• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月10日

実際に、運転してみる。 ~其の五~

次に搭乗したのが、アウトバック3.6Rです。
これは私が運転担当です。
ある意味、このあたりでやっと落ち着いたかもしれません。
というか、ここで落ち着かなければ、ハンドルは私が握るんですから、みたいな気持ちで必死に平常心を呼び戻しました(笑)

ここでまず説明を受けたのが、「電動パーキングブレーキ」です。
私は、未だにパーキングブレーキを多用する人間でして、坂道なども、ATのクリーピング現象は知っているんですが、なんとなく気味悪くてついついサイドブレーキ引いちゃう、という人間なんですが・・・
このクルマは、そも運転席の左側にサイドブレーキ用のレバーがないわけです。
悲しいかな、普段のクセというのは、ついつい左側にサイドブレーキを求めて手が動いちゃうんですね(笑)

新しいレガシィは、ハンドル右下に電動パーキングブレーキのスイッチがあります。
これを押すとパーキングブレーキがかかります。
発進時は、シートベルトをしっかり締めた状態で、アクセルを軽く踏めば、自動的に解除になります。
また、ヒルホールド機能がついていて、これは何かというと、坂道で停車させると、傾斜を感知して自動的にパーキングブレーキをかけてくれるのです。
まぁ、なんてありがたい(^^)

・・・ただ、バッテリーが切れた場合とかは、どうなるんでしょうかね。というか、車を止めている時は、キーが抜けているわけですよね。それなのに、どうやってブレーキ効かせているんだろう。
(制御が電動式ってことですよね・・・あ、ちゃんと聞いてくれば良かった。)

シートも、今回から、10ウエイパワーシートがついてきます(LおよびSパッケージ車、アウトバック3.6R)これはうちの子にはついていない機構ですので物珍しい。
ランバーサポートまでしてくれるなんて、ホントビックリです。
我が家は体格の違う人間がふたりメインドライバーな状態で運転をしているので、椅子の形状についての意見がちょっと違っていて、ランバーサポートには前々から興味があったんです。まぁそんなことはあまり普通のご家庭では問題にはならないとは思うんですが。

シートを合わせ、電動パーキングブレーキ自動解除の感触を確かめながら、試乗コースへ入っていきます。

3.6リッターのエンジンを積んだアウトバック、私の第一印象は「やっぱりちょっと重い」
動き出しが、ほんのちょっとだけどもたつく感じがある、ように思えました。
ただこれは、もしかしたら体格の違い等で感じない方もいるかもしれません。それくらいの、軽微な遅滞を感じただけです。なんとなく、私の体格からは大きい車、という印象を持ちました。

ただ、やはり視点が高いという感じは受けません。いや、うちの子よりはもちろん高いんですが、見下ろしている感はないし、周りがよく見えます。

100km/hくらいのスピードで平らなコースを一周します。踏み出すと、いいパワーを感じます。さすが3.6リッター。トルクがあるなぁ。
するするとスピードが上がりますが、腰高感はありません。やっぱりレガシィだなぁと思います。道に吸い付くような走りの手応えを感じます。
最初の一周は下を走るので、コーナーでちらっと横を見ると、傾斜が結構きつく見えます。ううっ、あそこに登るの?か、壁に見えますが。

ここでの走行速度は80~120km/h。ちょうど、高速道を巡航しているスピードですね。バンクでは、110~120くらい出していると安定して回れる、ということでした。
私は実際、群馬の工場のテストコースで、もっとスピードを出している状態で手放し運転とかしていただいているので、貼り付き感は体感的にはわかるのですが、自分がそこへ入っていくのには結構緊張します。
とうとう2周目、少しスピードを上げながら、車線は右へ移ります。
コーナーです。
わ~~~、斜め~~~~(笑)
でもほんと、安定して道に「吸い付いて」います。このレガシィの「吸い付き感」は私の大好きな感覚です。その感覚を頭に入れて、アクセルを調整します。

前を、先に出た試乗車がかっとんで行きます。
もう一回コーナーを斜めになって回るとコーナーの出口で止まれの指示を出している係員の方が見えます。
体勢を戻しながら、左車線へ動きます。前の車に続いて、待機車線へもう一つ左へ動きます。
ブレーキを踏みますが、かなりのスピードから一気にブレーキをしても良く効きます。それも、強すぎず弱すぎず、踏んだ分だけ効く感じです。
あ、これいい。
うちの子は、ちょっと踏み出しの制動力がない感じで正直こわいなって思う時もあるのですが、BP/F型に乗った時も思ったのですがこの新型もブレーキの効き方のフィーリングがいいです。

なんか、クラクラしながら車を降ります。あ、アウトバックだった。イタタタタ(笑)
(軽く踏み外しました~w)
ブログ一覧 | Legacy20th | クルマ
Posted at 2009/05/27 08:23:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年5月27日 8:41
電気駆動でブレーキ締めてるようです。
バッテリーあがるっても緩む事はないのですが、、、
普通には開放せず、どこかに棒を突っ込んでクリクリ回して開放するらしいです。

シートベルトをしないと絶対開放しないってのが激しく嫌ですが、、、、
コメントへの返答
2009年5月27日 8:59
ありがとうございます。
ちゃんと効いてくれば良かった、開発スタッフの方がいらっしゃったんだから。ごめんなさいね。

まぁ、シートベルトに関しては、私はイタイ思いをしたこともあるので、なんとも・・・(笑)
2009年5月27日 12:13
( ̄∀ ̄)ニヤニヤでゎなくクラクラだったとゎ(^_^;)www
コメントへの返答
2009年5月27日 12:19
コーフンしすぎて、クラクラ~でした(笑)
2009年5月27日 12:34
発進時そのままアクセル踏めばリリースするので便利ですね。
コメントへの返答
2009年5月27日 12:43
便利は便利なんですが、当初は迷いそうです。特に、左手がさまよいそうで(笑)
2009年5月27日 12:44
車載工具の中に解除用のツールが同梱されてるみたいですよ(^_^)
コメントへの返答
2009年5月27日 12:50
takaさん、さすが!お聞きになったんですか?
今度確認してきまーす。
2009年5月27日 19:26
サイドターンはできるのでしょうか?^^
6発乗りとしてはフィーリングが気になります・・・
コメントへの返答
2009年5月27日 22:51
さ、サイドターン、ですか?
自分、したことがないので、ちょっとわかりかねます。難しいんじゃないでしょうか。
フィーリングはいいと思いますよ。もともと6発はとても乗り心地も良かったですし、ますますおもてなし感が漂う内装になっていましたし。
2009年5月27日 21:59
バンクはSIドライブ試乗会の時に一度経験しました。
先導が今年のニュル24hにも出た松田晃司選手で。
自分の時は130km/hくらいで入ったかな?
目線は斜め上に、壁は見るなとアドバイス受けました。
バンクに入ると縦Gで頭の血が下がるのがわかるんですよねぇ(^^;
なので自分の感想も同じくクラクラでした(笑)
コメントへの返答
2009年5月27日 22:53
あ、そうか、あれは頭に値が下がった感じになってるんですね。
なんでクラクラするのかよくわからないでいました(笑)興奮しすぎ>じぶん、と思ってました(^^;)
私は120キロを維持することが出来ず(怖いんですよね)、なんか下がり気味に回っててそれもちょっと怖かったです、自分で(爆)
2009年5月28日 7:46
シートベルトは普通に運転するときなら必ずしてるんですが、駐車場内でちょっと動かすとき、特にバックの時は外すと思うのですが、いかがでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月28日 8:38
クセなんですかね、私はしています、バックの時もはずしません。バックの時にはずす、という方が多いのですが、私はそれをやっちゃうと身体が浮いたような感じになって、車の挙動が感じられなくなるので怖いんです。ドアも開けません。後ろを振り返りながら下がるということはしていません。ドアミラーとバックミラーと、後ろをちょいちょい振り返ってみる、ということを駆使して下がってます。
あ、でも、バックの時にパーキングブレーキは使いませんよね?
2009年5月29日 10:05
勝手に入るのでどうかなってかんじです。
頭から駐車して後ろ向きに出ないといけない時とか、バックする前に止まってる間にパーキングブレーキ掛かってシートベルト外したら開放しないってパターンにはまりそうな気がしてます。
ドアは開けませんけど振り返りはします。


コメントへの返答
2009年5月30日 19:24
え、勝手に入りました?試されましたか?
あのパーキングブレーキは、一度解除したら自分で入れない限り自動では入らなかったはずですが??

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation