• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月26日

個人事業主

ちょっと重い話で恐縮です(^^;)





小難しいことはわからないのですが、

私は都合10数年、個人で確定申告やってきています。
派遣で働いていた7年くらいと、今の仕事で12,3年くらいかな。

派遣の時は、派遣元に一律10%の税金を引かれてしまうので、確定申告して税金を調整していました。
今は、税務署に事業の申請をして、確定申告をしています。

私の今の仕事は、純粋に自分だけで立ち上げた仕事ではなく、フランチャイズの形を取った開業です。
最初、訳もわからず始めた仕事でしたが、フランチャイズ制って甘くない・・・

フランチャイズって言えば、コンビニなんかが有名ですよね。
売り上げからロイヤリティーを支払う、と言うのは私も同じです。

ただ、

小売りの仕事と違って、私の仕事は月ごとの売り上げを劇的に増やすことができません。
(イヤ、小売りも大変だとは思いますが)
毎年数回、売り上げを増やすことに繋げるイベントをやりますが、それで売り上げが増えると、事業資源も増やしていかないと対応できなくなるので、結局費用がふくらんでいく傾向があり、「儲かっている」という状態にはなかなかならないような仕組みになっていることに、この事業を始めて数年してから気がつきました。
売り上げががたっと減る月もあります。でも、資源(特にスタッフなど人的資源や会場などにかかる費用)はいきなり減らすことができないので、いきなりジリ貧に陥ることも、珍しくない商売です。

毎月、綱渡り、毎年、続けようかどうかバカみたいに悩んでいます。

今は、申し訳ないですが最低の資源でやっています。いつ、そのジリ貧状態が来るかわからないので、他の同業者みたいに手持ちの資源が増やせないです(おかげで困っている同業者を何人も見てきたので)
個人事業主って儲かっている、というイメージがあったらそれは水面下で動いてる水かきを見たことがないから、だと思います。
私のように、本当に一人でやっていると、ひとり何役やってるんだかわかりません。
社長でもあるし、人事でもあるし、総務もやり、システムも管理し、広報も手がけ、スタッフ指導なども行い、実際の現場で働く現場要員でもあります。
用務員さんみたいに、電球が切れたら換えたり、防犯関係の設備を自分で取り付けたりもします。専門家でなければできないようなことをのぞいては、DIYで対応できることは自分でします。元々、そういう性格の人間でしたが、そういう性格でよかったとつくづく思うこともあります。
なんか、頭の中で複数のタスクがずっと動いています。それで、これだけしか(下手するとスタッフに払うより少ない額しか)手元に残らないかと思うと、毎月どよ~んです。
(特に、上記のように、設備関係に手を入れないといけないとなると、いきなり費用がかさむこともあって正直頭が痛いです)

「お仕事は?」と聞かれると、正直迷います・・・自分の仕事が何かを言うことが。たぶん聞いてもイメージ全然湧かないと思います。何してるのかも、特に水面下での動きは全くイメージできないと思います。それくらい、世間に全然事業主としてのイメージが浸透していない仕事です。




今年も終わります・・・年が明けたら、確定申告のために事業の見直しをするんですけど、毎度のことながら気が重いです。
じゃあ辞めたらいいだろ、とも思うし、実際周りにもそういわれたりもしますが、こと「人」とのつながりが濃厚にある仕事なので、辞めるとなるとまた気が重いんですよね(まぁ、主に辞める方の気が重いだけで、クライアントがどう思うかは辞める方が勝手に気に病んでいるだけかもしれないんですが)
でも一番気が重いのは、この仕事を辞めて、次があるのかどうかが正直自分で見えないことかなぁ。
この不況を恨みます(^^;)



ちらっと先日のブログに仕事のことを書いたら、メッセージをくださったお友達さんもいらしたので、それにお返事書くよりは(だってただの愚痴になっちゃうんですもの(^^;))こうしてブログに書いた方が「まだ」明るく書けるかなぁ、と思って書いてみました。
個人事業主は、この不況で本当に疲弊していらっしゃると思います。ひとり勝ちみたいな状況は、なかなか作り出せません。疲れることが多いのですが、倒れないように一生懸命自転車のペダルをこいでいるような状況です(こぐの辞めちゃうと倒れるところも、自転車操業という言葉のゆえんでもありそうですよね(^^;))

年も年なので、疲れると体に出るようになりました(爆)
命縮めない程度にがんばろうと思います(ぇ
ブログ一覧 | お仕事とか真面目なこと | ビジネス/学習
Posted at 2009/11/26 09:02:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

実録「どぶろっく」187
桃乃木權士さん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

8/31)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年11月26日 20:18
なるほど、愚痴ではなく明るく!ですね。

それなら、何処で、何をしても、行けると思います!。
コメントへの返答
2009年11月27日 9:15
愚痴は、つまんないですよね。
いってるうちに、自分でもつまんなくなりますw

女子はつい、集まると愚痴話に花が咲いたりしますけど、非建設的なんで実は苦手です。時にはそれも執拗なときありますけど(自分にも)でもことこの仕事に関しては、他人に泣き言いってもわかってもらえないんで(きゃー)当事者である同業者と語り合うようにしています。
2009年11月26日 23:01
私も同じ個人事業主なので、みなままさんの考え方、何となく伝わってきます。

うちの場合は完全自己責任なので、上がり下がりがハッキリしています。
今のところ需要があるのでありがたいですが。
IT産業の端っこなので、大手のように暴利にむさぼることはせずに、安くて良い物を提供というモットーを抱えてやっていますが、価格設定が低すぎたとちょっと後悔していることもありますね。

自宅を仕事場にしているので、起業当初はとても悩みました。
というのも“○○ちゃん(娘)のパパはいつも家にいるけど、仕事していないの?”と娘が友達に言われたときに、どう返答して良いか答えられなかったことがあったからです。

それ以来、娘には積極的に私の作品?を見せて、「お父さんはこんな仕事を家でやっているんだよ」と公開するようにしました。
八百屋や魚屋と違い、見えないものを売るって大変ですよね。
でも、今の仕事を“楽しい”“やっていて良かった”と思いながら毎日、30秒の通勤をしています(^^;;;
コメントへの返答
2009年11月27日 9:30
私の場合は娘を巻き込んでやっていますんで、逆に娘にはいい迷惑かもしれませんが、でも「私」が「何者なのか」を一番よく知っているのは娘だと思います。
いいのか悪いのかわかりませんがw

私が長く一般企業で働いてきたせいか、今の業界に入った頃には、私が今まで培ってきたビジネス感覚でものを言おうとすると、周りが力一杯退く・・・(笑)ということがあり、正直悩みました。それもあって一時抑鬱状態になったりもしたんですが、どうも私が感じた違和感はこの仕事の底辺に暗くたゆたっていたようで、最近それが一気に表面化してきています。
自営業なので、自己責任、ではありますが、看板を背負っているという意味においてはフランチャイザーの考え方が私たちフランチャイジーの働きを大きく牽制するのも事実です。そこが、完全な個人事業主と違うところですよね。
むしろ、税金面でだけ、個人事業主であることを強制されているようなところがあり、未だすっきりしないです。

仕事場に行くまでの10数分のドライブが今はホントに心の安らぎです。もっと遠くへ行きたいし、元々レガシィはチョイノリするような車じゃないんですけど、それでも、どんな気分の、どんな体調の私を乗せても、同じように空へ飛び立つような高揚感を味あわせてくれるレガシィはホント得難い相棒です(^^)
2009年11月27日 22:47
お邪魔します。

個人事業主の1人として、心労お察しします。。

私は、(法人)タクシー始めた当初は、個人(独立)になるつもりは、全く無くて。。
(会社に洗脳されてた事もありますケド。。)

ただ ある程度、会社に所属していると、

会社や上司やお客さんの【愚痴】ばかりこぼし…、
(じゃあ会社辞めれば?)と聞くと、

『個タクの勉強は、ややこしい』
…と、口ばっかりの同僚・先輩を散々見て…、

いずれ自分もそうなってしまうと感じ、個タクになる決意をしました。

売上的には…、
会社に毎日【抜かれてしまう金額】を考えれば、

個タクになっても、並みか、 それ以上の手取りは確保する自信も覚悟もありましたが、

それでも、1人でやっていく事に不安はありました。…誰も守ってくれませんし。。

ましてや、タクシー専用車以外の車両を、営業ナンバー登録すると、ディーラー(メーカー)から保証も受けられません。

ある日突然クルマが止まったら(事故・故障など)…、

修理代+治るまで【無職】という事です。

私達の仕事(個タク)は、当てる事は勿論、【当てられる】事も許されないのです。。

法人タクシーと個人タクシーの決定的な意識の差ですね。


お客さんの中には、
『好きなクルマで仕事出来てええなぁ。』
と言う人がおられ…、
『半分趣味です。』と答えたりしますが、全くの強がりです。

優雅な白鳥に見えても、私も水かくのに【必死】です。。

…ていうか、死ぬまで泳ぎ続けるマグロですね。(笑)


…でも、やっぱり独立の方がいいですね。

私と同い年の固定客が、造園業を1人でやりくりしてるんですが…、


全て【自己責任】である以上、人に文句は言わない(言えない)ケド、

【自由】であるから、
ナンピトたりとも文句は言わせねー!

…などと、2人で強がり合い…? したりします。(…笑)

私は、子ウサギと一緒で、

ストレスに弱く、すぐお腹 ピーピーになりますから(…笑)、

なるべく まったり生きる様にしてます。

…でないと ウサギみたいに死んじゃいマス。(笑)

みなまま様も、強がって、笑って、まったりいきましょ。(笑)

んん? これって【愚痴】? (爆)
コメントへの返答
2009年11月29日 12:19
いえいえ、愚痴などではないと思いますよ(笑)

同じ思いをもってると思いますよ。どんな方も。
個人事業主かどうかにかかわらず。

私は個人事業主ですからもちろんですけど、サラリーマンなオーナー殿だって悩みは深いです。

使われてる者の、悩みも昨今は深刻ですよね。
使われている、というか・・・
会社にいる人々も、ホントは一つことを一緒にしている「同志」なはずなのに、なぜかそうでなくなってしまっているんですよね。今。
そんな中で、どこまでが自己の裁量で何とかなるのか。
会社という組織が何とかしないといけないことだったのか。
切り分けるのが難しくなっているのも事実ですよね。

それって政治も似たような構造になってきていて、
私たち有権者も、任せて、無関心でいたこと、ホントに責任がないか?といわれれば、
今の状況に対して愚痴も言いにくいんですよね。

何かが変わっていく時代なんだとは思っています。
変わらざるを得ないというか。
だから、誰しも先のことが全く見えないでいることと思います。

でも、せめて、
好きな車と一緒にいられる生活なら、
(私のレガシィもある意味「営業者」ですもの(笑))
ある意味本望ですw

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation