• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月28日

踏ん切りがつかないんですよね(あくまで私感なんですけど)

知らないことは、否定したくない。
知らないことに関しては、あまりいろいろ言いたくない。
基本的にはそう思っています。
それを、いい、いい、という人がいるなら、何かしらの判断要素があるんだろうなと思いますし、思いたいし、だからどちらかというと黙るようにしています。

人がどう言うかも見に行きます。
読みにいって、どういうことなのか考えたりします。


でもね・・・
やっぱり踏ん切れないなぁ・・・

どんな時代か、わかっているつもりなんですが、
どんなに良い点が書かれて?いても、

自分にはプリウスorインサイトはない

って思っちゃうんですよね。



・・・なんていうかな、
まだ・・・まだ・・・
今までのような走りのフィーリングを感じていたいって思うんですよね。
時代がそうなくなってきているのはよくわかるんですが、でも・・・でも・・・。
諦めきれないというか。

だから、ハイブリッド車、すごくよくなってきているのはわかるんだけど、でも自分の車じゃない。
どう考えても、ああいう走りにはならないって思える感覚が自分の中にある限りは、きっとダメなんだろうなぁ・・・とか・・・
とにかく未練たらたらなんですよね。


・・・・ここからは、完全に私感なんですけど、
スバルの人たちも、きっとそうなんじゃないかなぁと・・・
まだ、今の車の機構で走ることに未練があるんじゃないかと・・・
時代がもう、そうじゃないことはわかっていても、何とか・・・何とか・・・ならないかって思っているんじゃないかと・・・

勝手にだけど、そんなふうに感じる時があります。

倒れる時は、共倒れかな(泣笑)
なんか、勝手にそんなことを考えたりして。
ブログ一覧 | 車のこといろいろ | クルマ
Posted at 2009/05/28 23:04:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 23:13
エコカーに走りの愉しさは期待できませんね!!
コメントへの返答
2009年5月28日 23:19
でき・・・ない・・・ですかねぇ。

その昔、550ccの軽TURBOで、十分楽しかった覚えがあるだけに、やりよう?使いよう??かなとは思うんですが、
でも未だプリウスでZoomZoomZoom、っていうのは見たことが。。。ないんですよね・・・
2009年5月28日 23:32
こんばんは^^♪

ハイブリッドは時代の流れでしょね
移動する為と割り切れば(楽しさは不要)
良い乗り物だと思います

プリに試乗して思ったのですが
車のリアクションが伝わって来ない
CVT(無段変速機)に 
強くつまらなさを感じました

ZoomZoom♪ ロド楽しいですよ
〝レガ〟のハンドリングが
ぬるく感じます^^;
コメントへの返答
2009年5月28日 23:37
たくさんの人がこのクルマにシフトするということは
(だって、受注が11万越えたのでしょ?)
車に楽しさを求める人なんていない、ということですよね。
安くて、お得な移動ギアだったらそれで良いと。

そんな中で、新型レガシィからスポーティさがなくなった、なんて声高に言っても、もう時代はそんな方向にいっていないんだから、そんなことを求めている人がいないんだから、レガシィからそれがなくなっても道理じゃないですかね。
そういうふうにいう人は、なぜいないんですかね。

・・・でも、ドライビング・ファンを、移動することの楽しさを、死守しようとしている姿が見えるんです。
だから、私、スバルと共倒れしてもいいやって思えます(^^。)
その点は、マツダも一緒だと思ってます。
2009年5月29日 0:12
以外と乗ったら価値観変わっちゃうかも知れませんよ。
一言にハイブリッドと言ってもプリウスとインサイトではシステム、乗り味、全然違います。個人的にはCR-Zに期待してます
コメントへの返答
2009年5月29日 0:14
し、CR-Zって、なんだっけ(滝汗)

ウン、1週間くらいかしてくれないかなって思う。存分に振り回せば、何か違うこと感じるかも知れないんだけどね。
2009年5月29日 0:13
エコイメージがあるのと、今回の税金無料ってのが効いたんでしょうね。
相当圧力がかかってるんじゃないかと推測しますが…(^^ゞ

マツダの水素エンジンは、技術者が内燃機関の乗り味に拘ったらしく、水素を燃焼させて出力を得るフィーリングはこれまでのエンジンに近いそうです。
やはりそう言う方が運転して楽しいでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月29日 1:05
最近はワゴンRがわさわさいて、決して悪い車じゃないと思うんですが、誰も彼もが乗っているといろいろ動きに安定がなくていつも間を置いて見ているんですけど、それにプリウスも加わるのかと思うと正直うなっちゃい・・・ますね。
そう、どちらも悪い車じゃない、と思うのですが、誰も彼もが乗っている車って動きが読みにくいんですよ。性能も、よくわからなくて・・・。

マツダは水素エンジンを開発してたんですよね、噂は聞いていたんですが、なんか楽しみですね。
2009年5月29日 9:15
電気自動車が本当に『エコかどうか』はまだ不明です。キャンペーン主導ですよ。大排気量車乗ってる私が言うのも何ですが・・。

ガス代は節約できるし車単体でのCO排出は少ないでしょうが、少なからず電気は喰いますし、その電気は日本じゃ主に火力発電ですから・・。今後原発が増えればエコに近づくかもしれません。無理だと思いますけど。
石油資源が入手できなくなる事態への備えは必要と思われるので、EVの研究・普及は必要でしょう。しかし、『せめて乗れるうちは』内燃自動車に乗っていたいですね。

スバルについては、オーナーにとっての現実的なエコカーである小型車を作ろうともしないばかりか、元祖エコカーである軽の自主開発を放棄しましたし。要は今後はトヨタ・ダイハツの隙間でしか生きていく術はないという時点で、何だかなあという感じです。
結局、エコ分野で期待できるのはステラEVぐらいでしょうか。もちろん私は乗りませんけど。
コメントへの返答
2009年5月30日 21:08
ありがとうございます。私も、実は電気自動車がイコールエコカーなのか、ちょっと疑問に思っています。
車は充電で動くのでしょうが、その電気はどうやって作っているんだろう、と考え出すとよくわからなくなってきてしまいます。

軽自動車の開発中止に関しては・・・私は先日の試乗会の時に強く抗議しておきましたけど。ちょっとおかしいんじゃないかと。苦笑していらっしゃいましたけどね、でもそれだけの体力がないことが一番の原因なんでしょうね。
2009年5月29日 9:18
いろいろコメントがついていて今更ですがw

別にハイブリッドが悪いということでもないと思うんですよね。ただプリウス、インサイトのコンセプトとして走る方向に振っていないというだけで。別に今の技術があれば少なくともボディ剛性とかサスペンションをスポーティーに作ることはできると思いますし、ハイブリッド車の特性に合わせてスポーティーな CVT の設定もできると思うし。

そうなったのは走りの面に力を入れると設計開発費が上がるからやめました、ということもあるでしょうし、みなままさんがお感じのように「車に楽しさを求める人なんていない、ということですよね。安くて、お得な移動ギアだったらそれで良いと。」というように考える人が多数派ということなのかもしれません。

もっともハイブリッドは「なんちゃってエコ」と個人的に思っているので、興味ないです。燃費は良いかもしれないけど、ハイブリッド部品そのものの価格や環境負荷を考えると本当にエコなのかどうか確かめるのが難しいですし。特にクラウンやレクサスのハイブリッドなんて…ねぇ(苦笑)。

ちなみに私もまだプリウスやインサイトに乗ったことはありません。向学のために?試乗行くかな?(笑)
コメントへの返答
2009年5月30日 21:13
どうなんだろう。
トヨタ・ホンダが本当に「コンセプトとして考えていないから」スポーティにふるのは今回はやーめた、なんでしょうか。
実はすごくすごく融合するのが難しくて、ということがあるのかしら。

よくわからないです。

わからないといえば、プリウスはどうしてあんなデザインなんですか?先代のプリウスは私、CR-Xかと思いました。あの後ろの窓は、視認性などに問題はないんでしょうか。CR-Xもあまり後ろの窓からの視認性がよい車じゃありませんでした。なぜ、あの形なのか。ああいう形の車は、過去にもありましたけれど、あまりメジャーに売れていないんですよね。
なんであの形になるのかが、私、少し知りたいです。
2009年5月29日 10:41
日本では、車に走りを求めないようになっちゃったからなんでしょうね。
排ガス規制や燃費規制、最近では税金と走り系の車にはきつい話が続いて、既に壊滅状態ですよね。
走り=暴走族みたいなキャンペーンや高速でも100キロ以上を警察が許可しないとか、走りの部分では楽しめない環境になっちゃったのもあるでしょう。
でも、車文化が違う方向に熟成してきて居住性やらオーディオやパーソナルな空間として使う方に向かって行ってミニバンとかが流行るって事でしょう。

エコかどうかはどっちも微妙ですが、日本の渋滞路では少なからず有効だと思いますし。走りもプリウスは高速でかなりブンブン飛ばしているのを見かけますから、動きの話は別にしてパワーだけならかなりあるって事ですね。

でも、なんであの形なんって感じですが、今のところ、エコカー持ってる優越感を演出する方が優先しているって話だと思います。ほとんど同じしくみで、普通に使えて良いと思われるシビックのハイブリッドって普通のモデルと見た目に差が無いのが原因とは言いませんけど、あんまり売れませんでしたからね。もう少しハイブリッドが普通になったら、四駆を含めていろんなモデルが出るとおもいます。

コメントへの返答
2009年5月30日 21:18
車は「走る」道具なのに、その本来の「動く」という機能を求めない

なんかよくわからないです。最近。

走るって、いろいろな意味でエネルギーが必要な行為ですよね。
その、エネルギーの部分が、問題となっているわけですから、しばらくはこの問題で車業界は苦しみそうな気がします。
2009年5月29日 12:23
エコカー、ソレはソレでありなんでしょうけど、
私は運転する楽しみ優先なので、あまり魅力を感じません。
自動車会社は、それぞれのお口(主張)にあう車を提供して貰えれば、それいいと思います。勿論エコロジーへの配慮は必要ですが、ソレ一辺倒はゴメンです。

今後ある程度車に興味のない層へエコカーが普及したら、興味のある層の為の
超ハンドリングマシンなエコカーが出てくるかもしれませんね。

まっ、それまで私が出来るせめてものエコロジーは、同じ車に長く乗り続ける事かな・・。
コメントへの返答
2009年5月30日 21:20
プリウスで、私がいつもしているようなドライブをしたらどうなるでしょうね。
5年11万キロ走ったら、どうなるんだろ。
なんかそういう部分での興味はあるんです。でも、いくら走っても、自分の感覚に訴えるものが、ないんじゃないかという気もしています。

なかなか難しいです。


プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation