• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月11日

コンマ数秒の情報量

これまたNHKの番組からスミマセン(笑)
先週の日曜日に見たNHK特集「ミラクル・ボディ」
第1回でしたがテーマは「滑降」
『時速160km 極限の恐怖に挑む』という内容でした。

スキーの「ダウンヒル」は時速160kmもの速さで斜度40度もあるような斜面を下り降りるんだそうです。
時速160km・・・車で出しても相当辛いです。
それを、生身で下り降りていくんです。
選手の感じるものはいったい何なのか。
それを追跡した番組です。

ここのところNHKはこの手のスポーツを科学するような番組をいくつか作ってて、特に番組内で高速度カメラを使って動きを細かくコマ送りにして分析したりしておもしろいのですが、今回は脳の断層図がすごかった。CTスキャンの画像をああやって立体的にまとめられるとは、最近の映像処理技術ってほんとに言葉がないほどすごい。
他にも、2選手の滑降の様子を重ね合わせてそのレース運びの違いを見るような映像(通常、ダウンヒルは同時に2名で滑走すると言うことはありません。なので、これはもう映像上だけのミラクルな競争にもなるわけで)もあって。いやはやすごいすごいの連続でした。

中で取り上げられていたのが、選手の「恐怖」
今回はダウンヒルのアクセル・スピンダル選手を取り上げていたのですが、この選手、2007年シーズンの競技中に大事故を起こして大けがを負った選手です。
その彼が、翌年、事故を起こした会場で復活の勝利を収めるわけなんですけど、実際は感じているはずの恐怖をどう押さえているのか、を追跡していきます。

番組そのものは、13日(土)pm4:00~4:49にNHK総合で再放送があるそうなので、お時間の許す方はごらんになってくださいね。

番組の中で、私がすごいなと思ったのは、スピンダル選手の「瞬き」でした。
彼の脳は、確かに事故現場である大ジャンプを行う部分で大きく動揺しているのです(CTスキャンで観察した結果)
それなのになぜ、自己ベストを超えて、事故を起こした会場で勝利を収めることが出来たのか。
それを、競技中の彼のヘルメットに超小型カメラをつけて、彼の「目」を観察して調べたのです。
滑降には、約2分間かかります。その間に、彼は、たった1回しか瞬きをしなかった。
通常、人間は、1分間に20回程度の瞬きをするそうです。ただ、これがスピードを要求される競技をしている人の競技中の瞬きを調べてみると極端に少ないことはわかっていることだったのですが(たとえば卓球の選手で5.5回、剣道の選手で4回など)でも1回しかしない、というのは「極限の集中力」を表している、と分析していました。
あえて恐怖を見つめることで、恐怖を乗り越える。彼の取った戦略は、言葉で書けば簡単ですが、ともすれば心をも崩壊させかねない極限の選択でもあります。鳥肌が立ちました。


時速160キロの世界で、
目に入る情報量は膨大な量になる。
それらの視覚情報は脳に運ばれて判断され行動に移されるのだけれど、このスピードでは脳の処理の方が追いつかない。
だからこそ、情報量を減らす必要があるわけですけど、それでも命のキケンがあるような情報を落とすことは出来ませんよね。
そして、そんなスピードの中で、1回の瞬きで失われる時間=情報量というのは、通常の生活の中で行われる瞬きで失われるものと比較にならないほど大きな損失になるわけです。瞬きはコンマ数秒という瞬時ですが、1回の瞬きでもう次の次のターンを見なくてはいけなくなることもある。
だから、瞬きなんかしている暇はないんです。

これってでも、自分たちが車を運転していても実際感じていることですよね。
ちょっと下を向いていた、ちょっと横に目を奪われた、そうしたら思わぬ光景が目の前に入ってきてびっくりした、という経験は誰しも持っているんじゃないかと思います。
私は、こうした経験がその見ていなかった一瞬にどれだけの情報を失っていたのかということを表していたのだ、と言うことをはじめて「認識」しました(苦笑)
経験としては、わかってはいたんですけれどね。
ですから、やっぱり、脇見やよそ見は車の運転ではあってはならないことなんです。
確かにホンの一瞬です。でも、そのホンの一瞬が、全てのバランスを崩してしまう可能性があるということを、もっと運転者は知らないといけないのでしょうね。

高速道も、余計な情報量をカットするように造られています。
新幹線に踏切がないのも、事故の防止=事故になるような情報が入り込まないような仕組みを採用しているからですよね。
夜の方が、ある意味情報量が少なく、走りやすい、と思われる方も少なくないかもしれません。歩行者もいないし、営業車も少ないし、初心者やチョイノリドライバーもいません。お店も閉まっていて人の出入りもないし、そうした情報がいかにふだん私たちの五感を通して脳に伝えられ、脳が一生懸命処理しているのかがよくわかりました。

だからこそ、お互いに(運転者も歩行者も)ルールを守る、ということで、余計な情報を眼前に持ち込まないことが大切だなぁ、とも思いました。

アルペンのトップ選手の話だったんですけど、思わぬ発見をした気分です。どうして運転をしているとドライアイになるのかもよくわかりましたし(笑・・・やっぱり瞬きしてなかったんだなーってw)
運転の後は、涙液を補給しなきゃなぁ、と変なことに気がついたみなままだったりします(^^;)
ブログ一覧 | ニュースとか聞いたこととかいろいろ | スポーツ
Posted at 2010/02/11 09:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗しました😅
埼玉の猫さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、 ...
Zono Motonaさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2010年2月11日 11:20
おはようございま~す。
ようこそ埼玉県は越谷へ!

私もこの番組見ました。
いや、すごい恐怖ですね。
100km/hを越えるスピードでジャンプ後にターンする際なんて、スローで見ると板は思い切りたわみ、数回跳ねてますもんね。
心身共に強靱な選手じゃないとこの競技はできないなあと思いましたよ。

バンクーバーが楽しみになりましたネ
コメントへの返答
2010年2月13日 0:41
こんばんは~
東京北部は今日も寒いですよぅw

この競技って、ちょっと尋常じゃないですね。
昔はこんなに早くなかったんでしょうに、今は常軌を逸していると思います(^^;)
事故のシーンも、いろいろなものを見ましたけど、普通怖くてもう何も出来ませんよね。
なんともはや・・・すごいお人だと思いました。

バンクーバーでは、ダウンヒルも絶対に見なくっちゃ!と思いましたですよ(^^)
2010年2月11日 23:25
体験映像を見て、若干酔いました(*_*)
コメントへの返答
2010年2月13日 0:42
あー
なんとなくわかりますー
でも、なんていうか、滑ったことがあると、何とも納得のいく映像というか・・・何となく一緒に滑ってしまいました(こわ~とは思いましたけどw)
2010年2月12日 21:52
みなままさん、初コメです。
私もこの番組見てました。私もスキーをやるのである程度の感覚は理解できます。特に若いときには人よりも速く下まで滑り降りることを競っていました。でもさすがに160km/Lは…。
コメントへの返答
2010年2月13日 0:44
コメントありがとうございまーす。(^o^)

私もスキーヤーなので、わかるというか、わかりたくないというか(笑)なかなかおもしろい番組だったなと思っています。
100キロ超えるスピードっていうのは・・・もう異次元ですよね(^^;)

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation