みんカラを始めて皆さんのブログを拝見するようになりました。そして多くの方が良く撮れた素敵な写真をアップされていることに感銘を受けて少しでも近づきたいなと思うようになりました。しかし実際のところは、(主にクルマの)写真を撮る時なんかも、何とはなしに撮ってみて中から出来栄えのましなものを選ぶといった感じで、何かもうちょっと意図的に写真が撮れないものかと常々思っていました。
もちろん、構図や設定を考えならが多くの写真を撮って腕を磨くこと(そして、それに楽しみを感じること)が大切なのだとは分かっているのですが、一方では本来のメカ好き・探求好きの性格もあり、「新しいカメラが欲しい!」という気持ちも強く湧いてきて、最近、ネットやカタログでの検討に俄かに力が入っています(笑)。
過去、銀塩カメラ時代にミノルタの一眼レフカメラ(α3)を持っていたり、デジカメ初期には少し研究してニコンのCOOLPIX800を中古で購入したりしましたが、まあ家族写真を取るために必要に迫られて、という部分が強くあり、それほどのめり込むこともなく今に至ってます。
↓話がそれますが懐かしかったのでCOOLPIX800の写真を貼りました。世間では同時期に発売された上級グレードの950が有名ですが、800も当時としては性能も良く、また小さなことですが単三電池で動くなど、なかなかのスグレモノであったと記憶しています。
今はコンパクトデジカメもデジタル一眼も一応両方を視野に入れて検討しているのですが、最初からつまずいていることは、例えば子供の卒業式や入学式、あるいは運動会といった行事の記録写真の撮影用途を考えると高倍率ズーム付きのコンデジがいいのかなと考えてしまうことです。例えばこんなのは、
光学12倍ズーム(+画像劣化の少ないデジタルズーム)もあり、撮影シーン毎の自動設定機能も充実、(おそらく)シャッターを切ればそこそこ良い写真が取れるのだろうと思います、更にはコンパクトで携帯性にも優れ、WiFiによる写真データの転送機能のようなデジタルガジェット好きの心をくすぐるようなところもありと実用性だけを考えればベストの選択のように思えます。
一方でカメラを買いたいと思ったきっかけは、冒頭にも書いたように意図的に写真を撮れないか、みんカラで見るような格好良い写真に近いもの自分でも作れないかということなので、そんな欲求が上のようなコンデジで満たされるのだろうか?とも考えてしまうのです。
デジタル一眼はその点で趣味性が高そうで、良く理解はしていないのですが、設定が精密にできること、また、複数のレンズを使い分けることでいろんな写真が撮れること、などメカニズム好きの琴線に強く触れる部分があり、とても魅力的なのです。
↓みんカラ友達の方が持っておられて今とても気になっているカメラがこれ。
なんだか本質とは関係のない悩みなのかもしれませんが、自分としてはまだ結論が出ていないところです。「2台買えば」というのがベストな解答のような気もしますが(笑)、それももったいないなと。購入前にいろいろと悩むのも楽しみのうちかとも思っているのですが、先輩諸兄からのアドバイスも頂ければありがたいなとも思う次第です。
いつものクルマの話題に比べて随分と取り留めのない内容になってしまい恐縮なのですが、ひとえにこの分野については素人であまり分かっていないことが原因です。ご容赦ください。
追記)コンデジではあんな小さなボディなので20倍ズームといった機能があるのに、何故にデジ一眼では望遠レンズはあんなに長く大きいのでしょうか?撮影素子の大きさ?画角の違い?少し調べても今ひとつわかりませんでした(汗)。
Posted at 2012/03/24 09:39:38 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味