• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zeroのブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

鈴鹿サーキット練習とRE-12Dウェット

鈴鹿サーキット練習とRE-12Dウェット雨予報だけど鈴鹿サーキットの練習と、RE-12Dのウェットを試しにチャレンジクラブへ行って来た。

1本目、FSWで25周+高速道路550km走ったRE-12D。
210kPaでスタートしたら全然喰わない。おっかない。
雨の鈴鹿は初めて。ダンロップとスプーン手前が怖くて踏んで行けない。
130Rは安全運転(^^;
インにつくのが早すぎるのかな?立ち上がりでオーバー出しちゃう。

2本目、ピンのRE-12Dを投入。空気圧もあげる。
お、いい感じ。やっぱウェットは高めがいいみたい。
プロクラスの車にくっついて行ってベストが44秒台。

ウェット用に用意しといたA052も持ってくるんだった…比較できたのに。
でもRE-12Dで十分ウェット走れることはわかった。


今回はGoPro HERO5 Sessionで車載を撮ってみた。
spot meterがあって、電源入れるだけで撮れるのはとても楽。
だけど、音が変だな。窓空いてるかのようなノイズが。何か共振してる?


12耐に向けて、地デジチューナーを複数使ってカメラとタイミングモニタを同時に見れるかテストもしてみた。
ふむ。B-CASなくてもちゃんと映る。でも結構負荷掛かる。Surfaceでは辛そう。
Posted at 2018/03/06 00:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86/BRZレース | 日記
2018年02月25日 イイね!

オートファクトリーFSW丸一日走行会でβ02とRE-12Dテスト

オートファクトリーFSW丸一日走行会でβ02とRE-12DテストAUTOFACTORYの富士スピードウェイ丸一日走行会で大谷選手が番場琢選手の枠でレッスンしてくれる(わかりにくいなw)というので行ってきた。
β02とRE-12Dが間に合ったので両方持って行って今年の86/BRZレースでどれを使うか比較してみよう。

86にタイヤ8本積むのはちょっとつらい。助手席に2本乗らないことはないけどドアミラーが見えない。

あきらめて2本は履いて念のためオートソックを持っていくことに。
駆動のかからないフロントにβ02を履いて、リアにスタッドレスにしたら大後悔。
リアがグニョグニョしてまっすぐ走らない!やっぱり後ろがしっかりしてないとダメなのね。

アルファーワンに前泊して久しぶりのさかなやへ。

まぐろうま~。
大谷選手、S耐レギュラードライバーおめでとう会(^_^)

7:00にはFSWに到着。
まずはβ02から試す。おぉ、すごいグリップ。A052は超えてるかな。
あったまるとちょっとトレッドがニュルニュルするような…

20周したとこで左フロント見たらトレッド剥離しそうになってる。
まだ浅いディンプルも消えてないのに…リアは綺麗に摩耗してる。
100Rでやりすぎなのか。俺みたいなヘタっぴには使えないタイヤかも…

そしてRE-12Dを試す。なんだコレ!?
β02でも凄いと思ったのにもっとスッッッゴイ!
100Rで無理してもきれいな減り方。
BSの本気ってすごいな。

アルチャレもタイヤこれでいい気がする。A050のMよりも喰うんじゃないかな…

そして大谷選手に同乗して3セクの走り方を教わる。
うーん、13コーナーのラインが違った。
レクサスと最終、コース幅の使い方が甘いのでまっすぐブレーキができなくて、減速Gの出方が違う。
100R、もうちょっと大きくまわってボトムを上げること。
やっぱり同乗できると違いが凄くわかる。


奇跡的にクリアとれたのに1コーナーから突っ込みすぎ…orz
Posted at 2018/02/26 10:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86/BRZレース | 日記
2018年02月12日 イイね!

stile日光走行会

stile日光走行会昨日はアルチャレのあと鹿沼に泊まって宴会、翌日は日光サーキットへ。
去年の3月に走って以来の日光サーキット。
裏ストレートから最終シケイン前までがコース改修されて少しレイアウトが変わった。

1本目、41秒155。
2本目、40秒691。
5本目、40秒729。



前回が41秒674だったから、やっぱり改修されて1秒短くなったみたい。
6コーナーと最終が遅いのかなぁ…

3本目に凄いチンクを借りてみる。
うひょ、こわ楽しい。

Posted at 2018/02/14 00:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月11日 イイね!

AlfaRomeoChallenge2018 関東Rd.1 TC2000

AlfaRomeoChallenge2018 関東Rd.1 TC2000今年も筑波サーキットでアルチャレが開幕。147と124、どっちで出るか迷ったけど翌日の日光走行会のために124で来た。
勝ち目はないけどSRクラスでエントリー。ちゃんとポイントを回収せねば(笑

プラ2、最後に7秒758。
うーん、1ヘアでブレーキが奥まで入って怖い。
予選までにフロントだけエア抜きしてもらう。

予選、7秒116。もうちょっとで6秒台入ったのに…
ブレーキは変化なし。これパッドの所為かなぁ?やっぱtypeRじゃダメか。

決勝、13番グリッドからスタート
やはりストレートでシロッコやGTAに置いていかれる。
後ろからはMiToがグイグイくるよ(汗
最終ラップで7秒111のベストが出た。
コーナーのボトムを落としすぎな感じ。現状でも6秒台には入りそう。


やっぱりコース2000は面白いな。今度86でも走ってみたいな。
Posted at 2018/02/13 23:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月10日 イイね!

第4回 ほぼロードスターだらけなジムカーナ練習会@キョウセイ

第4回 ほぼロードスターだらけなジムカーナ練習会@キョウセイ今年もぽいつかくん主催のほぼロードスターだらけなジムカーナ練習会に124スパイダーで行ってきた。

4:30出発。外気温−7℃

高速道路を巡航してると水温72℃、油温46℃。これオーバークールじゃね?

路面はドライで一安心。一応オートソックも積んできたけど(^^;

まずは1時間オフィシャル。光電スイッチとAndroid使って計測してgoogleスプレッドシート使ってリザルトを各自のスマホから見れるようにしてた。いいアイデア!

午前中のハイスピードコース

最後のスラロームの入りがむずい。

午後のチャレンジコース

うは、ストレート部分がツインスラロームみたいで燃えるな(笑
げ、スラローム前のターンでシフトの入り良すぎてオーバーレブしてエンジンチェックランプが点いた(汗

GoProHERO5、また露出設定し忘れた…ダメだなこりゃ。

午後コース、2本だけアタックしたら早退させてもらう。
急いで帰って明日のアルチャレ用にタイヤ組み替えてオイル交換しないとね。

Posted at 2018/02/13 23:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「スーパー耐久ST-5クラス2024シリーズチャンピオン獲得!」
何シテル?   11/22 21:43
長野県でアルファロメオMiTo,86Racingに乗ってます。 2024 スーパー耐久 ST-5 シリーズチャンピオン! 2023~ スーパー耐久 ST-5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ECU Master】CAN switch board V3 の動作確認(Link G4X) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:54:52
神ツール Savvycan でかんたんCAN分析! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 14:15:21
86/BRZ 直噴インジェクターシール破損修理、DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 00:43:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
足車。ADASの出来が良い
トヨタ 86 トヨタ 86
86/BRZレース用だった。 25年は走行会仕様に変えていく予定。
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
AR-MiTo用
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
限定商法に弱いので
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation