• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新巣徹の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2017年1月4日

車内減衰調整取付 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今日は、後ろ側のモーターの取付です。後ろはダンパーを外さなくても取付はできますが、配線をするのに内貼りを剥がしていきます。クリップやネジを取ってはがします。内貼りの部品はそこそこ大きいので手間がいります。
2
内貼りを剥がして、前回の配線を外して新しい配線を付けていきます。が、純正の配線についているカプラは、やたらに抜かないようにしてください、メーターパネルのインジケータの警告灯が付きます。警告灯が付くと、ディーラーで解除してもらわないと消えません。代表で写真のシートベルトについている配線の黄色いカプラです。
3
外した順番に組付けていきますが、アッパーマウントの上のカバーは外しておきます。モーターが付くので外したままでも気にならない人はそのままでも構いませんが、カバーを付けるならモーターの部分に穴を開けて付けます。
4
後ろが組み上がったら、後は本体の取付ですが、オーディオの後ろから電源、イルミネーション、アクセサリ、アースを取っていきます。説明書に従って繋いでいきますが、カーナビ、ETC、ドライブレコーダ、などを付けていると結構ごちゃごちゃです。
前回の本体の位置に、取付けて残りの配線を繋いで動作確認!
問題がなければ、助手席のフロア、オーディオ等をもとどうりに組付けて出来上がりです。これで減衰調整が、可能になりました。
5
3日目は、ほぼ急ピッチだったので写真はあまりありませんが、オーディオ等を取付けたことがある人は、できるかもしれません。
コルトは、取り回しのせいかも知れませんが、後ろの配線が少し届きません。なので、延長ケーブルを一緒に購入しておくと良いかもしれません。作業的には、丸一日か二日の作業だと思いますが、配線が面倒だなと思ったらもう一つ上のいいECDFとサスペンション交換時に取付をお勧めします。自分は、そこまでの機能と本体の良い取付場所が思い浮かばなかったのでこちらにしました。
最後に、自信が無い人や出来そうに無いと思ったら早めにあきらめて販売店等にお願いすることをお勧めします。
取付に関しては、自己責任でお願いしますm(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コルトz27ag 車高下④ 取り付け

難易度:

187401 フロント足 ミッション

難易度:

ショックアブソーバー、スタビリンク交換

難易度:

車高調交換

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

コルトz27ag 車高下げ② 車高調改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「およそ2年ぶりにアップしてます。コロナの仕業かどうか分かりませんが、色々あって更新できませんでした(_ _)
ある程度、落ち着いてきたので、少しずつアップ出来ればと思ってます。
最後に、コロナにはまだ感染してませんし、これからも感染しないよう努力して参ります(..)」
何シテル?   03/05 08:05
新巣徹です。よろしくお願いします 極力チェックはしてますが、更新がなかなかできないので、悪しからずご了承ください。 誰が乗っても、扱いやすい車をめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GFB ブローオフバルブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 23:06:13

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
人生初のターボオーナーなので、よろしくご指導願います
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
今までで、一番手を入れた車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation