された有名なシリーズ科学エッセイによって一般にも良く知られています。生物の進化を題材とした多くの著作がありますが、それと関連した他の領域の話題や、誰もが無関係と思っていた事象について、生命進化と結びつけて新たな視点を提供するなど、様々な事柄について科学者の目線で簡潔に、かつ面白く物語る語り口は、読み物として、あるいはエンタティメントとしても一級品です。
今日、街中で黒のボディカラーのプジョー 407 を見かけました。思わず見入ってしまうくらい格好良かったです(写真はネットからですが)。|
デジタル一眼を引っ張り出してきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/10/10 23:27:42 |
![]() |
![]() |
ボルボ S60 2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ... |
![]() |
日産 スカイライン 2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ジェッタ 初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ... |
![]() |
シトロエン C5 2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ... |