• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

てっぱん

文化が違うせいと思うけれど、あんな大きな「てっぱん」って見たことがない。

最近、NHK朝のドラマの「てっぱん」にはまっています
(ここのところ、NHKのドラマにはまることが多い(^^;))

特に、ついつい眺め入ってしまうのが「大きなてっぱん」
私、お好み焼きは大好きなんですが、こんな大きなてっぱんで、焼いてもらって食べたことってないんです。
関西(大阪?)はこれが「スタンダード」なのかな。
東京・・・というか、狭い私の体験では、たいてい個別のテーブルに小さい鉄板が着いていて、それで自分で調理するんですよね。
だから、「お好み焼」(自分のいいように焼く)って言うのかと思ってたくらい。

なんかすごくおいしそうなんですよね。
私だって自己流で焼いてるだけで、それが本当においしい焼き方なのかわからない。
ドラマでは、主人公の亡くなったお母さんのお母さん(おばあちゃんに当たる人だけど、主人公がつい最近まで自分の母親は死んでいて、自分は今の家族にもらわれた子だということを知らずに育っていて、大阪におばあちゃんがいたことは知ったばかりという設定)が最近やっとお店に戻ってきて、彼女が焼はじめたらお客さんが戻ってくるんですよね。20年も経って、それでも味が懐かしくて戻ってくるって言う、お好み焼きの味ってどんなだろう。想像がつかなくて。

きっと、東京にもそういうスタイルのお好み焼き屋さんがあると思うのですが、自分ではちょっと思いつかない。

あと、「おのみち焼」?広島焼って言えば良いんでしょうか。
あれも、食べたことがない。食べてみたいなぁ。

東京で言えば、「もんじゃ焼き」あれを地方の人が「どんなだろ?」と思う気持ちが、今の私の心境なんでしょうね(笑)

他にも、おばあちゃんが下宿の人たちの食事に出す、あのだし巻き卵もおいしそうなんだよね。
ひじきの煮物とか。
ああ。
おいしそうなドラマって、目が離せないです(笑)
ブログ一覧 | 日常のいろいろ | 日記
Posted at 2010/12/08 09:57:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

おはようございます。
138タワー観光さん

屋島南稜 冠ヶ岳
ヒデノリさん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年12月8日 10:21
おはようございます。

私は関西育ちなので
もんじゃ焼は食べてる気がしません(爆)

たこ焼きはこちらで言う普通のと
ダシにつけて食べるのがあります。
(これはおいしいです)

ところてんも、酢と醤油じゃなく
黒蜜です(みつ豆感覚です)

納豆も売ってませんでしたので
いまだ食べれません(笑)

ほんといろいろちがいますね。

コメントへの返答
2010年12月9日 16:06
実は義母が明石の人なので、明石の卵焼き(向こうではそういうらしい)をよく食べさせていただきました。おいしいですよね!
もんじゃはあれは駄菓子ですから(笑)おなかいっぱいにはならないですよね~(爆)
2010年12月8日 22:38
私もそんなにお好み焼屋、数入ったことないですが、関西でもテーブルに鉄板がついている店と、大きな鉄板の店と両方あるような気がします。滋賀にいたときは焼いてもらったのを出してもらってましたね。

ちなみに広島で2件お好み焼屋に入ったことがありますが、両方とも小さなお店でカウンター席のみ、カウンターの前に大きな鉄板があり、そこでお店の人に焼いてもらって、完成したらその大きな鉄板の上で食べる、というところでした。

今朝たまたま「てっぱん」見たのですが、お店の作りが広島で入ったのと似ていて笑っちゃいました。

広島のお好み焼は生地に材料を混ぜず、薄い生地が焼いた材料(焼きそばとか焼うどんみたいな感じ)の上に載っていて、材料は少量の生地でつなぎとめられているなので、面白い食べ物と思いました。
コメントへの返答
2010年12月10日 8:38
大きな鉄板って言うのは、たぶん富士吉田でうどんのお店に入ったときに見たのが初めてかもしれない・・・私の中では全然ポピュラーじゃないです。
お好み焼きは、社会人になってから始めて食べたんですけれど、その時から自分で作るものでしたね。
だから、初めは見よう見まねで。
だから、おいしい焼き方って実は知らないかも(笑)

一度行ってみたいですねぇ~。
特に、広島焼は、難しいの?ならばなおさら食べさせてもらいたいですよね(^^)
2010年12月9日 0:53
基本的には、広島も関西も自分で焼く事はなくて、お店の人が焼く食べ物なんですけどね。
関西風はともかく、広島焼きは難しいですから、僕はこっちに来て初めて自分で焼かされましたし、そんなシステムがある事を知って驚きました(^^ゞ
コメントへの返答
2010年12月10日 8:40
貫太郎さんはそれこそ地元の方なんですね(^^)
難しいんですか、ホント、一度も食べたことがないんです、広島焼。
だから、ドラマでも、みんなが敬遠する気持ちがわかるんです、何だろ~?って。
でも、いまはたべてみたいですねぇ~。
2010年12月10日 0:10
>「大きなてっぱん」

 えっ?!あんなものでしょう?
自分の席で自分で焼くお店だと、「個別のテーブルに小さい鉄板が着いていて、それで自分で調理する」アレですが、店側が焼いてくれるタイプのお店では「大きなてっぱん」が多いです。ただ、ドラマのように鉄板をはさんで店員と客が向き合うレイアウトなのか、中華料理屋みたいに厨房で焼いて皿盛りして持ってくるので客は焼いている姿が見えないかは、お店のスタイルによりみたいですが…。 (^^;A
コメントへの返答
2010年12月10日 8:44
私の周囲では、たぶんあれは「ポピュラー」じゃないんです。ホントに、見たことがないんですもの。
人に焼いてもらったお好み焼きを食べたことは、たぶんないです。(もしかしたら1回くらいあったかもしれませんが、あまり印象に残っていないところを見ると、鉄板が厨房にあって見えないタイプの店だったのかもしれません)

お好み焼きは、「匂いが服につくからいや」という女子もいて、ほんと、気の置けない相手としか行かれませんから、なおのことあまりこうしたこと知らないんですよね。私自身は、お好み焼き大好きで、家でもやるんですけれど。ただ、自分が焼いたものがおいしいかどうかは、自分自身見よう見まねで覚えただけなんで自信が持てないですね~(笑)

プロフィール

「あーなんかどきどき。
申し込む、出来てると思うんだけど、発されるまではいつもどきどきだよう。」
何シテル?   08/24 20:17
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation