• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月10日

これ以上おっきくなっちゃうのか

今日は仕事帰りに届け物をしてきました。
道すがら、なので、もちろんクルマ(レガシィ)で、です。
届ける先は住宅街の中なので、道も相当狭いです。
車2台のすり抜けはムリ。
夜中だし、住宅街なのでバッティングする可能性は限りなく低いのですが、対向車以外にも気をつけなくてはならないものも多い住宅街の小道、時には切り返さないと回りきれないところもあります。

今日のお届け先も、道が細い上に届け先の前で大きく湾曲している道で、少々切り返さないと曲がりきれません。

切り返しをしながら思ったのは、次期レガシィじゃこうしたお届け物はムリなのかなぁ・・・ということ。。。

そも、こんな仕事に真っ赤な弄りまくりのレガシィを使っている人もアレといえばアレなんですが(^^;)

これ以上おっきくなっちゃったら、ホントに行く先を選ばないといけないクルマになるのかなぁ。
なんか、それって、すごくつまらないな。
もちろん軽自動車のような機動性はないけれど、それでも利便性に長けたワゴン車だったのに、その点はいかにも残念。
そんなことに使うな、といったところなんでしょうかね。
(悲しいですけれどね)

ブログ一覧 | レガシィのこと | クルマ
Posted at 2009/03/10 23:31:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

不思議なことに・・・
シュールさん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

プロジェクトX
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年3月10日 23:39
一説によれば全幅は1,800㎜を超えるという話も・・・完全にランクアップですね・・・(×_×)
コメントへの返答
2009年3月10日 23:43
BPも、全幅が30mm伸びると聞いて青くなったんですが、実質的にはあまり普段の行動に影響がなくてほっとしたのを覚えていますが、今度はそうはいかないみたいですね。
設計陣が、時代を読み間違えたかな、という気がしています。
2009年3月10日 23:40
排気量が2500がベースとなって、3リッターだけでなく3500(北米仕様)も導入ということは、スカイラインなんかと真っ向勝負となります。

でも、こんなに大きく肥大するレガシィは勘弁ですね。
いまの景気が回復するのもいつになるか不明瞭ですし、こんな時期に肥大するなんて...

確かにいままでのクルマはフルモデルチェンジごとに肥大するのは定番ですが、スバルだけはそうなって欲しくなかったのは心境です。
インプSTIも2.5ターボのAT出ましたし、初代が低迷していた救世主となった以前のスバルに戻らないことだけを祈ります。
コメントへの返答
2009年3月10日 23:47
時代を読み間違えたかな・・・と思っています。でも出さざるをえないのでしょうね。個人的にはがっかりしています。

一番がっかりしているのは・・・

今の子を購入するとき、2.5Lがなくなってしまう(そして将来的にももうない)というようなことをいわれてすごくショックだったんです。
ええ、DOHCの2.5、という意味だったんでしょうけれど、最近出てきたラインアップを見るたびに、BP購入当時に感じた失望感を強く思い出してしまいます。
(相当、ジブン的にはショックな話だったんだと今思う)
250Tが恋しくて仕方ありません。
だったら、あの子で良かったじゃないかと・・・まぁ、いってもせんのないことですが。
2009年3月11日 0:01
次期レガシィは、いろんな意味で大幅に変わってしまいそうですね。
噂では、現行より50mmほど全幅が広がるとか…。
わかりやすくいうと、スカイラインぐらいの大きさになるということで、ミドルクラスは卒業してしまうようですね。

ただ、日本の道路事情にそのサイズが合っているかというと、正直疑問符が…。(^^;
実際、あのコンセプトモデルを見て「レガシィはアメリカ指向になってしまった、と思われるのが怖い」と言う関係者もいたそうです。
ボディサイズ据え置きとかって考え、メーカーにはないんでしょうかね?

まあ、レガシィも20周年ということですから、ここで大幅な変化をさせようということなのかも知れませんが…。
実際に市販モデルが出てこないことには何とも言えない部分もありますから、まずはデビューを待ってみようかと思います。

でも、買い換える予定はありませんが…。(^^;
コメントへの返答
2009年3月11日 8:56
まぁ、大きさは、ある程度慣れ、というのがあると思うので、絶対ダメ、とは思っていないんですが、ううーん、データ的に見て敬遠する向きもあると思うのでその点がいかにも残念です。
ジブン的にはBGの大きさで十分です、十分広かったですよ。

エクシーガもそうでしたが、だいたいコンセプトモデルの線で出てきてしまう傾向がありますから、あのスタイルはアレで決まりなんでしょうね。
なんか・・・なんか・・・まぁ、これは好みの問題だからいいですけど・・・(~_~;)

あ、うちも、買い換える予定はないですね。あるとしたら、現行モデルで中古かも。そういう選択肢は、今まで私たちの中にはなかったんですけどね。
2009年3月11日 0:10
BP/BLの最終オーダーは3/8でした。

なので・・・

つい・・・(謎)
コメントへの返答
2009年3月11日 8:57
つ・・

つい、ですか・・・

(絶対に見せてくださいよ、押しかけちゃいますからねw)
2009年3月11日 1:41
ちなみに、今のCクラスとアウトバックは同じ幅です!確か1780mmだったかな…。でも、幅が大きくなるのには賛否両論ですが、ワイドになると、ホイールの選択肢が増えたり、トレッドが広くなり走りやすくなるというメリットもあります。まぁ、みなままさんの使い方なら軽の車をもう一台買い足せば済みそうですがね。
2500は…今のレガシィがいいならアウトバックターボに思い切って乗り換えもいいかもしれませんね。ただし、まだあればですが。車自体完全に完成されていますし長く乗るならいいかも。新車で買える現行の“赤レガシィ”は後にも先にも最後ですからね。ただ、使い方次第では2台で500万円弱はかかりそうですが(^^;
コメントへの返答
2009年3月11日 9:02
車に対する需要が、減少したというよりも「蒸発した」ような時代の中で、ドレスアップ的なメリットはあまりクローズアップされないでしょうね。走りやすさは、今でも十分だと私は考えていますが、上を見ればきっといろいろあるのでしょう。
アウトバックは(笑)私はよくてもオーナー殿は容認しなさそうですね。今の、低い姿勢がとても好きなんだそうです。これで、エアサスがあったら話は別だったのでしょうけれど、あのテクノロジーはもう時代遅れなのかな。

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation