• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUNE@WRCの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2020年9月12日

冷却水ヒーターホース、交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、裂けて冷却水がダダ漏れしたヒーターホースを交換しました。
応急処置後に100キロほど走りましたが、やはり負荷がかかると結構漏れてくるのと日曜が雨の予報だったので、スロットルへの冷却水のホースも注文していましたが、届いていたヒーターのホースのみを交換することにしました。
用意したパーツは、
純正部品
・ホース,ヒータ,インレット 17871-78G11
・ホース,ヒータ,アウトレット 17872-78G11
・クリップ 09401-18403(×4個)
とLLC(緑、2リッター)となります。
これだけで費用は2899円
2
まず、LLCを抜いてラジエター内を空にして、水を入れて軽く流しました。
ドレンバルブとOリング(パッキン)も注文してましたが、昨年10月のサーモ交換時に交換しているので、そのまま使用することにします。
ロアアームバー付けてから初めて自分で水を抜くのですが、ロアアームバーにかかってまっすぐ落ちないので、大きい受け皿の方が良いようです。
3
作業に邪魔なエアクリのボックスを取り外し、
画像の矢印の古いヒーターホースを2本取り外すのですが、左側の矢印のホースのサーモ側が裂けて漏れてました。
ホースが固着して外すのにちょっと手間取りましたが、切って取り外しました。
4
新しいホースを取り付けて、クリップも新品に交換しています。
エアクリボックスを戻せば交換作業は完了です。
5
画像は取り外した古いホースですが、見た感じ割れなどは無くあんな裂け方をするとは思えません。
やはり昨年10月にサーモの交換を行った際に、固着や劣化をしたホースを外して古いまま使ったのが原因だと思われます。
古くなったプラスチックやゴムパーツは、外したり触ったら同時に交換する方が良いでしょう。
6
あとはLLCを入れて(3リッターほど)、エア抜きして作業終了。
走らせてみましたが、今のところ他のところからの漏れはないようです。
エンジン本体に影響がなかったことを祈ります。
(おそらく付着して残っていたLLCだと思いますが、匂いがするのが気になります…)

今回、間に合わずに交換をしなかったスロットルホースは次のLLCを抜く機会に交換したいと思います。

交換時総走行距離:104515km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左リアキャリパー交換

難易度: ★★★

エアコンガスクリーニング

難易度:

いい感じにタイヤを摩耗させよう。ローテーション。

難易度:

パワーエアコンプラス 施工

難易度:

エアコンコンプレッサー 交換(リビルト)

難易度:

ボンネット裏サーモテープ貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TUNE@WRCと申します。 基本的に整備記録程度の更新となりますのでご了承ください。 ※プロフィールの画像は妄想です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023年11月4日、新車から20年乗ったKeiワークスからアルトワークス(HA36S) ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
保険で買い直した7型ワークス(FF)です。 保険が下りるまで3ヶ月ほど掛かってしまい年末 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
子供が生まれるので4ドア以上の車が必要となり、繋ぎのつもりで新車で購入しましたが、2ヶ月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
就職後1年目に新車で購入 自分で最初に買った車で10年ちょっとの付き合いとなりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation