• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

Lck619 LEDテール

Lck619 LEDテールさて、本日は振休を取っていたので、仕事で使用するCADデータを整理したり、自宅ソーラーパネルの固定価格買取制度の新制度移行に伴う申請の準備をしたり、エーモン風切り音低減モールを剥がしたりしていました。

ん~で、15時前に地元のSABからTELがあり、「日曜日に発注した物が入荷したから取りに来いや、ゴルァ!」との事なので、早速ブツを取ってきました。

ブツは、お待ちかね、Lck619 LEDテールです♪



フォトギャラリー
Lck619 LEDテール レッドバー その1
Lck619 LEDテール レッドバー その2

SABに物を取りに行って帰ってきたら15:40。
それからアレコレ写真や動画を撮りながら作業していたので、完了したのは17:00でした(苦笑)

交換は、純正品を外して付け替えるだけ。
加工の必要も無ければ、特に調整をする事も無く。
更に、口で言うだけなら尚更簡単デス(はあと)

・・・いや、もちろん、自分で施工しましたよ?!
施工する上で一番大変なのは、純正バンパーの脱着デスね。
これができるだけの技量があれば、作業は問題無く行う事ができるかと。

ん~で、ハイフラ防止の抵抗がLck619 LEDテールに付属しているのですが・・・。
結局、この抵抗を使用せず、レギュレーター PIAA H-538 を、そのまま使用する事にしました。
だって、「HA36Sではハイフラ防止抵抗でもレギュレーターと同様の不具合が出る」という情報が有ったんだもん♪
2017年06月25日のブログで、私は何かを書いていた気がしますが・・・?!
まぁ、当時は抵抗でも不具合が出るとは知りませんでしたし、これがきっかけでLck619 LEDテールを装着する事ができたので、良しとしましょう♪
(*^-^*)

以下に、参考動画を添付しておきますね♪
パーツレビューは、また別の機会に (はあと)

Lck619 LEDテール レッドバー と LED球との比較


視認性比較


ブレーキ点灯
Posted at 2017/06/29 22:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年06月28日 イイね!

早い \(◎o◎)/

早い \(◎o◎)/私のHA36Sでは、フロントガラスへの虫付着防止効果も狙って、エーモン 静音計画 風切り音低減モール ボンネット用を装着しています。

しかし、装着後すぐに劣化が始まり、数ヶ月後には白いヒビ割れが気になるように。
そして今では、画像の通り、見るも無惨な状態になっております。
物は悪くないのですよ、使用されている両面テープは。
かなり無茶なRに曲げて貼り付けていますが、全く剥がれてきそうな気配は無いデスし。

但し、肝心の本体の見た目が・・・ねぇ~。
(。´Д⊂)うぅ・・・


流石に機能重視というだけでは言い訳が辛くなってきたので、買い替える事にしました。



純正色塗装済&長さもカスタム可との事なので、○天で注文しようと思ったら、塗装色や長さ指定用のフォームが見当たりませんでした。
まぁ、確認のMailが来たら伝えれば良いか・・・と思い、そのまま発注してみたのですが。
支払い方法の問題もあり、店舗から「早速 製作に・・・」というMailが。
Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
確かに対応は早いのですが、まだ塗装色の指定さえしていないのに、一体、どのようなブツが出来上がるのでしょ?!
(; ̄ー ̄A アセアセ

という訳で、此方から塗装色と全長指定をMailしました。
そして数日後。



指定色に塗られたブツが届きました♪
・・・が、全長が基本サイズのまま。。
il||li _| ̄|○ il||li
ダメ元で問い合わせてみたら、早々に対応していただけるとの謝罪Mailが。
σ(^◇^;)

まぁ、 対応が早く丁寧なので、風切り音低減モールを剥がしながら、気楽に待つとしましょう♪
Posted at 2017/06/28 22:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年06月25日 イイね!

ウインカー

ウインカー私のHA36Sは、ウインカーを全てLEDに交換してあるのですが・・・。

ウインカー用LEDレギュレーターにはPIAA製を使用しているのですが、稀に、ウインカーレバーを操作しても、ウインカーが点滅しない時があるのです。

これが、車内のメーター&動作音だけなのか、実際に点滅していないのかは、未だ確認できておりません。
通勤コースでは右折が多い為、必然的に右折時の不具合ばかりとなっていますが、左折時にも不具合が起こるのかは不明です。

右折レーンに入る為にウインカーを操作しても、何の反応も無し?!
( ̄△ ̄) !!
一度レバーを戻して再度操作してみても、やはり反応しません。

このような事が、頻度こそ少ないですが、複数回あった訳です。


そして先日、SAB大宮に於けるHAOC関東オフで、HA36S RS に乗っていらっしゃる方も同じ症状がある事を知り、これはレギュレーターが原因と考えて良いだろうと。
il||li _| ̄|○ il||li


せっかくLEDにしたのに抵抗を付けるのは納得が行かないのですが、正常動作しないのでは話にならないので・・・、こんな物を発注してきました。



あれ?
何か違いました?!
だって、抵抗を付けるのですよね?
σ(^◇^;)

本当は、オーバーフェンダーやらCPUチューンやらを行いたいのですが、これらは暫くお預けデス。。
Posted at 2017/06/25 22:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年06月19日 イイね!

まだまだカスタマイズは続きます♪

まだまだカスタマイズは続きます♪何気なくSHOPのブログを見てみたら、私の車両が載っていました。
(*^-^*)
タイヤサイズが155/55R15と記載されていますが、これは、私が今まで履いていたサイズです。
ちなみに、今回選択したサイズは、純正サイズである165/55R15デス。
タイヤサイズが大きくなったおかげで、タイヤハウスとタイヤの間に、拳が縦に入らなくなりました(笑)

さて、6/17のHWOC関東オフに於いて まちゃわーくす様から頂いた例のブツ

早速試してみましたよ♪

この製品は、トラスト製ブローオフのリターン配管に取り付けて、大気開放時の音質を変える代物なので、建前上公道での使用はできません。
見た目からして見事な出来栄えで、とても自作とは思えませんね!!

今回は仕様の異なる2種類をいただいたので、先ずは簡単に音だけの確認となりましたが・・・。
正規品のファンネルとは違って、解放音が明らかに大きくなっています。
とは言え、私が今まで使用してきたテイクオフ製やブリッツ製よりは静か・・・かなぁ~。(自信無し)
音質も、当然ながら、他社のブローオフとは異なりますね。
しかも、仕様の異なる2種類の製品 それぞれ 音質や音量が異なり、走るステージや気分によって 音のコーディネートも変える事ができる逸品デス♪

ブローオフ本体のセッティングも含めて、また暫く楽しめそうです。
・・・というか、CPUチューンの話を伺ってから、そちらの事が気になって仕方が無いデスけど。
σ(^◇^;)
Posted at 2017/06/20 00:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年06月17日 イイね!

HWOC関東オフに参加してきました♪

HWOC関東オフに参加してきました♪本日は、SAB大宮バイパス店に於いてHWOC関東オフが開催されるとの事で、朝一で洗車してから会場に向かう事に。

予めネットで周辺の景色画像を下調べし、方向音痴の頼もしい味方であるカーナビを駆使したおかげで、大して道に迷う事もなく(?!)、無事に会場入りする事ができました。

駐車場に入るとすぐ、みんカラ上で とても見覚えのある車両の姿が♪
黒い車体にゴールドのピンストライプ、そして見所満載のステッカーやパーツ群が、見間違える術が無い程の存在感を醸し出していますね!!
・・・どうやら、私の車両も他人の事は言えないようですが。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

ほとんど車両自体が名刺代わりのようなものですが、まちゃわーくす様から素敵な名刺と冷たい飲物、そして、某パーツの音質が変わる例のブツを頂いてしまいました♪

私の方は何も用意していなくてスミマセン。
納戸を探せば 怪しいアルミ板@TuneChipの中古が眠っていたはずですが、あれこれバタバタしていた為、忘れていました。
また機会があった時にでも・・・♪
何らかの効果がある事は、保証できますよ。・・・多分(?!)
実際、私の車両には特注品のTuneChipが複数箇所に使用されておりますので。

軽く自己紹介が終わった頃、私が止めていた場所の隣が空いた為、車両を並べて駐める事に。
という訳で、畏れ多くも、まちゃわーくす様の車両を試乗させて頂きました。
同じHA36S WORKSであるとは言え、駆動方式が違えば 車両の仕様も違う為、はっきり言って、全く違う車でしたね。
何と言っても、着座位置や足回りの差が歴然としています。(^_^;
私の車両も、そろそろ純正足では危険な領域に入ってきているので、これ以上のステップアップをするには足回り強化が必須なのですが、資金が・・・(苦笑)

その他、各種パーツの情報交換やら、謎作業やらを行っていると、何台かのHA36Sが駐車場に入ってきたり、出ていったり・・・。


さすがトラストさんがブースを出している事も有り、HA36Sの姿は結構目にするのですが、声を掛けて良いものやら悪いものやら・・・(汗)
そんな中、RSに乗っていらっしゃる御夫妻(?!)にお声がけ頂き、ようやくオフ会メンバーが倍に増えました。
揃ってイベントに参加される姿って、素敵ですね!!
冷たい飲物の差し入れ、ありがとうございました。
o_ _)o ペコッ
頂いてばかりで恐縮デス。(^^;;
またまた興味深い情報を得る事ができました。

その後、NAなHA36Sに乗っていらっしゃる元ダイチャレンジャー(ダイハツチャレンジカップというジムカーナ競技に参戦されていた)の方や、バグガードやR's製エアロパーツが特徴的なHA36Sに乗っていらっしゃる方も集まり、とても有意義な時間を過ごす事ができました。

私もダイハツチャレンジカップにはATRAIリバーノターボで参戦していたので、もしかすると、会場ですれ違った事くらいはあったかも知れませんね。


私は家に可愛い弟君が待っている為、早めに帰宅の途につきましたが、とても楽しく、有意義な時間を過ごす事ができました。


今後とも、よろしくお願い致します。
o_ _)o ペコッ


さて、明日は仕入れた情報やパーツに手を出してみようと思います♪
Posted at 2017/06/18 00:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記

プロフィール

「通勤快速な私のAURA NISMO。
昨日 家族を乗せてエアコンを使いまくった分、今日は燃費の回復運転(と言いつつNISMOモードで走行)で通勤してみたところ・・・⁈
表示上は31km/Lを超えました♪」
何シテル?   07/27 20:21
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 7 8 910
11121314 15 16 17
18 192021222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation