代車 BMW120 Mスポーツ(F70)
投稿日 : 2025年05月14日
1
F70の1シリーズそのものは以前代車で借りて、店頭試乗以上には乗りました。(フォトギャラもアップしてあります)
今回はMスポーツです。
1シリーズには「ガチM」も用意されていますが、これは「グレードとしてのM」。
BMWオーナーの人にわざわざ説明する必要もないやつです。
借りた時点でのオドメーターは1365km。
過去には代車であえての旧車を味わう機会もありましたが、最近は代替えは明らかにまだ先なのにほぼ新車ばっかり貸してくれて申し訳ないです。
(ちなみに直前の120が1007km、去年2月の218dアクティブツアラーが374km、2003年のX2(F39)は855kmなんてのがありました)
カタログ上のスペック的にはノーマルの120とほぼ同じ(エンジンやマイルドハイブリッドシステムは全く同じでエンジン制御に差は付けていないもよう)ながら、チョイチョイ違う部分もありました。
中には、装備表や諸元表に書いてない違いもあったのがちょっと驚きでした。(←後述)
2
というわけで、標準の120に比べてタイヤサイズが大きくなって、ホイールデザインも変わっています。
このあたりは一目でわかるしカタログにも書いてあります。
120 205/55R17
120Mスポーツ 225/45R18
今回、前回の代車は両方とも台湾ブランドMAXXISの空気タイヤ。
とりあえず新型1シリーズはランフラットは採用されていないらしいです。(ガチMのM135は分かりません)
3
タイヤサイズの違いだけではない乗り味の微妙な違いを感じたのですが、後から調べたらサスペンションは違うのですね。
MスポーツはアダプティブMサスペンションという可変制御サスペンションがおごられています。
外から見ても分からんので写真はテキトー
4
カタログの仕様表にも諸元表にも書いてない違いがこれです。
エンジンスペックは全く同じなので補器類も全く同じなのですが…
違うところ分かりますでしょうか?
5
タワーバーが付いてました。
ジジイはついつい「ストラットタワーバー」などと言ってしまいがちですが
厳密にはこれはストラットタワーに装着されていないのでストラットタワーバーとは呼ばないと思います。
正式名称は分かりません(笑)
素人の私が「乗り味がなんか違う」と感じたのは、サスペンションの制御の違いだけではなく、これによる剛性感の違いも大きかったかもしれません。
いや、ノーマルの120もかなり剛性感を感じたんですけどね。
こちらのほうが「旧来のドイツ車っぽいがっちり感」は強かったです。
よく言えば「がっちり感」ですが、悪く言うと「ごつごつ感」です。
これをカタログの仕様表に書かないのか?
理由が全く分かりません。
6
全体としては「同じクルマ」なので
◯FFなのにしっかりドライバーからボンネットが見える。
◯踏み込むと感じる「3気筒の音」がかなり上手く隠されている
✕FFのファミリーカーとしては後席は正直狭い
✕ラジオその他コントロール関係は直感的に使いにくい
など長所も短所も同じです。
7
ノーマルの120は遠乗りもできなかったので試せなかったACCとナビ。
ウチのX1は一世代前のACCで、一定の車間距離維持まではやってくれますが、これは速度調整で車間維持をしながらステアリングも動かしてくれます。(レーン走行キープ)
ステアリングホイールに手を触れてないと(=両手を離すと)警告が出るのですが、事実上手放し運転でも問題なさそうです。
ナビはU系で採用されたナビ情報とフロントカメラが同期するタイプですね。
※写真の信号は青ですが、速度ゼロで撮ってますのでよろしくです。
あと、最近の日本車みたいな車庫入れするとき「空からみた周辺の様子の中に自車がいる」モニターも採用されています。
旧いクルマには味がある(車種もある)一方で
新しいクルマにはおもちゃがたくさんついています。
面白いっちゃ面白いです。
8
前のノーマルの120のときも書いたんですが
新型1シリーズの
ワンランク上った上級感
はすごいと思います。
しつこいですが3気筒の音をうまく隠してるのも過去のBMWとは違うステージに上がったと感じます。
個人的にはMスポーツよりノーマルの120のほうが全般的に好きです。
Mスポーツはなんだかんだ言っても、比較してしまうと「スポーツモデル特有の乗り味の硬さ」を持っています。
それが好きな人、好まない人がいて、まさに好みで選べばいいと思います。
が。
これは偶然だしありがたい経験なんですが
比較的短い間にふたつのグレードの乗り比べができました。
本当はガチで購入検討のひとは短い店頭試乗ではなく、乗り味の違いがしっかり感じられるくらいの試乗ができるといいですよね。
そのあたり、なかなか難しいのが現状だなと言うことも感じました。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング