• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月30日

旅の楽しみ・・・土地の名前の由来

土地の名前っておもしろいですよね。
私はどちらかというと漢字や読みに強い方なので、あまり困ったことがないですが、時に読めない地名などがあるとむくむくっと知りたい気分になってきます。

今回は、各務原~

もちろん中京地区の方は読めますよね?
私は土地の方に「かがみはら」って伺ったんですが、

でもここ、この読み方が実は千差万別で一定していないらしく、相当混乱した用法になっているようですよ。

以下Wikipediaから引用です。

----------------------------------------------
市発足から40年以上を経た現在でも、この地の表記・発音は一貫していない。市名としては各務原・はらを採用し、各務原市はこの表記・発音を使用してほしいと公共機関・市内企業・市内進出の企業に要請している。名鉄は各務原線の発音をそれまでの各務原・かがみはらから変更してこれに準じたが、JR高山本線は現在も各務ヶ原・みがはらを使用しており、岐阜県立各務原高校は各務原・かかみはらとする(これには諸説があり、校歌を作詞した土岐善麿が地名を勘違いしたため、今さら校歌を変更することも出来ず、校名を変更したともいわれている)など、公共機関ですら一貫していない。

市民や隣接市の住民の間でもかかみはらかがみはらかかみがはらかがみがはらの呼称がどれも使われており、一貫性の無さは日本でも珍しい地域であると言えよう。

-----------------------------------------------(引用終了)

・・・こういうことが起きるのも、ひとえに、そこが昔からいろいろな人が住み為してきた証拠かなーって思います。
元々は、どうも銅鏡を作る特殊集団がいたようですけど(鏡作部、かがみつくりべ)。まぁ、たぶん名前の由来はそこらあたりかなーとは思っていたんですが、なんで鏡ではなく各務になったのか、不思議ですよね(^^)
古事記や日本書記などを読むとわかりますけれど、昔は、大和言葉には文字がなかったんですよね。それに、中国から伝わった漢字を当てはめて使い始めたのが律令時代。その際、音ひとつに漢字ひとつを当てる、ということを行ったために、たぶんこの鏡ということばも、いくつかの漢字に分けられて表記されていたのでしょう。その名残が、各務に現れているんじゃないかな、と思います。
あ、服部、という名字も、昔の機織部=はたおりべ、はとりべという職能集団の名前から来ているようです。他にもいろいろありそうですが。

今回、読めなくて土地の人に笑われた地名のひとつに「枚方」というのがありました。私、今の今まで、「まいかた」だと信じて疑っていなかったですが、「ひらかた」って読むんですねorz
あーん、今でも、ともすれば「まいかたし(枚方市)」っていっちゃいます。ごめんなさい~~~ご関連の方、なかなかどうしてこういうのって直しにくいものですよねぇ(;__;)
これも、日本書紀や古事記に出てくるような古いお土地柄のようですが、元々は「しらかた(白潟、白肩)」と表記されていたものの、「し」が「ひ」に転音されて(上方では良く「し」が「ひ」に変わってしまったそう)「ひらかた」になってしまったようですね。表記も、「枚方」「牧方」の2つが近世まで混在していたようです。確かに、漢字、にてますねぇ。なんだか、目がおかしくなりそう(笑)

どこかへ行って帰ってくると、こういうことを調べてまた旅を楽しむってこともおもしろいなって思います。みなさんの周りでは、どんなおもしろい土地の名前がありますか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/30 07:54:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

カール開封の儀
オグチンさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

スバル クロストレック/インプレッ ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2008年9月30日 8:18
読み方だけならまだしも「各務ヶ原」という表記もあるものだから、なおさら混乱します。(^_^;)
コメントへの返答
2008年9月30日 8:24
そうなんですよね。
ナントカシテクレーーーーッって思いますけど、住む方々で、いろいろ使いなしてこられたものでしょうから、難しいんでしょうねぇ・・・(^^:)
2008年9月30日 8:24
関西では放出(はなてん)、喜連瓜破(きれうりわり)、雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)なんか面白いですね(^^)
地名で味気ないのは企業城下町かなー。地元で”ダイハツ町”ってあります(苦笑
コメントへの返答
2008年9月30日 8:27
いやー、おもしろいですね。
たぶん、土地が古い分、関西の方がおもしろい地名があるんじゃないかって思うんですよ。
私は国文科出身(それも専門は古典)なんで、もう、こういうの見ちゃうとむくむくと好奇心がわいてきてしまいます!
言葉には、昔の人々の感受性がすごく表れますのでね、その豊かさ、放埒さにはホントに圧倒されます(^^)

あ、でも、私にはスバル町は個人的にオッケーです♪♪♪

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation