• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月26日

MAZDA FAN

今日、コスモとファミリアのことをブログに上げたら、結構なコメントをいただき正直ビックリしてしまいました。

MAZDAって、隠れファンが多いのでしょうか。

かくいう私も密かにMAZDAのファンだったりします・・・
私は車に対する知識がある訳じゃないですが、普段路上で一緒になる車の観察に関しては人後に落ちないと自負しています。その私がかなり前から目をつけていたのがデミオでした。たぶんあの車はかなりイイ。

そして、レガシィがなかったら、わが家ではインプレッサでもフォレスターでもなく、たぶんアテンザにいきます。そんな気さえします。

コスモ、実はよくわからなかったのでネットで検索かけました。
そうして引っかかってくるコメントには、コスモの使いにくさ・壊れやすさを嘆きながらも「好きだった」「もう一度乗りたい」「あこがれていたものをやっと手に入れた」というものばかりで、なんとなく心が温まる思いでした。

ドキドキ・ワクワク・ソワソワしちゃう車。

最近そんな車少なくなりましたねぇ。
スバルとMAZDAにはまだそんな感じが残っているかな?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/12/27 00:19:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
happy_yellow_nvanさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2005年12月27日 0:31
ファンというか一番最初にハンドル握った
クルマがカペラでして、初めてぶつけた
クルマもカペラ、初めて長距離、雪道
走ったのもカペラなんです。

というのも知り合いでマツダディーラーに
勤務されてる方がいまして、その縁で
一時期ウチのクルマはず~っとカペラ。

当時、国産初のフルタイム4WDの
ファミリアを本気で購入検討した覚えも。
#WRCのイメージが強かったので(^^ゞ

今じゃスバルに首っ丈ですけどね。(笑
コメントへの返答
2005年12月27日 5:48
・・・教習所の車がカペラだったんですけど(汗)
・・・最初のBF(レガシィの型番ぢゃないぞ)の乗ってた車がルーチェだったんですけど(滝汗)
・・・プレリュードに乗ってる同僚が多い中で、ファミリアに乗ってる同僚も同じくらいいたりしたんですけど(^^;;;

MAZDAって何気に身の回りにいっぱいいて、いつも興味の対象ではありましたねぇ。

MAZDAさんもカワイそう(爆)
レガシィがいなかったら相当数のお客が流れそうだもの、MAZDAに(キャァ☆)
2005年12月27日 0:34
確かMTのフルタイム4WDはマツダが国産初じゃないでしょうか!?
ちなみにATはスバルレオーネだったはず・・
オイラもファミリアターボの4WDとか好きでしたよ~^^
ラリーにも出てましたしねd(^^)
オニギリもこだわりがあって好きです!
後、他社ではスズキスイフトなんかもいいですね~!

コメントへの返答
2005年12月27日 5:53
お!スイフトがでてきましたか!!
密かに欲しい車だったりするんですけど(気の多いこと☆)

免許取り立ての時、ファミリアも候補で捜したりしましたね。
ただ、中古はやめようという方向で車を探し直したので、購入には至らなかったんですけど。

あの当時の、ああいう小型車、ホント懐かしいですね。
2005年12月27日 2:27
当社の社長のRX-8を運転したとき、とてつもなく運転する事のエンターテインメント性を感じて面白かった事を覚えています。マツダのクルマもイイですよね。そしてクルマ好きの人がのっている確率が高くて、RX-7に乗ってる人とか気持ちいい人多いですよ。道路で道譲っても、ちゃんとパッシング返してくれたり。

実はボクもアクセラ検討しました。総合力でレガになりましたけどー。マツダもフォードに足をひっぱられることなく、面白いクルマを作り続けてほしいですね。
コメントへの返答
2005年12月27日 5:58
そういえば、何気にRX-7乗りの人と知り合いだった時期がありましたね(みんな手放しちゃいましたけど・・・(汗)気合いが入らないと乗れない車だって、口を揃えていうのがおかしかったです)そういえば、仲良しになれちゃう楽しい方が多かったです。
車好きの心を刺激する車が、少なくなっているなと思います。特に女性と話をしていると、どうしても効率や価格などで車好きな人が欲しいような車を遠ざけている感があるので(滝汗)既婚者は大変ですよね。
なのでなかなかオンナの人と車の話が出来ないみなままなんですが(全然話がかみ合わないんだもの、ハァ・・・)
2005年12月27日 6:22
アテンザね、結構良い車ですよね。
おいらも、担当が粘着質のしつこい奴じゃ無ければ買っていたかも知れません。

逆にレガシィになったのは、前の車の5年目の時にアテンザの見積もりを貰って、下取りに若干ショックを受けていたのですが、その2年後に、下取りの渋いと思っていたスバルが、2年分の差を感じさせない下取り価格を提示してくれたのが、大きいです。
レガシィの方がお買い得感があったら、アテンザなんて絶対に買わないです。
コメントへの返答
2005年12月27日 6:29
粘着体質の、しつこい営業ですか?うわ~~~、私もたまらないです。長くつきあえなさそうなので、即刻却下です(きゃ~~~)

うちは付き合いが長いんで、カナ~リ優遇して下取りしてもらっているように思います(滝汗)まあ、あまり下取り価格を気にしたことないんですが(もう、買う気でいっているので)

スバルは全体的にお買い得感が少ないみたいですから、ばつまるいさんの体験されたことって珍しいかもしれないですね。
2005年12月27日 8:10
アテンザは車のキャラクターとして私も好きです。レガシィはターボっていうイメージがあるので、NA で FF の気軽な感じは捨てがたいです。あとロードスターとか RX-8 とか個性的な車が多いメーカーって見ていて楽しいですよね。
コメントへの返答
2005年12月27日 8:54
レガシィはやっぱりターボのイメージですか・・・
ずっとNAで乗ってきていたので、正直とまどいますね(^^;
最近なのかな、レガシィのNAが注目されだしたのは。
250Tなんか、最っ高の一品だと思いますよ(BGも、BHも)。
でも仕方ないですよね、スバルもそうやって売ってきたのでしょうし。

きっと、現行スバル乗りの方たちの中にはミツビシファンも結構いそうですよね。でもそれはインプ乗りの人の方に多いかな?
2005年12月27日 8:39
おはようございます。私も、隠れマツダファンです♪
期間は短かったのですが、ユーノス500という稀少車に乗っていたことがあります。低速トルクが太すぎて扱いにくいクルマだったんですが、塗装や内外装に拘っているところが好きでした。
ユーノスコスモも大好きです。あのデザインはバブリーはスポーツカーという感じ。あれほど黄色が似合うクルマもないかな、と思います。
マツダとスバルの共通点は、やっぱり個性が強いところなんでしょうね。この2メーカーには、楽しいクルマを期待しちゃいます。
コメントへの返答
2005年12月27日 9:00
ユーノスの頃は、私全然把握し切れてないです・・・どんな車がいたのか、まったくワカラナイや、くやしいなぁ。
うちのオーナー殿はMS-8?とかいう車に一時ご執心でいまでもRX-8って言えないんです、でも私MS-8ていう車はっきりいって全然頭の中に浮かびません。

MAZDAは、今のフェイスを採用した頃から、見た目のインパクトが強くなって好印象になった気がしますけど、どうかしら。
(少なくとも、あのお顔、私は好きなんですよ~)
2005年12月27日 9:49
マツダファンによる書き込みが多いですね(笑)
私の年代で印象にあるのは、やはりRX-7。みなままさんが好きな赤のRX-7は特に印象的でした。しかし、この車は高価な上に、ロータリーの燃費が恐ろしく悪く、当時の私には所有することがかなわない車でした。

バブル期のユーノスブランドはMS-9(ルーチェの後継?)、MS-8(またまたマイナーなペルソナの後継)、MS-6(カペラの後継)、MX-6(カペラクーペの後継)、ユーノス500、300などなど多種に渡ってましたね。これに呼応するマツダブランドがあったわけで(たとえばクロノス(=MS-6)、センティア(=ms-9)、トヨタ、日産顔負けの多チャンセル化を図ってましたね。

バブル期のこれらの戦略が裏目に出て、低迷をしていたマツダが復活したのはここ数年来の話。見事です。


コメントへの返答
2005年12月27日 10:00
う~~~わ~~~、そういうチャンネル化だったんですか。
コリャわからんわ。(爆)
番号でいわれちゃうと混乱しちゃうのは日本人だからでしょうか。
(外国は数字でいいますよねぇ、愛称がない)
MS-8がペルソナの後継?というのは初耳でした、良い勉強になります。ペルソナは、リアのデザインが好きでした。

MAZDA、スバルとも、がんばって欲しい車メーカーです。どんどん応援していきたいなぁ。
2005年12月28日 1:52
更にオートザムもありましたしね。
クレフ(クロノス兄弟の1車)、AZ-3(ユーノスプレッソの兄弟)、AZ-1(軽のガルウイングクーペ、エンジンはスズキ)。
オートラマ(フォードブランド)も含めるとテルスターもクロノス兄弟だし。
そういえばMS-8も好きだったんですがBG買う前に見積もり取ったこともあります。MS-8のカタログなら探せばあるはずです。

実は20代前半のころはカタログ小僧だったんで、全車種乗り継ぐというのは不可能な夢なのでせめてカタログだけでも欲しいということで、よく冷やかしで各社ディーラーに行ってました。軽から高級車まで幅広く集めてましたよ。Tシャツとジーパン姿ででプレジデントやベンツのカタログまで貰いに行ったり・・・^^;

中でもマツダはおもしろい車を登場させてくれるので好きでしたね。ランティスも好きでしたよ。

今思うとよく鬼みたいに集めてたなと思いますが・・・^^;
コメントへの返答
2005年12月28日 6:36
をを、AZ-1!
楽天のお友だちが探し回って手に入れてました(^^)捜索に協力したことも。
アレ、面白い車ですよねぇ~。
ランティスは、実は近所に赤いのがどうも複数台いるらしくよく見かけます。潜在的に人気も高い車のようですね。
オートラマ・オートザム、そういえばそんなお店がありましたね・・・MAZDAはあの時、なんでそこまでやったんですかね。
(あ、他メーカーも結構販売チャンネルいっぱい持ってましたね・・・私などは「兄弟車」っていう発想がキライだったのでト■タとかのやりかたに疑問を持ってましたけどね。)
2005年12月28日 22:13
みなままさんはスイフトスポーツとか似合う気がする笑
コメントへの返答
2005年12月28日 22:49
はい、私が好きなのはちっちゃくてぶんぶん振り回せる車です(^0^)
今、もし新車で手にはいるなら、GRANZA欲しいです。ターボ付きで。トヨタ嫌いの私が唯一欲しいトヨタの車です。
2005年12月30日 12:29
思わず調べちゃいましたが、マツダ、アンフィニ、ユーノス、オートザム、オートラマの5系列あったんですねぇ。
実際には1つの店で、2つ以上の看板あげている所があったり、オートザムは他社の車も扱う系列外の車屋さんが多かったりとかでしたよねえ。
コメントへの返答
2005年12月30日 22:36
あのころのマツダは正直、あまり印象にないんですよ・・・だってお店が多すぎて。
同じ理由でホンダやトヨタも私わかっていません。
シンプルですよね、スバル・・・(^^;
ワタシ的には「好ましい」です(爆)

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation