• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUNE@WRCの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年7月13日

リアショック交換完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ナットがとんでもなく固すぎて交換できなかったリアショックですが、友人のヘルプにより完了できました。
自分でも時間のある時に何度も試みたんですが、左リアショックの上のナットが外せませんでした。
最初は、昨年末に交換しているので固着はしていないだろうと簡単に考えていたのですが、車屋がとんでもないトルクでしめていたのか反対側のボルトの共回りもしない状態、サンダーでボルトかナットを切ってやろうかとも思いましたが、燃料タンクや給油のパイプの横なので断念。
持ってる工具では限界、ナットもナメてきて、これ以上自分でやるとドツボにはまりそうなので、元整備士の友人にヘルプをお願いしました。
友人も整備士時代の工具で挑戦してくれて手こずっていましたが、無事に取り外し完了。
KYBのNEW SR SPECIALへの交換ができましました。
一時はどうなるかと思いましたが、本当に感謝です。
2
しかし、どう考えても規定トルクでしめていたとは思えない硬さ、何でしめてああなるんだろう~
ついでにトーの調整を簡易で行ってもらいハンドル位置もほぼまっすぐになおりました。
ちょっと走ってみましたが、ノーマル足でずっと我慢していたリアのフワフワ感がなくなり、峠とかでも楽しくなるかも
今回の足回り交換で一番変化が出たパーツではないでしょうか。

交換時総走行距離:96,350km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー 交換(リビルド)

難易度:

リアスプリング純正戻し

難易度:

オイル交換

難易度:

パワーエアコンプラス 施工

難易度:

リアショック交換

難易度:

コンビネーションスイッチ交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月23日 21:58
こんばんは!突然のコメント失礼致します。
ブルーワークスと申します。
私も10万キロ手前で、ショックアブソーバーの交換を考えておりますが、一緒にアームのブッシュ類もリフレッシュすべきか悩んでおります。
今回の整備では、アームのブッシュ類は交換しておられますか?
ご返答頂けたら、嬉しいです。
コメントへの返答
2019年9月24日 11:09
コメントありがとうございます。
今回のリフレッシュでは面倒だったのと予算の関係上、アームなどのブッシュの交換はしておりません。
16年目なので多少のガタが出てたりはありましたが、今回はやめときました。
本当は純正に交換するだけでもシャッキっとすると思うんですけどね~
軽自動車なので部品点数が少なく普通車より安く済むと思うんですが、リアだけでもトレーリングアーム×2本とラテラルロッド(両方ともアッセンブリのみの販売のようでした)で合計2万円越えぐらいで予算オーバーでした~
フロントはアーム(アッシあり)もスタビもブッシュ単体で購入できるようなので安く済むかもしれませんが、作業が面倒です。
工賃や自分でやるなら手間は掛かりますが、走っている時のストレスはなくなるのでリフレッシュした方がいいんですけど・・・
先立つものが・・・
2019年9月24日 17:04
詳細なご意見ありがとうございます!
大変参考になりました。
私もカヤバニューSRに交換予定です。取りあえず、ブッシュ類は様子を見る事にします。交換整備したらレビュー投稿したいと思います。

プロフィール

TUNE@WRCと申します。 基本的に整備記録程度の更新となりますのでご了承ください。 ※プロフィールの画像は妄想です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023年11月4日、新車から20年乗ったKeiワークスからアルトワークス(HA36S) ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
保険で買い直した7型ワークス(FF)です。 保険が下りるまで3ヶ月ほど掛かってしまい年末 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
子供が生まれるので4ドア以上の車が必要となり、繋ぎのつもりで新車で購入しましたが、2ヶ月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
就職後1年目に新車で購入 自分で最初に買った車で10年ちょっとの付き合いとなりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation