• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月21日

そろそろ堪忍袋の緒が・・・

キレそうです。(爆)

というか、あまりにも最近目に余る気がします。

自転車の、身勝手走行。

特に、右側通行、やめてください!!

今日も、前の車に従って走行中、右への緩いカーブの中で前走車がいきなり右へ車体を揺らしました。
その左端から、自転車がいきなり飛び出してきて慌てました。
だって、そのとき対向車線にはトラックがいたんですもの。
慌ててよければ私の身だって危険にさらされます。
この道は、センターラインがひいていないような、そんな狭さです。

よかった、そもそもそんなスピードが出ていなかった&後続車がいなかったから。
でもそれは、たまさか「ラッキーだった」だけです。

そんなこと、ここのところ、しょっちゅうです。
昔は、こんなにいなかった。
だって、こんなことで、こんなにストレス感じませんでしたもの。

最近、とても悪質だと思うのは、右側通行+かなりのスピードを出してること。
いい年した、社会人男性に、こういうパターンがすごく多いんです。
もしぶつかってご覧なさい・・・
相当なダメージが、予想されます。
もちろん、最近はすごく気にして運転していますが、カーブの中でこういう自転車に遭遇すると、気がつくのが遅れる場合も多いし、すごくびっくりするんです。




なんで?
なんで?
なんでこういう自転車が、最近は大手をふるって走行しているの???

私がしょっちゅう怒っているんで、娘も一緒になって怒ってます。
彼女は彼女で、どこかでそういう自転車とぶつかりそうになったことがあるそうです。
彼女は、左側を走っていたのに。正面から猛スピードで来たそうです。
彼女は、絶対左側通行を守るそうです。


中学生だって、このくらいの自覚があるぞ。
ましてやいい年した大人が、なんだ!と叫びたい~~~(爆)
何とかならないのかしら、この現象。
ほんと、最近、沸騰寸前です。
ブログ一覧 | 思うこといろいろ | クルマ
Posted at 2010/02/21 01:00:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

三振してもいい、ホームランをねらえ
woody中尉さん

この記事へのコメント

2010年2月21日 2:43
大阪市内なんかセンターライン付近を走ったり、車線の真ん中を走る人がいますorz
当局はこういうのも取り締まって欲しいですよ(怒
コメントへの返答
2010年2月21日 12:07
たぶん、うちの方なんてまだ許容範囲内なんだと思うんですけど、やっぱりひやひやするのはいやですよね。
中高生の走行マナーが悪いのは変わらずですが、最近は社会人がひどいのでちょっとビックリです・・・。
2010年2月21日 3:01
そうそうセンターライン走る人都心でもいます、しかもママチャリでふらふらと(爆)
自殺なら他所でやって欲しいモンです。
赤信号なんて普通にスルーしてくるんで交差点でのヒヤヒヤ度は以前に比べ倍増してます。
クラクション鳴らしたってイヤホンしたまんま『何?』みたいな顔してますから・・。

不思議ですけど今の交番のお巡りさんはこういうの目の前で見ても何も言いません。
昔は笛吹いてどやされましたけど?
コメントへの返答
2010年2月21日 12:09
都心、結構すごいですよね。
たぶん、昨今の自転車で通勤しよう!ブームみたいのの影響なんだと思うんですが、徒歩で歩いててもあれはなんだ?と思う時がありますから。
おまわりさん・・・
なんで何も言わないんですかね・・・
そこのところ、ちょっと理解不能です。
学校で、子どもに安全指導はしていくのに。
2010年2月21日 5:04
この前交差点を通過しようとしたら、左側を走っていた自転車がいきなりナナメ横断!!
私は急ブレーキ!!
幸い事なきを得ましたが、自転車の方は全く気付く様子もなく涼しい顔でそのまま走り去りました。私は交差点の中で止まったまま信号が赤に変わり、動くに動けず他のクルマに超メーワクを掛けました。「コイツ、変なトコで止まってんじゃねーよ」という視線が痛かったです・・・^^;

自転車の取締り件数も増えてるようですが、クルマと違うのはいわゆる「青切符」がないこと。自転車の違反者は即「赤切符」が適用されるようです。しかし、ほとんどの場合、罰金は科されないようです。
自転車にも青切符が適用できるよう、法改正が必要な時代なのかもしれません。そしたらお巡りさんも積極的に取締りをしてくれる・・・かな?
が、大人ならともかく、未成年に対しては?
難しい問題ですね。

ちゃんとルールを守って正しく乗ればこんなに便利な乗り物もないんですが・・・
コメントへの返答
2010年2月21日 12:16
お、思わず調べちゃいました(^^;)
すみません、不案内で。

つまり、罰金を納めることがないことが、運転者の注意義務を喚起しないってことなんでしょうか?

なんか、腑に落ちないですね・・・はっきり言って危険走行行為、といっても良いくらいの時もあるのに。


2010年2月21日 9:58
I-Podで音楽聞きながら、携帯でメール打ちながら無灯火で歩道を走り抜ける自転車“族”。
視覚・聴覚と緊急回避力を自ら放棄して走行する姿は自殺行為ですね。

暗闇での忍者走行でよく怖い思いをします。
コメントへの返答
2010年2月21日 12:22
もしかして、初めてコメントいただきましたでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m

逆走、無灯火、前を見ていない、音を聞いてない、信号守らない、走行区分違反、

確かにホントに自転車って何でもありで走ってるんですよね・・・

自分も自転車乗るので、自転車乗りの気持ちがわからない訳じゃないんですけど・・・
辞めて欲しいことばかりです。
2010年2月21日 10:03
こんにちは。
地元は高齢者が多くて怖いですね。
でももっと怖いのは関西地区ですね~
自転車に乗っている方(歩行者も含む)が車より自分の方が強い(裁判等になった場合)って知っているので堂々と走ってきますよ。
私も仕事で関西の方へ行った時は轢きそうになりましたし(^^;
自分の道だと思って走っている方が本当に多くなりました。
なんとかならないもんでしょうかね・・・
でも、本当に轢いてしまったら車が悪いって事になるんですけどね~
コメントへの返答
2010年2月21日 12:27
どんな裁判だったんでしょう・・・
どんなケースだったのかが知りたいです。
逆走してきて、それも前走車に隠れていて、いきなりかなりのスピードで飛び出してこられた場合、回避できる余地って本当に少ないんですよね。
それでも、相違のが来るって、そこまで車運転している人間は「予測」してないといけないのですかね。

「予測運転」心がけてはいるんですが、最近考慮に入れなくてはいけないファクターがすごく増えて、予測するのがすごく難しいなと感じます。自転車の動きが、その余計な考慮のうちにいくつか入ります。
辞めてもらえれば、もう少し単純に、いろんなことがスムーズになるのに。
2010年2月21日 11:50
おはようございま~す♪

自分の学生時代を思うと、まぁそんなマナーが良い方ではなかったなぁと、みなままさんのブログを読んで改めて反省しております^^; 

さて、学生のマナー無視の自転車には閉口しつつも若干理解の余地がある(彼らドライバーの心理わからないしね)私ですが、ご指摘の社会人サイクラーには私も同意見です。スピードもかなり出ていますし、バイク同様の動きしてくるんですよね。右からオーバーテイクされますと、「お前バカか?」と言いたくなります。そんなにとばしたきゃ、休みの日に郊外へ出て思い切りこげばいいと思いますけどねぇ…
コメントへの返答
2010年2月21日 12:32
こんにちは~♪

学生時代・・・私、脇道からノンストップで飛び出してきた自転車に、横から追突されて空飛んだことがあります。(私も自転車でした)
ものすごい擦り傷と打撲を負いました。自転車は、前のタイヤにつっこまれてタイヤがゆがみました。
その時は、携帯もない時代だったので、警察も呼ばなかったんですが、今から思えば警察沙汰にしてもよかったかもしれません。
そのまま学校に行きましたが、ものすごく痛かったです(まだ、傷跡が残ってます)

自転車も、十分人を殺傷する能力があります。
その自転車も、対車だと逆に大事故の犠牲になりますよね。
また、素知らぬ顔で通り過ぎたあとを、絶対に見ませんから、自分の行為が如何に周りに影響を与えたのかもわかって欲しいと思いますね・・・。
2010年2月21日 18:03
自転車だけでなく、歩行者にも怒っている私です(^^;;;

歩道があるにも係らず車道を平然と歩く輩。
こうてうのに限って、歩きながらヘッドホンしてたり携帯でしゃべってたり。
クラクション鳴らすと睨み付けるヤツもいますが、逆にバックして「あぶねぇんだよ!」と怒鳴る私。
そんなヤツに限って慌てて歩道に入るんだから困ったもんです。
※刺されない程度に怒鳴ってます(^^;;;
コメントへの返答
2010年2月23日 9:05
歩行者も結構目に余ります、確かに。
歩道と車道で、数人の学生が並んで歩いているのとか、ホント困ります。

刺されない程度(^^;)
最近はそんなことまで気にしないといけないんですよね。
おかしな世の中です。
どっちが悪いんだ、どっちが。といいたい。
2010年2月23日 0:14
確かに。
僕も最近気になってる交通マナーの一つです。

自転車が同じ車線の対向で来ると、対した速度は出てなくても相対的には結構なスピードになりますので、万一の時にはかなり危険(避けにくい)になります。
自分が自転車に乗ってたら、ドライバーに決して完全の信用を置ける訳ではないから、少しでも自分の身を守るために左側通行しようと思いますが、あまりそんな事考えてないんでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2010年2月23日 9:08
そう、何を信じてそういう走行をしているのか気になります。

でも実際のところ、何も「深く」考えてないんです。
最近の人は、年代を問わず、そういう傾向が強いです。
深く考えさせる仕組みが、失われてしまったと感じています。関わる、年長者が、そも考えることを放棄してます。恐ろしい。
だから、まるでアイスクリームが熔けるみたいに、みんなダラダラ、ドロドロ。

・・・こんな社会に、先の展望ってあるんでしょうか。
そっちの方まで気になります。
2010年2月23日 14:25
多分、初めてコメントをすると思います。私は、BLレガシィの個人タクシー事業者です。

私も、右側走行の自転車には、危険を感じています。裏通りで後続車がない時は、私の方が、狭い道で車同士がすれ違う時のように、左にぴったり寄せて停止して、相手(右側通行の自転車)に、無理矢理にでも左側を通らせることもあります。

また、別の危険な走行としては、信号待ちしている自動車を右から抜いて、信号無視で交差点に進入するというのも、非常に気になります。私は、自転車対策として、わざと左側をガードレールにぴったり付けるようにして信号待ちをすることがありますが、そんなことはお構いなしに平気で右から抜いていく自転車が目立ちます。

私自身も、私用で自転車に乗りますが、その際には、車と歩行者の双方に対して、危険を避けるように注意しています。
コメントへの返答
2010年2月24日 7:14
はっ、はっ、はじめまして!
実はかなり以前からたまにブログを拝見させていただいてます。多摩地区の出身&行動範囲も多摩地区なので、どこかでお見かけしてもおかしくないのになぁ・・・と思いながら、三鷹方面に行くと目を皿のようにして探してます。赤いレガシィを見たら、みなままかもと思ってくださいね(^^;)
(でも三鷹方面には赤いレガシィも結構いるんですよね・・・さすがお膝元!)

さて自転車ですけど・・・さすが六連星交通さん、私もたまに似たようなことをしますが、そういう自転車は性懲りもなく隙間をすり抜けようとするので、逆に危ないかな、と思うこともあります。
そも、1台の「車」という意識がないので、何をしても無駄な場合も多くないですか?
(こういってはなんですが、中高年女性は処置無しです。高齢男性も、ダメです。なんか、自分勝手な論理付けで物事考えてるとしか思えないことも。)

私はもともと自転車派だったんですが、免許持ってからはもっと「1台の車」の意識を持って乗ってますけど、最近はそういう人は多くないなって思います(特に成人男性を見ているとがっかりします)

お仕事で、こういう自転車と遭遇されることが多いと思いますので、お気をつけて乗務されてくださいね。
そのうち、どこかで行き会えたらと、勝手に願っております!

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation