• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月28日

おはようございます@考え方?次第なのか・・・

朝からいい天気ですね。これで週末崩れるというのだから、神さまってシドイ。

朝から考え込んでます。

上司が遅刻してくる。
それが半端な遅刻じゃなく、時に会議開始時刻を大きく上回って出社してくる。
これって問題・・・ですよね?

この相談に対して「なにか問題ありますか?」と切り返す方がいる。
私なんか、出社時刻が決まってるのに遅刻してくる、ってだけで問題あるって思うんだけど。

最近は違うのかなぁ。

じ、実は、多くの方もご存じの通り、あたし自身時間キッチリに動く方じゃなく、方々でご迷惑かけまくりです(滝汗)
それで思ったのですが、確かに映画を見に行くとか、開始時間がキッチリ決まっているものじゃなければ、10分20分の遅れなんて、大きく影響・・・しないかもしれません。
でも待っている方の気持ちには、・・・大変大きな心理的負担になってしまうんですよね。

相手に心理的な負担をこんなにかけてていいはずがない=問題だぁぁぁ!!!、と、最近自分自身の行動を顧みて感じている次第です。

なかなか時間が守れないみなままです。
でも、やっぱりいけないことだという認識はあります、
この上司の方も、自分に引き寄せて考えるんじゃなく、周りにいる人たちの気持ちにも配慮して行動してもらえたらなぁと心より願いたいと思います。

で!!!
今日は分単位の行動を要求されるみなままです!!!!!!!

で、出かけます。皆さんも、時間に気をつけて、でも安全運転で(滝汗)お過ごし下さい!!!!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/04/28 08:41:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平和維持活動〜猛暑日〜
大ふへん傾奇者さん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

英気を養う
バーバンさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

私の宝物です✨
スプリンさん

この記事へのコメント

2006年4月28日 8:49
おはようございます!
私は仕事がら遅刻は許されなかったりします(^^ゞ
今日は分単位頑張ってください!
コメントへの返答
2006年4月28日 13:00
おはようございます!

というか、フラっち♪さんが遅刻したら、ホントに何も始まらなくなっちゃいますものね(^^;

時間って、そんなに自分本位に運用していいものじゃ・・・ないハズですよね。理由の如何に関わらず(滝汗)、時間は守らないと!!

(で、今日の午前中のミッションは分単位で行動し切りましたよー)
2006年4月28日 9:13
おはようございます。

遅刻…。

うちの会社は会議の開始時間にはうるさいですね。予定通りはじめられないと後で注意されますよ。

「気持ち早く始めて早く終わる。」これだけで気持ちがいいし、その分効率よく働けます。

心理的な負担ももちろんですが、「工数」に置き換えると5分10分でも参加者の人数分無駄になりますのでね。

でも上のほうがそんな状態だと会社そのものがまずいかもしれません。脅すつもりはないですけど…。

コメントへの返答
2006年4月28日 13:03
おはでし♪
(あ、まーちんさんはオヤスミナサイかな?)

きっと会議にいてもいなくてもいい方なのかも(汗)
でもそんなシトが上司なのは、イヤ。イヤ。
そんなの、当たり前ですよねぇ。

でも会社の風土が時間にゆるかったりすると、こういう人も生き残るんだろうとは思います。
ああああああ、アタシが生き残ってるみたいにorz
・・・ガンバロ。
2006年4月28日 9:20
おは
仕事って、時間を拘束することでお金を貰ってる側面もあるから、遅刻というのはある種の背信行為ではないかな。

ワタシの同僚は、遅刻、欠勤がかさんで依願退職に追い込まれました。
でも、ソレで当然だと思ってます。
コメントへの返答
2006年4月28日 13:06
おはでし♪デス。

ある種の背信行為、ですか・・・依願退職された同僚の方は、どうして遅刻・欠勤が多かったのかなぁ。
そこまでするからにはその人なりの理由があったと思うんですよね・・・。
その後は、どうなっているんでしょうね。

今日もがんばりましょ。私はこれからドタバタドタバタが始まります。ハァ。
2006年4月28日 10:21
おはようございます(^^)

仕事柄、遅刻は・・・・できないですね(^^; なにも言えなくなっちゃいます。

そうそう、明日の集合時刻は19時30分ですよ! 遅刻しないでお越しくださいね♪
コメントへの返答
2006年4月28日 13:08
おはようございます♪

そーですねぇ(笑)、さくらさくさんの場合は、笑い事じゃ済まなくなりますよね(ある意味フラっち♪さんなんかと一緒ですよね)

おかしいなぁ。学生時代は結構開始30分前のシトだったんですが、ワタシ。
(あ、後ろで誰かが笑ってるのが聞こえる、ク、クヤシィィィィ!!!)

今日もがんばっていきましょう~!
2006年4月28日 15:22
へぇ…
それが許される環境ってのもある意味貴重ですねぇ…

ちなみに私の居住区では『秋田時間』なるものがあって、かならず遅刻する県民性なのだそうですw
それを遅刻の理由にする方もいるくらいですから(汗
コメントへの返答
2006年4月28日 22:37
秋田時間ですか・・・www
移住しようかしら、ワタシ(笑)

いやいや、ズボラに拍車がかかるからやめた方がいいですね、廃人になってしまう(>_<。)
2006年4月28日 16:59
あぁっ、結構耳が痛い話かも(笑)

ゴメンナサイ、私はよく遅刻しちゃう方なのですよ。どうやら仕度が遅いようなのです。なんとかならんかなぁとは思うのですけど、三つ子の魂ってヤツですね…。アワワ
コメントへの返答
2006年4月28日 22:44
あーイタイナカーマ(;><)OO(><;)ハケーン(笑)

いえね、書きながらアタシ、自分の存在ソノモノが痛くてたまらないんですが(爆)
2006年4月28日 18:23
仕事でも遊びでも、車利用の場合は「遅れた!」という意識が安全に対する意識を脇に押しやる恐れもあります。
余裕を持って行動したいですね。

私も早く着きすぎてプレッシャーを与えるようなことは控えようと思います(爆
コメントへの返答
2006年4月29日 0:11
・・・実はこれ書きながら、RなシトとYなシトが背後で含み笑いをしているのが聞こえた気がしたデスよ・・・(妄想妄想、考えすぎ(激爆))

ストジャムには時間に超早く着くツワモノな方がいらっしゃいまして、最近はその方を見習おうと努力しているところでございます・・・げ。そろそろ寝ないと、この誓いが水の泡になるかも、アワワ(~▽~;;;)

2006年4月28日 21:20
うちの会社の勤怠管理はかなり厳しいので一秒でも時刻を越えたらアウトです(/_;)

なので間に合わない時はさっさと半休コースに。(そうでない?
コメントへの返答
2006年4月29日 0:13
イヤ、それが当たり前で普通なんだと思うんですが、たぶん(^^;
時間にルーズっていけないことだと思いながら生活しないといけないと思います。

えええええええ、もちろんものすごく罪悪感持ってマース、あははははははははは(笑えないって>ぢぶん)

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation