X1で初雪踏み♪
投稿日 : 2016年01月24日
1
X1で雪踏みネタを上げるのは初めてです。
寒波襲来ということで、北へ行こうと。
家を出た9時過ぎに既に0℃ですから、期待できます。
※このネタに関しては、『大雪で困っている人もいるのに』『大雪で人的被害も出ているのに』系のご批判はご遠慮ください。
安全確保を考えた上での“日曜日のドライブ”ですので。
2
今日は国道156号線を上がっていったのですが、まぁどピーカン。
関市~美濃市~郡上市に入っても旧美並村地区は全く雪の気配もありません。
写真は、たぶん美濃市北部くらいだと思います。
目の前の山すら白くなってないです。
3
郡上市の中心部あたりでやっと雪景色。
でも、地面は雪ですが空からはあんまり降ってません。
これは郡上市内で撮った奇跡の1枚(笑)
初代C5ブレークは、雪踏みとか関係なく普段でもめったに見かけませんからね。
4
大和エリアに入るとやっと本格的な雪に。
156号線を右に逃げて、裏から(という表現でいいのかな?)白鳥に抜ける県道317号線。
5
そのまま素直に白鳥に抜けないで、途中から東海北陸道と平行に走る道へ。
ここは完全な雪景色。
4番5番の写真は、氷の上に新雪が積もっているコンディション。
前後に誰もいないところを見計らって、フルブレーキのテストなどをしてみました。
いうても30~40キロくらいですけどね。
Xdrive+ブリザックはスゴイです。
全く左右の揺れを感じることなく、直進状態のままABSが効いてピタッと止まります。
多分、左右に不均衡な動きがあるとデバイスが介入しまくりだと思うんですけど、運転していて全く分かりません。
6
安心してください。
クルマは止めて写真を撮ってますよ。
フルブレーキだけでなく、コーナーでの挙動は
「シレっと走っていく」
としか言いようがありません。
これもデバイスが介入しまくりだと思うのですが、たぶん緩いコーナーなら、この路面状態でも70キロとか80キロとかで行けてしまうような気がします。
逆に、デバイスの能力やスタッドレスタイヤの能力のどちらかの限界を超えると、その瞬間に怖い思いをするかもしれません。
だから、デバイスの介入が無くても走れるような心の準備をしながら、なおかつデバイスの介入が無くても走れるであろう速度でしか走りませんでした。
この写真は直線ですが、コーナーで車を止めると危ないし、運転しながら写真を撮るのはもっと危ないのでコーナーの写真はありません。
7
本当はひるがの方面まで足を伸ばしたかったのですが、11時近くなったのでやめました。
高速と並行する道から県道82号線を左折して白鳥IC方面へ。
そして改めて国道156号線に出て、岐阜方面の上り線で大和へ戻ります。
大和温泉で雪見風呂♪
8
上の写真の部分アップ。
着き過ぎ!って思いますが、雪踏みを堪能させていただきました。
帰りも、郡上の中心部を過ぎると、もう路面も雪が無いし空も青空+太陽で、落差が激しいです。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング