• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月08日

「いいデザインってなんだろう?」

「いいデザインって何だろう」

これは、こないだの日曜日に見たNHKの「ようこそ先輩」という番組のサブタイトルでした。
何気なく見ていたんですけど、これはすごい授業でした。

いいデザインって、奇抜なもの、新しいものと、目を引くもののことと思っている若い子たち。
出された宿題は2つ、
ひとつは自分が使っているものでいいと思うデザインのものを持ってくる
もう一つは、家で十年以上使っているものを持ってくる
だったんですが、最初の宿題でもう今の子の目線が見える。
5人に一人が携帯電話。いうことはみんな、判で押したように「見た目がかっこいい」「色がいい」
他にもipodなど今時の子が持っているようなもの。
ところが、家で10年以上使われているものに至っては千差万別、
子どもの頃から使っている茶碗や家で使われている金槌、おばあちゃんの裁縫道具の中からボタンが入っている小さな紙箱、時計、自分の学習机・・・
先生になっていたケンメイさんは、子どもたちを体育館に誘います。そこには、ケンメイさんが選んだいいデザインを持つ品々が。不思議なのはその品々の横に、数字の書かれた紙がたててある。この数字、その品がデザインされてから何年経ったのかが書かれていたのです。中には200という数字も見えました。
ケンメイさんは、こうしたものの中に「機能美」がある、と子どもたちにいいます。長く使われているもののデザインには、機能美があると。
そして子どもたちが持ってきた古いものの中にある、いいデザインとは何か、考えさせるんです。

そこもまた今時の子w
機能美、なんて言葉、聞いたこともないんです。パソコンで調べ始める子も出始めましたが全くどこから考えて良いのかわからない。
そこで子どもたちはいくつかの班に分かれて、それぞれの品を作っていたり、使っていたり、売ったりしている人のところへ調査に向かうんですね。

なんか良いなぁ、と思いながら見ていました。
子どもたちにしてみたら、全く面食らうような価値観の話をされて、それを調べてこいといわれる。
そして出向いた先で、作っている人使っている人売っている人に、この品がどういいのかの熱弁をふるわれるワケですw
ケンメイさんですら言葉に出来ないことを、子どもたちに切々と話す大人たちの姿に、子どもたちもしっかり反応している。
うわぁ、すごい授業だなぁ、と思いました。

私はそれを見ながら漠然と・・・やっぱり車のことを考えるわけです。車とか、それを見ていたのはスキー場の宿だったからスキー板やブーツのことなんか。
私はどうしても機能に目がいきます。機能が満たされた上に、それ故にその動きが美しいもの。車なんか、いろいろな技術の集大成で出来ているから、故に動きが美しい、というのは、自分的にはどうしても外せない価値観です。
で、やっぱり・・・

レガシィって良いなぁ、と思うわけです・・・

これは、ある意味単なる「違い」であるだけかもしれないのですが、先日のスキーで同行してくださったお友だちが乗ってきたアテンザワゴンの後部座席に乗せてもらったんですが、その時ドアの開口部分の大きさの、レガシィとの差にふと「うちの子と違うなぁ」と感じたりしてたんです。
レガシィBPも、すっかりというわけではないでしょうけれど、でも乗り降りしやすくはなっています(BGとは明らかに違います)。開き方とか、足下の空間とか。やっぱりアテンザワゴンとは違うわけで、フーン・・・と感じたわけです。
で、自分的には、レガシィの乗り降りのしやすさがやっぱり「良いな」と。

そして、後部座席をよく使うのは誰かなとも思うわけです。運転者ではないので、家族とかですよね。
使う人によって、同じ車でもきっと感じ方が違うんです。
私の知っている女の子など、家族が最近買い換えたベンツがきらいなんだそうです。
いい車なのに、と私は思うんですが、彼女曰く「乗り心地がきらい。前のエルグランドの方がよかった。」
え、そ、そっち?(^_^;)

彼女は運転しないわけで(もちろんw中学生だしw)

やっぱりデザインって、形だけでも機能だけでもない。
使う人がそこにいてはじめて、使い勝手がよく、その使われ方が美しく、心地いいか、否か、なんだなぁと感じます。

極めつけに、おばあちゃんの小さい紙箱の話などは、ほんとにそこに使い手の心があってこその機能美でした。

なんか、いろいろ考えながら見ていました。
良い番組でした。
ああいう「美しさ」に思いをはせられる、そんな職人さんたちになってもらいたいものだ、と思いながら。

・・・そして、
やっぱりレガシィっていいよなぁ、と、スキー場に向かう車中でひとり納得していたのでした(笑)
ブログ一覧 | ニュースとか聞いたこととかいろいろ | 日記
Posted at 2010/02/08 14:39:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

パッチワークカローラ
ベイサさん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

三連休最終日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年2月11日 4:10
おはようございます。

昔、美大に通ってまして主にデザインやってました。

真っ白な紙から、モノを描いていくのですが、
完成(出来上がり)のタイミングは、本人次第なんです。

まだ、足りない、まだ、何か足りない…の繰り返しで、ある時、

【ここまで!これ以上、手を加えたらおかしくなる!】

…という時が、一つの作品(デザイン)の完成する瞬間でした。


何一つ欠けても、付けても成立せず、また、変わりようが無いデザイン…、
【機能美】も同じ様な気がします。


そういう意味では、
【タクシーとしてのBLレガシィ】は、全てがギリギリの美しさや完成度なんです。

サーキット走行もこなし、高速ではフェラーリにもじゃれつける性能を持ちながら、
【ギリギリ】で、旅客用途のキャビンや 乗り心地、
【ギリギリ】のランニング・コストパフォーマンスを併せ持つクルマ。。

まさに、機能美に溢れています。
どれか一つ【尖ったら】
もう、私は自家用兼タクシーとしては使えません。


あと、もう一つ…、乗務員の【分別】もギリギリでした。(爆)
コメントへの返答
2010年2月11日 9:35
ふだん、レガシィの機能を「ふんだんに」お使いになっていらっしゃる、まったり屋さんだからお感じになることなんでしょうね。

レガシィは、機能美にあふれている、と私も思います。

でも、これを人に説明しようとすると、いきなり焦点がぼけるんです。
「高速ではフェラーリにじゃれつける・・・」なんて、友達に話しても、思わずひかれちゃいます。
「いや、そんなモンスターな車は要らない」
い、いやいや、そういう意味じゃないっていっても、受け入れてくれない人には全然通じないんです。

というか

たぶん現代人って、使える機能を限界まで引き出して使う、ってこと、してないんです。
自分の身体、自分の生き方からしてそうなんです。
だから、

機能なんてそこそこあればいい



ああいう車(どういう、って具体的に言うつもりはないんですけどw)ばかりが平然と売られるんですよね。
作り手も、その程度でいいんか。と思えばその程度の技能しか発揮しない。
で、できあがるものもその程度。
なのに、みんななぜかそれを喜んで買おうとはしない。
車から興味が離れる。
車はどんどん「その程度」に堕していく。

そういう悪循環が世界中に駆けめぐっているような気がします。

まったり屋さん、美大の出身だったんですか?
そうしたら、今のお仕事って、学生時代には思いも付かなかった働き方ではないですか?
私も・・・たぶん学生時代から見たら思いもかけなかったところに行き着いています。
人生って、わからないですねーおもしろいですねぇ!
でも、その観点から眺めても、BL/BPレガシィって美しくないですか?
私、毎回、降りるたびに振り返って自分のクルマ見ちゃいます。美し~って(爆)

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation