• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckyのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

奇蹟の同窓会

奇蹟の同窓会「11月の3連休はどうするの?」と聞く周囲の人達に対し、私は「同窓会」とウソをついていた。

なぜなら、一人で遊びに行くなんて言ったら妻子持ちの身としては世間体が悪いからだが、よくよく考えてみたらウソではなかった。
とは言っても、ぼくは引率者であって、Eunos500というクルマ達の「同窓会」だ。

愛知県のトヨタ博物館に集合した500は23台。幹事の誘導により、鼻先とボディカラーをキッチリと揃えて並ぶ。
ぼくは仕事で撮影もするのだが、ブツ撮りの場合、撮影自体は数分でも、セットにその倍の時間をかけるのが普通である。全国一と言っていいほど500への造詣が深い東海のメンバー達、そこをよくわかっているのだ。500は単体でも充分に美しいクルマだが、こうやって綺麗に並べられると、それはさらに際だったものになる。

いつかは捨てられる「生活のための道具」として作られ、全国に散らばった500達。彼らは良きオーナーのもとで10年以上も現役で走り続け、1年に何度か仲間と再会の機会を与えられている。





「よう、ご無沙汰。最近どう?」

「良くしてもらってるよ。前のオーナーの時は死ぬかと思ったがね。」

「まだまだ現役よ。この間、ポルシェをチギってやったのよ。渋滞で。」

「おやおや、しばらく見ないうちに肌つや悪くなったねぇ。」

「大丈夫、オールペンの見積もりもらってきた。来年は赤くキメてくるゼ。」

「お宅の二号さんはどうよ?主人は取られっぱなし?」

「あんな若い娘に負けるわけないっしょ。」

「君んとこはにぎやかでいいね。兄弟がいっぱいいて。」

「いやー、誰が最初に部品取りになるかで戦々恐々だヨ。」




そんな会話も聞こえてきそうである。

機械に命は宿っていないと僕は信じている。しかし、大切に愛された機械はたびたび「奇蹟」を起こす。

優勝したレーシングカーがウィニング・ラップでブローしたり、ガソリンが数十メートル分しか残っていなかったり、大クラッシュでも乗員はかすり傷で済んだりなど、よく聞く話だ。圧倒的有利なメルセデスを相手にルマンで優勝した787Bもそんな奇蹟を呼び起こした一台だろう。(ぼく自身もレースをやっていたとき、部屋にまで上げて寝起きを共にしていたバイクには何度もサーキットで奇蹟を見せられた)

これらのクルマ達が奇蹟を起こすのは、メカニックが「クルマは機械」と認識しつつも、それに徹しきれず、命あるものと同等かそれ以上の愛を注いでしまったからじゃないだろうか。(つまり、今のホンダやトヨタが勝てないのは、設計や整備が充分でも、「愛」が足りないからだ!)


ここに集った500達も、そんな奇蹟を起こし続けている個体達。
今回も参加者全員が無事に家にたどり着いたのだから。











あれ?おれとしたことが、メッチャかっこよく決まってね?決まってね?
Posted at 2007/11/28 00:33:46 | コメント(9) | トラックバック(4) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年11月16日 イイね!

続・ETCつけたった。

続・ETCつけたった。かなり前からETCの助成キャンペーンとかをやってるわけで、0円とかを打ち出しているトコもあるわけで。

まあ仕方ねえ、時代には逆らえねえ、そういやそんな感じで携帯電話も受け入れたんだよなぁ、と思いつつ、ネットを調べると…











わけわかんないよ!


デカデカと「タダ」と絵文字で見せつつも、下の方にちんまい文字

取り付け費用は別途

とか

助成を受けるにはカード加入が条件となります。

とか書かれているわけで、じゃあ取り付け費用とか、カードの届く日数とか年会費とか調べる羽目になるわけで…

すげーめんどっちいよ!

たかがETC装着ごときで、こんな弁護士の仕事とか、何かのちょーめんどくさい申請みたいに調べて検討しとったら朝になるばい。

アタマが動かないならカラダ動かすのが早いわけで、とりあえずは近くの店A(吉野家みたいな看板の大手)に行ってみた。

Y「すんません、ETC付けたいんだけどー」

店「少々お待ちください」


 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・


少々10分近く放置。

「チキショー、こんな店、二度とコネーヨ!」と言いたいとこだが、近場でヒマ潰しにはもってこいな店なので

「チキショー、少なくとも約1ヶ月位はコネーヨ!」

と、心の中で気が狂ったように泣きワメきながら、見た目はかなり冷静に店を後にした。

はい、次ィィィーッ!



Y「ぶっちゃけ、いくらかかるかね?」

店「お客様のお車にもよりますが、大体1万5千~2万円ですね」

Y「助成金は?」

店「メンバーズカードを作っていただくのが条件です」

Y「検討しましょう」

(当たり障りの良い「納得いかないのでちょっと考える」の意味)




高いよ!
1万5千円っつったら、例の焼肉屋で3人たんまり飲み食いできるよ
おまけに個人情報さらさなきゃならないし、カードの暗証番号考えなきゃなんないよ
他で使ってる暗証番号使うのヤだから考えなきゃなんないよ!
どうせ忘れるからどっかに覚え書きしとかなきゃなんないけど、それをどこにしまったかを思い出して不安になって、注意散漫で事故ったらヤだよ!



次の店。

店「アー?まーだいたいー、2万くらいでできますけどー」(すげーめんどくさそうに)

何だ、この店は!?
やる気ないっつーか、駅でティッシュ配ってるバイトの方が愛想いいぞコラ!
こんなとこで買ったとしたら、結局おれのカネの一部が給与としてこのクソバカの懐に入って、結局パチンコとか競輪とか競馬とか競艇とかボッタクリのおっパブで消費さえるわけで、場合によってはそれを元手にこのアホタレが大金を手にしてサクセスストーリーを歩んでしまうなんて、そんなの断じて許せん!家康様が許してもワシが許せんわーっ!




結局、愛想のいいオネイちゃんが対応してくれた2番目の店に行った。
何だかんだで50km近く走って、5時間は消耗してるおれ。


でも


オネイちゃんはきっと「この人、戻ってきてくれた(はぁと)」で、ちょこっとLOVEされちゃったらどーすんべ。

やべぇなぁ、そんな風になっちゃったら夏月さんに殺されるよおれ…なんて考えて運転してたら、狭い道で壁にミラー擦りそうになった


店に到着。


全然別の担当者(♂)が登場。


バカなのか?やっぱり、バカなのだろうか?

(つづく)
Posted at 2007/11/16 22:10:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年11月16日 イイね!

ETCつけたった。

ETCつけたった。どんどん便利になっていく世の中ではあるが、例えば携帯電話を買えば本体の倍あるような取説を読まねばならず、その専門用語を調べるために、さらにデカイ辞書だのパソコンだのを開かねばならないということの

どこが便利だというのかね、諸君!?



私はアナログ人間なのである。

なので、今までETCの存在を知りつつも、あえて、あえて付けていなかったのだ。

ほら、そんなに遠くにいかないしー。
(両方の実家とか近いしー)

カード払いはぁー、若かりし日に、●井のキャッシュディスペンサーの取り立て電話でPTSDになってるしー。
(↑ある人には「ねぇ、Yukizoさんてバカなの?ねぇ、バカなんでしょ?」と言われたのだが、これってみんなフツーに経験することなんじゃないか?と勝手に思ってたおれはバカなのかなぁ)









いつもニコニコ現金払い!

そして、
料金所のオッちゃんとのコミュニケーション
(副題:一期一会・心のふれあい)


さらに言うと、料金所という所はF1のピット戦略のように、確かな経験と知恵がモノを言うテクニカルセクションなのであり、数々のドラマが生まれる所でもある。


例えば私がバイクで西●BPを走っていたとする。
(ここから妄想モード。公道では安全に運転しましょう)

前方に新型ピュア・スポーツが見えた。
速度差は20km/h、数センチほど蛇行するトレースライン、シミ一つないGWのライディングジャケットから、それほどのやり手には見えない。右車線に出て追い越しをかける。

ちらりとミラーを見ると、ソイツも追い越し車線に躍り出てきた。旧型のビッグ・ツアラーに抜かれたことが気に触ったらしい。

パワーウェイトレシオが“1”を切るようなマシンでアクセルを開ければ、あっと言う間に差が縮まってくる。

おもしろい。

さりげなくアクセルを段階的に捻り上げてやる。速度計の針は頂点から右に傾倒してゆく。周りの景観がワープし、空がヘルメットを吸引しはじめる。

再びミラーをのぞく。やっぱりだ。

クレージーな相手であれば、マフラーエンドにビッタリと貼り付いてくるところだが、ヤツは50m~100mほどの変則的なマージンを取っている。車間と速度コントロールができず、着いてくるだけで精一杯の様子だ。

それでも気に入らない。

今まで一人で踏み出せずに味わえなかったエクスタシーを、私という先導者を利用して“安全に”貪ろうとしているその姿に!

さらにアクセルを捻り上げることも考えたが、400m先に料金所が見えた。
一般車がわらわらと車線を変えてレーンを選んでいる。運良く、左端と真ん中、2つのレーンが空いた。

ふふふ…。

私は緩やかに減速すると、左のレーンに飛び込んだ。なぜ追い越し車線に近い真ん中ではないかというと、スタート時に右の確認だけで済むからだ。減速時に追いついたヤツは、真ん中の空きレーンに滑り込むようだ。

もう、勝負はついた。
この先は予想できる。


左のグリップとディマースイッチボックスの間には、予め100円玉を2枚を挟んである。それを掴み、オヤジに手渡す。

「領収書は?」

「不要」のハンドジェスチャー。返した手でアクセルを捻り、絶妙にクラッチをミートさせる。ストップからリスタートまでの時間、わずか1.5秒。
右後方を目視確認した際、ウェストバッグから慌てて小銭を出していたヤツが、驚いた様子でこちらを見上げた姿があった。

次々とギアをエンゲージさせ、その先の高速コーナーを4速全開で突入する。
ストレートはビギナーでもアクセルさえ開ければ250km/h位までは出すことができるだろう。しかし、ここはそうはいかない。

外海から強く吹き付ける風と、バンピーな路面からのショックを身体でいなしながら、イン側の壁に向かってフルバンクで突っ込んでいけるだけの経験と、おのれのライディング・テクニックに対して確信がなければならないのだ。

ここで優劣を証明してやってもよかったが、つまりはそこまでにも及ばない相手という事だ。

イン側の分離帯に料金所が隠れる寸前に、常時点灯式の光源が揺れてスタートするのが見えた。しかし、ヤツが全開で追ってくることはない。前方がクリアな状態で全開をクレるほどの度胸はないと見切っている。


↑そのはずが

ヤツはETCレーンに飛び込み、そのままノンストップで通過。



あれ?おい!おめー、ちょっとズルくね!?それって!!!(泣)



こっちがロスタイム1.5秒でも、相手がETC付きだった日にゃぁ…(涙)

姑息な知恵と経験が水の泡


それがきっかけではないのだけど、ETC付けたのです。

クルマに。

(つづく)
Posted at 2007/11/16 09:13:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年11月11日 イイね!

モーターショーで会いまショー

モーターショーで会いまショー東京モーターショーで森さん夏月さんと会うことになった。

一人ではものすごく心細いので、笑顔の素敵なマヴダチを連れて行くことにした。


「東ホールの7番出入口にいます」


何たる不覚!! …待ち伏せされた。

あちらは私の顔を知ってるようだが、私は知らない。なので、圧倒的に不利である。


「二人で腕を組んできてください」


なんだか誘拐犯に翻弄されまくってる刑事のようだ。

指定場所に行っても、どこにいるのかわかんない。すると次の連絡が。


「二人でジャンプしてみて」


ぐほっ、何たる屈辱!
しかし、脳の奥底からあふれ出る、この心地よい感情の昂ぶりは何?何なの?



そんなこんなでしたが、どうにかお二方と会い、強引にディナーにお誘いすることに成功。

根強く残る諸国間の民族紛争問題や、国際金融市場におけるヘッジファンドの投資戦略、枯渇する化石燃料と次世代パワープラントやプルサーマル計画の話など、いろいろ面白い話で盛り上がること数時間。

伊さんは、のっぴきならない亀田的な事情で会えませんでしたが、「こんなこと誰かがやってくれたらいいなぁ」と、昨年からお星様にお願いしていたことが伝わったようでした。

ご参加のみなさん、ありがとうございました。
またお誘いしますんで、これからもよろしくお願いしますだおかだ。
Posted at 2007/11/12 02:21:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年09月21日 イイね!

デミオを10倍(楽しく)売る方法

マツダから出た新型デミオ。

プジョー顔っぽくもありますが、結構ヨイと思います。個人的に。

しかし、これが売れるか売れないかという点で、私の答えは 

×

だってだって、他メーカーのライバル見てくださいよ~。池谷センパ~イ。


「トヨタ・ヴィッツ」=とりあえず安心のブランド力
 老若男女問わず安心。保守派が9割を占めるという日本人(多分)にとって最高に賢い選択。

「ニッサン・マーチ」=反則脱帽のデザイン
 完璧すぎて次モデルが作れなかったユーノス500Z32以来、と思うのは私だけではないはず。

「ホンダ・フィット」=オヤジになれない若パパ御用達
 スポーチィー+実用の極み。肝心のワークスが二輪も四輪もレースでボコスコなのはナイショ。

「スズキ・スイフト」=恐るべし鈴菌肉マン。♪軽一筋○○年。速いのウマいの安いの♪
 最近はデザインもいい。あとはあのデカいSマークさえなんとかすれば佐藤さんも買うはず…

「三菱コルト」=マジメ×3な「いいひと」
 …でも、親族に前科者が。家柄もいいだけに、ちょっとソレが引っかかるの。。。



この強豪達と比べると、デミオはチト弱い!

そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

とか言ってる場合じゃないっすよ~!!


デザインは確かにいいのだが、このセンスの良さがターゲットユーザーに受け入れられるかは、かなり疑問である。

昔、私がチーム麺のメンバーだった頃(出版社が勝手に)「本当にうまいラーメンは売れない」というのを店主から聞いたことがある。
売れるラーメンは「激辛」とか「こってり背脂」とか「濃厚だし汁」など、かなりディフォルメされた味付けであり、時々食べる客だからこそ、そのインパクトに「美味さ」を感じるのだそうだ。

これはラーメンに限ったことではない。

古田引退試合。
ファンが
逆ギレ乱闘・逮捕

エビちゃん
の従姉妹の友達妊娠疑惑

こういう中吊りで週刊誌が売れる時代でもR。

おっぱいにもさいこうにうつくしいてきどなおおきさとばらんすというのがあるが、そのおうごんひをりかいできるおとこはすくなく、ただでかければでかいほどいいんじゃないかというまちがったふうちょうがある。なんだかんだいってもえびちゃんもえちゃんよりスイカップのほうにめがいってしまうのは(省略)

デミオを買うユーザーで、クルマに精通した人はわずかである。そんな人達からすれば、クルマなどは「行列の出来るラーメン屋」や「週刊誌」と同じくらいの扱いである。彼らには大インパクトでわかりやすい例えばスイカップとかロケット巨乳とかのアピールが必要なのだ!(説教モード)


しかし哀しいかな、一般の方々にとってマツダとは、トヨタやホンダに比べりゃ3流扱いなのだ。(ちくしょう)

…なのでここはいっそ、思い切って他社に(でき)ない、マツダならではのゆいぃ~味付けの派生モデルを試してみてはいかがだろうか。


<広島リミテッド(ご当地仕様)>
 デミオ・オイスター (限定パールホワイト。外れ車は危険)
 デミオ・騙しの達っちゃんLTD (Carpレッド・ささやきナビ・当たり屋保証付)
 デミオ・鉄人バージョン (2215台限定・23年保証)

<弱っているホンダを追い落とすべく、超過激なターボ仕様>
 デミオ・オンドリャワーレ
 ※5角形グリルはワシらのもんじゃけん奪還じゃコラ計画

<さらに20Bシーケンシャルターボ搭載>
 デミオ・シゴゥシタR
  ※チタンマフラー、お好み焼きサービス

<リショルム+ミラーでパワーと燃費両立>
 デミオ・カバチ
 ※保証期間1年

<世紀末救世主再び降臨、バリバリの実用主義>
 デミオ・ドサリコム
 ※キャンバストップもあり。実はベースはフォード・フィエ(略)


こんなモデルをいくつか出して、売れたら「デミオ」を取ったサブネームで確定すればよいのでR。(三河の賢いメーカーで実証済み)
Posted at 2007/09/21 11:00:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation