• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年03月22日 イイね!

1か月目点検に行ってきました! @ グロム(JC92)

1か月目点検に行ってきました! @ グロム(JC92)チョットというか
だいぶ早いんですが

1か月目点検
行ってきました!






1000kmまたは1ヶ月
50日以内なら無料だそうです






30分程して終了

ピット遠くから覗いてみたんですが
目に付くボルトというボルト

全てチェックされてました
きちんと作業されてます!

ありがとうございました!!






総走行距離 281km

慣らしの500km経過してから
とも考えてましたが

悪天候が続き気味だったので
たまたま晴れた本日受ける事としました

気温は8℃
電熱インナー使いました






点検記録だけでいいですと
お願いしたのですが

作業の流れなのか
つい習慣でサービスのチェーンオイル挿してしまったそうです

そんなのいいのに~






帰り道

シャーンと鳴いていたチェーン
チャーンくらいに若干の違いを感じられました

コッテリしたルブ吹かれてたらどうしよう
なんて心配もしてましたが全く問題なかったです

触ってみるとサラッとはしてますが
指の腹で擦るとヌルヌルします

この感触
覚えがあるなあ

たぶんPTFE入りの潤滑剤

ラスペネだと墨汁みたいに真っ黒になりますし
フッソオイル105が近いかなあ

全然飛び散りも見当たらなかったので
長年運用してきた方法でしょうし優秀に思います






さて
まだ300kmに満たないですが

先ずは操作系
気になるところから弄っていこうかなと

N出すのに
まあ入らない

グロムの持病
というかホンダの小型車の仕様らしいです

信号待ち10回に1回入ったらいい所

シフト操作が1の力加減だとすると
0.5でNなのですが

遊びが多いのか
ガタガタで行き過ぎてしまいます

たまに0.3とか0.7になってしまい
---みたいな謎表示までされてしまいます






チェンジペダル






リンク部分
コレだけでも対策すればマシになるかも

カブ系の方達なんかも
社外の補強パーツ等で工夫されてるみたいです

信号で停車する直前に
カシャッとN入れてズボラ運転するのがラクなんですが

停車してからも毎回ガシャガシャ
何回も入れ直すのはストレス溜まります






あとはハイスロとか

よく全開にするまでが
とか言われますが

速度調整でクイッと加速したい時とか
ブオンブオンとシフトダウンする時とか

手首のアクションが少なく済むので
ラクができます






慣らし終了まで
あと200km

なのですが

操作系にストレス抱えたまま走るのが
我慢できなくなってきた

というのが
早めに1か月目点検受けた本当のところだったりします

さあて!
久しぶりにバイク弄りで遊んでみますかね
Posted at 2024/03/25 00:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2024年03月21日 イイね!

ミラー延長!たぶん完成 @ グロム(JC92)

ミラー延長!たぶん完成 @ グロム(JC92)こないだの続き

バイクワールドで
ナポレオン ミラー用高さ調整スペーサー B-10

ポイント交換で
買ってきました

やっと給油しました!とか ミラー延長の実車確認とか @ グロム(JC92)






付属のワッシャーを必ず使用とあります
なんでだろう






付属ワッシャーは鉄製
思ったんですが

アルミワッシャー使うと
どうなのかな






バンジョーボルトの
ワッシャーがピッタリ!

ネジ山保護を考えて
使ってみようかとも考えましたが

なんとなく
付属使う事にしました






ナポレオンのは
スパナ17mm

たぶん締め過ぎ警戒して
面圧逃がしたいんでしょうね






クロス3
バラシ






ステー調整シロは
全閉めとしました






ワッシャー挟む分
実長22.5mmと上がりました






ステー延長はデイトナ
14mm

高さはナポレオン
17mm

たまたまですが
太さとスパナサイズが合致しました!






ホルダー側はネジ山保護に
グリス少々






ステーシャフト部分は
ネジロック剤






グリス残したまま
塗りました

動くようなら
また付け足せばいいですし






ステー部分

円筒状でシャフトっぽいですね!

ここはまだ
5mm程は調整シロが残ってます






ホルダー部分

太くガッシリ感あります
見た目だけですが






PCXお下がりのクロス3
活かすために余計な出費でした






遥かに見えそうな感じ

実走は天候不順
また今度ですね
Posted at 2024/03/21 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2024年03月19日 イイね!

やっと給油しました!とか ミラー延長の実車確認とか @ グロム(JC92)

やっと給油しました!とか ミラー延長の実車確認とか @ グロム(JC92)総走行距離が258kmになりました

やっとガソリン
給油してきました!






初回給油から
253.9km

燃料消費は
4.4L

燃料計
残りマークが一つ

これが点滅し始めると
燃料残量は約0.98Lだそう

今回4.7L入りました
初めての燃費は54.02km

結構正確ですね
航続距離300kmも狙えそう

慣らし終わってからの燃費
どうなるかですね!






デイトナ ミラーアダプター 99584
M10正ネジ






ナポレオンのミラー用高さ調整スペーサー B-10
でもよかったんですが

アマゾン欠品でした

それに延長用なら
円筒形状なこちらのほうが合いそうです






グリスを少々

これは
ネジロック剤と悩みました

ミラー調整する度に緩む事があるんですよね






クロス3のステー調整で約5mm






取敢えずは
そのまま付けてみました






約25mmに延長

しかしながら
まだよく見えるとは言えなかったです






もう一つをお試しで
高さ調整にも使ってみました






延長無しの左側

ミラーの広い面積が活かせず
頭をいちいちミラー側に寄せないと後ろは見えません






ステー+高さ延長

かなり良くなりました
これならクロス3の延長全閉めでもいいかも!

早ければ明日
バイクワールドに行くかもなので

今度はナポレオンB-10
買ってこようと思います
Posted at 2024/03/19 23:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2024年03月15日 イイね!

遠回りでナイトライド! @ グロム(JC92)

遠回りでナイトライド! @ グロム(JC92)帰り道

何を考えるでもなく
フラフラと

自然と向いて遠回りしてきました






ナイトライド

走り慣れたはずの道ですが
そこは山間部

真っ暗闇で神経使いました






iPhoneのナイトモード任せ

夜間撮影
難しいですね






夜景を撮りたいのに
手前にフォーカスされてしまいました

外気温は7℃くらい
寒いのかギャラリー居なくて良かったです






無事帰還

ガレージも久々に感じますね






ビビリ音ですが
ペチペチビリビリとした音は消えました!

前回の謎配線2本が原因だったみたい
という事でスタンドのゴムは撤去です

プチトラブル!? ビビリ音の特定とテールランプ類のチリ合わせ @ グロム(JC92)






でもってビビリ音は解決
なのですが

今度は別の音色

シャーンとした
音が発生してる事に気が付きました

マフラーなんかの遮熱板みたいのが
震えた感じの音ですね






観察すると
速度に合わせて鳴るみたい

ガードレールの横なんかでは
よく反射して聞こえてきます

これは覚えがあるのですが!?
たぶんチェーンですね!






小型以上のバイクだと
チリチリとかカチカチとローラーのピッチ間隔な感じで聞こえてくるんですが

12インチで
更にチェーンサイズの小ささから

回転数が高くて
チリチリ通り越してシャーンと響くみたいです

ノンシールチェーンなんてTZ以来ぶりですし
シールチェーンより動きが良くてそうなるのかな

現状チェーンルブは使ってません
これもオイルメンテの効果なのかも知れないですね
Posted at 2024/03/15 23:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2024年03月14日 イイね!

恥ずかしいですが!? ホイール反射テープ(動画あり) @ グロム(JC92)

恥ずかしいですが!? ホイール反射テープ(動画あり) @ グロム(JC92)グロムのホイール

実はタイヤ交換でヤラカシ
仕損じました

無い知恵を絞り
リムステッカーとか色々と考えてました






フラッシュ焚いてみました

普段目立たないですし
黒い反射テープが面白いかも

最初赤も考えてましたが
見た目的にどうかなと






長めに貼るとシワシワになりそう

適当にデザインして
約5cmに切り出してみます






こんな感じの菱形としました

ヤラカシ部分に貼り付けて
誤魔化す作戦

普段はラメ艶ブラック

これなら行けそう!






フラッシュでこんな感じです






左右対称に
試しに5枚貼ってみます

ダメなら
剥がせばいいだけですし






貼ってみました

石鹸水とか無しで
そのまま貼った方がやりやすかったです






どうでしょうか

普段なら
こういった事は行わないんですがね






動画撮ってみました

いまいち反射具合がわからないですね
明るすぎましたか






しかし雰囲気は掴めました

他人のバイク足元(ホイール)なんて
誰も気にしないしマジマジと見ないと思いますが

ましてや走ってたら絶対見えないですし
汚れも付いてきます

取敢えずはコレで誤魔化し通します
そのうち記憶から忘れるかも

よさげなら自転車にも使ってみますかね
タイヤホイールのリフレクターが条例で努力義務になってしまいましたし

岐阜県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例
Posted at 2024/03/14 23:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ

プロフィール

「とっても暑かったです!揖斐峡ライド @ SV650ABS http://cvw.jp/b/1064761/48705770/
何シテル?   10/12 00:03
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation