• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月20日

時間の問題・・・でしょ(笑)

昨日、カートのあと、穴あきなシトたちと走っててオーナー殿が言いました。
「やっぱりついていけてないと思うね、特に足回りとか全然違う・・・」

そりゃそうですわ。こっちは2.0R、足回りは買ったときのまま何にも弄ってないですし、あちらさんは穴は開いてるし黄色い棒やらバネやらが入ってますし。スタビの径だって違うんですわ。

でも、ある意味時間の問題でしょ(爆)

予定では15年15万キロ乗るぞーって(でも今のペースだと10年行く前に15万キロ行きそうだ)いってるんだから、きっとどこかで足回りとか弄らなきゃいけない日が来るし。
その第1回目が次期車検前後じゃないかっていう気もするし。

いままでは1年1万キロペースで、そんなに足回りにたるさを感じて替えようなんて思ったことがなかったけど、今回はダメでしょ(笑)

とても希少な、とても気に入っている赤いレガシィですから長く乗ると思います。
最終的には時間の問題で、あっちもこっちも替えるんでしょう(爆)
購入時は想定していなかった事態ですが、それはそれで楽しいですね(^^)

さて1年後のためにイメージだけでも作っておきましょうか・・・それと、資金と。(爆・・・これが一番の難問だったりして)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/04/20 14:19:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

道東オフ その②
なみじさん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2006年4月20日 15:59
いきますか、シャコチョー♪ んで、ブレーキとパイプと剛性パーツ♪♪♪

23日が下見会になるかもですね~(^^)
コメントへの返答
2006年4月20日 16:19
これでも突っ張り棒入れてカナリ安定したんですけどね(笑)
わかりますでしょ、穴あきなシトたちの元気のよさって(爆笑)

NAにはNAの走り方がありますしね、それはわかっていますが足回りに関してはそりゃ強化されているほうがいいに決まってますし。(ん?やっぱいいのよね?バランスの問題もあるとおもいますけど)
今のセットがへたったら、そのときは・・・ですよね。

そうそうそうそう、下見会。さくらさくさんも???(爆)
2006年4月20日 16:09
前を走っているとっても速いヒトについていこうとしたら、なんだか腰砕けのような感覚がありました。テニスで左右に振り回され続けて、足がフニャフニャでダッシュしたいのに力が入らない時の感覚に似てました。
小さなキャップを乗り越えた後、タイヤが追随しきれなくて少しの間宙に浮いた感じです。そんなにスピードは出ていなかったのですが、コーナーの途中で路面が少しうねっていました。

まあ、そのうちに考えねばならなくなりそうです。
コメントへの返答
2006年4月20日 16:22
あら、やっと私が言いたかった感覚に達してくださった(笑)
突っ張り棒を入れたかったのは、少しでもそのふにゃふにゃ感を減らしたかったからですよ。
でもそれだけじゃないってことですよね。
(でも結構ウチってノーマルセットの割にはいけてると思ってますよ、要は腕だってノリノリさんもいってたもーん(爆)わはははははははは)
2006年4月20日 17:03
D型の足回り移植という手も・・・
ターボの足回りを移植するだけでも違ってくるのでは?

費用対効果を考えたらいっそのこと社外品にした方がいいかもしれませんけど。
コメントへの返答
2006年4月20日 17:17
D型、足回り等いいらしいですね。そうかぁ、それも面白い考え方だなぁ。
ナイトさんの、ブレーキ移植というやり方は前々から参考になるなと思ってました。
今の子をきちんと乗り潰そうと思っているので(笑)いろいろ考えてみます(^ー^)
2006年4月20日 17:35
他グレードの純正に換装するのは社外品に換装するよりも車体に与えるダメージが少ないのではないかと思います。
社外品は絶対性能を追求する訳ですからその見返りとしてダメージを与える大きさが違うのではないかと。
基本ボディはグレード間で差はない訳ですから、しっくり感もあるような気がします。
コメントへの返答
2006年4月20日 22:30
スタビやマフラーの純正流用の話はあちこちでちらほら聞いていて、面白いなぁって思ってました。なるほどね・・・
手始めに宝の泉でGTの純正マフラーでも探してみようかしら(爆)
2006年4月20日 21:30
ナイトさんがおっしゃるとおり、純正パーツの移植はいいかもしれませんね。社外品に比べると安いですし、バランスもいいと思いますし。

ダンパーは GT のビル足、スプリングはバネレートを車重に応じて 2.0R 用社外品、スタビは GT 用、こんなところでどうでしょう?(笑)

ブレーキはパッドを社外品に変えるくらいかな?
コメントへの返答
2006年4月20日 22:35
もともと2.0R用の(というかNA用の)パーツって少ないですものね。純正流用っていいアイディアなんだと思います。
そういえば
←こういうの、
山雀さんがやってたような(爆)
2006年4月20日 21:32
あ、そうそう忘れてました。

赤いの新車でご所望でしたら、ご注文承ります(笑)。穴あきか3.0Rの左ハンドルになりますが(爆)。OUTBACK もありますよ。
コメントへの返答
2006年4月20日 22:51
そうそう!!そうでしたよね。
北米では赤いレガシィまだあるんだった。
街では見かけますか?赤いレガシィ。
もし見かけたら、もし可能だったら、画像希望~~~♪でっす!
2006年4月20日 22:22
昨日のとある峠の左カーブで、らじぇんどら号のリヤが飛んでる姿を見てしまいました…
セダンとワゴンの差なのか、NAとターボの違いなのか良く分かりませんが、峠ばかり行くようであれば多少の足固めは必要なんでしょうね。
みなままさんには、シャコチョーよりバネカットのシャコタンのほうが似合ってると思いますが…(爆)
コメントへの返答
2006年4月20日 22:57
アンタねぇ、アタシをなんだと思ってるのヨ!レディースぢゃありません!!p(`Д´)ノノ

リアね、実は突っ張り棒を入れてから妙に飛ぶようになってしまったんですよ・・・これは誤算でした。本当は粘りが欲しかったのに。
もしかしたら、スタビ交換とロアアームバーを入れた方がいいのかもしれない(これ、マジにそう思ってます)
2006年4月20日 23:18
ノーマルSpecBの足回りがきつかったので、車高調入れましたけど、慣れてきてしまうと、また換えたくなってきて・・・(^^;)
コメントへの返答
2006年4月20日 23:25
あつじろさん、A型のSpecBでしたっけ?
A型は結構(^^;)跳ねてましたよね。代車で借りて、たまげた覚えがありますもの。
そうなんですよねぇ、こういうものって、ああすればこうしたくなりこうするとあれがしたくなり・・・のイタチごっこですよね・・・。
2006年4月21日 0:08
うちのスタビ交換した時に純正品引き取ってくればよかったかなぁ…。
たぶん、もう処分されてるはず…。

社外品でもよければ、スウィフトからBPのNA用が出ていたと思います。(なぜか「A型用」と書かれてますが…。)

参考になるかわかりませんが、BLでよければうちのクルマでスタビの効果を体感してみますか?(^^;

コメントへの返答
2006年4月21日 0:35
ありゃりゃりゃ(^^;
なんか、残ってればいい話だったカモですね。
GTのスタビは結構いいらしいですよ。
ただうちの子につくかどうかはちょっと?ですけど(干渉するような話を聞いたことがあるような)

23日はpopo団長の3.0Rもハンドル握らせて頂く予定なんです(イグナイトレブ+スタビ体感試乗会です(^^;))その上雷帝ちゃんのスタビも体験できたらうれしいカモです!
2006年4月21日 0:27
足回り~ (^^)
前車までは峠仕様だったんで街乗りヒドかった~
今のB4は通勤仕様にしてるんで街乗りガマンできる~

今の仕様は走り追求してないですが、マアマア好みのハンドリングです
(自分がオッサンになっただけ (^^;)
コメントへの返答
2006年4月21日 0:40
すごく消極的な(現在ついているものが経年劣化したらという前提なので)パーツ取付の話で情けなくてスミマセンです(笑)
でも、そうやって車を弄って維持していくやり方もあるんだなぁっていうことに気がついたのはホントごく最近のことなんですよぅ。

そうですね、峠仕様まで行かなくていいんです、ただもう少し安定的にコーナー曲がれたらいいなと思います(^^)
2006年4月21日 2:14
repeat comment ですみません。

リアが飛ぶって…。今まではボディがねじれることでタイヤが接地してたんですね。とするとこれ以上スタビやロアアームで固めないようがいいかもしれません。さらに追加するならサスをよく動かすようにピローボールのスタビリンクやサスペンションアームをつけるとか。

ただサスアームまで手を出すと結構高くなっちゃうので、突っ張り棒はずしてスタビ+スタビリンクくらいがちょうどいいのでは?

純正流用でやるとすると山雀さんのやり方が一番いいと思って上に書いたんです。(^^ゞ

-----

赤レガは数台見ました。全部 OUTBACK でしたよ。ほとんど道中、止まることがないんで、なかなか写真は難しいですが…。がんばってみます。
コメントへの返答
2006年4月21日 6:55
ああ、書き漏らしました。
そうなんです。突っ張り棒は抜いて、変えた方がいいんじゃないかということです。
ただ、もしかして走らせ方にも問題があるかもしれないんです。今までのクセが抜けきっていないというか。
オーナー殿より、私の方が「飛ばし」てしまうので。
最近はずいぶん飛ばないようになってきたんですよ(アセ


プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation