• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月23日

センターラインを超える

昨日、「JAF Mate」1/2月号を読んでました。
私の大好きな連載記事は、「事故ファイル」と「危険予知」なんですけど、今号の「事故ファイル」は「緩やかなカーブでの逸脱」というテーマでした。

そういえば、昨日のことなんですが、まさに緩やかなカーブのある箇所で、前を走っていたカローラアクシオが、ふらぁ~とセンターラインに突入していって、慌ててハンドルを切るシーンを見たばかりでした。
そのクルマ、ゼロ発進から・・・そうなんです、信号待ち後のゼロ発進からふらぁ~とセンターラインに寄っていって、あわや対向車と接触しそうになったときに慌ててハンドルを切り、その挙げ句今度は歩道のガードレールに限りなく接近してハンドルを切り直し、といった始末だったんです。

その後も狭いレーン内で蛇行を繰り返し、身の危険を感じたので100メートルほど離れて追走しました。

「JAF Mate」では、ほっとした瞬間の漫然運転について解説を加えていましたが、なんか私が見たケースはただの漫然運転だけじゃ、ないと思うんですよね・・・

このクルマの場合、いくつか考えられるのは、

・大人が4名フル乗車していた上になにか積んでいたみたいだったので車重が異常に重かったのかなぁ
・もしかしたらタイヤの空気圧がたりなかったのかも
・運転手の頭が頻繁に左右に動いていたのも気になりました。もしかしたら立ちより先を探していたのか?(でも、その後反対車線にあったガソリンスタンドに入っていきましたけど)

だったんですが、同乗者がいることによる注意散漫とか、視点が近くなることとかが蛇行の理由の一つかなぁとも感じました。

最近、よくセンターラインを超えてクルマが正面衝突して、という事故がよく報道されていますけど、自分、理由もなくセンターラインを超えたことがないので、漫然運転でとか、そういうのがよくわからないんですよね。
漫然運転には、やっぱり何かそれを誘発する原因があるように思うんです。
たとえば同乗者との会話で何か別のことを考えているとか
(自分の運転がおかしくなるときは、しゃべっている最中が一番多いように自分では感じています)
すごく視点が近いときとか(立ちより先への入り口がわからないときとかですね)
でもそれ以外ならやっぱり寝てるのかなぁ・・意識が飛んでるのかなぁと思ってしまいます。

センターライン逸脱、実は最近よく見かけます。高齢者の運転するクルマとか、軽自動車とか、直線道路でも平気でセンターライン跨いでます。軽自動車など、左に全然余裕があるのにそういう状態になるクルマが多くて、正直軽自動車である必要、ないんじゃないかと思うときがあります。(そうでなくても装甲ペラペラで危ないのに)

申し訳ないけど、車種と、運転者の属性で、その車の行動を読むこと、余儀なくさせていただいています。
そんなことで自分も判断されたくないなって思っていますけど、もう、女性の運転はこわい、や、老人運転、とか、漫然運転、などという単純な括りだけでは説明がつかない状態が、路上には現出しているような気がしています。身を守るためにも、緊張してハンドルを握っています。そんなことをしていたら、漫然に陥る暇も、ありません。

今書いていて気がついたんですが、前述のクルマが私の前で初めてセンターを逸脱しそうになったとき、そういえばそこの反対車線にガソリンスタンドがありました。もしかしたらガソリンスタンドに入りたかったんですかね(それも結構せっぱ詰まってた)そこへ、対向車がたくさん押し寄せてきていたので、慌ててハンドルを切ったりしているうちに入り損ねたのかもしれません。
何でも良いけど、おっそろしかった~~~
要は、余裕のない運転だったんですかね。勘弁して欲しいです。
ブログ一覧 | 車のこといろいろ | クルマ
Posted at 2010/01/23 08:52:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました
アンバーシャダイさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

イイね!
KUMAMONさん

失敗しました😅
埼玉の猫さん

【今週末開催!】9月6日(土)~9 ...
VALENTIさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年1月23日 9:16
おんなじことたまにありますね、走行ラインがふらふらした車、ずっと下がって何かあっても巻き込まれないようそなえます。



コメントへの返答
2010年1月23日 14:38
高速道などで、そういうクルマを見ると神仏に祈ってしまいます(笑)
「何事もありませんように~~~(コワイよぉぉ)」
2010年1月23日 9:37
確かにいますね。こういう運転する人は、ノーウインカーで入りますね。
こういうときの信号待ちでは、1台分空けますね。

で、バカな奴は、空いていると思って、隣から入ってきますが、怪しい挙動に気づいて隣に逃げますね。
変なところで、ブレーキを踏むやつとか法定速度以下で走るやつとかに限って、信号が赤に変わっても平気で通過しますよね。
コメントへの返答
2010年1月23日 14:41
私、「止まろうと思っているところで止まれるようにブレーキを踏め」と教習所で習ったものですから、あちこちでぱかぱかブレーキを踏む人の考えはよくわからないんですが(でも昔は私もそうだったかも)速度コントロールにブレーキを多用するんじゃなくて、アクセルやギアを使って欲しいなぁとはよく思います。
でも他車のパワートレインがどうなっているのかそこまでは私の知る範疇じゃないので、無理なクルマもあるのかな。そんなふうにも思っています。
だったら、ぜひ、レガシィをwと思ったり(爆)
2010年1月23日 11:01
三半規管がおかしいとか?(違爆
ご指摘の車、結構走っていますね。みな同じような挙動なので1km未満の追走で分かります。
速度が遅く(制限速度以下)センターラインに寄っているかビミョーにはみ出していて、車線変更するのかと期待していると何キロもそのままですし(怒
そういう車に限って右折の時に右に寄れて無くて後進の進路を塞いだり、赤信号を停まれるのにノロノロと通過(唖然
もはや注意力散漫も通り越して運転適性が無いと思います。
確かに高齢者が多いようですが、関西では性別や年齢に関係なく見ますね。
免許更新の適性検査はもっと厳密にやるべきかも。。。
コメントへの返答
2010年1月23日 14:46
(笑)
お書きくださったシチュエーション、いつもオーナー殿が怒り狂ってぶつくさ言うときと全く一緒ですwww
運転適正・・・ってあるように思うんですけど、それをどうやって測定するんですかねぇ。それが測定できるようになると、車の流れも変わりそうですけれどね。

基本的には、自問自答することが出来、悩む力がある人だったら、運転も確実にうまくはなる、とは思っています。運転って判断の連続なので、それを間断なく出来る思考力はいる、と思っています。
2010年1月23日 13:52
はじめまして。
私もよく遭遇しますが、漫然運転、携帯使用、助手席の人と熱く語り合っている、居眠り等人的問題が多いのですが、アライメントや空気圧低下によりまっすぐ走らない等のメカトラブルもよく見かけます。
特に車を下駄代わりにしている人に多いのですが
コメントへの返答
2010年1月23日 14:49
はじめまして。コメントをありがとうございますm(__)m

メカトラブルはコワイですよね。私も文系人間でメカにそう強い方ではないので、クルマから些細な異音が聞こえただけで心配の固まりになってしまい、ディーラーへ駆け込んでいたりします。良い迷惑な客ですね(笑)

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation