• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月19日

ウインカーは左なのに、車体は右へ

タイトルに書いたものは、今日来たJAFメイトの「事故ファイル」の見出しです。

私、JAFメイトのこの「事故ファイル」と「危険予知トレーニング」が大好きなんですけど(^^*)

タイトルは「左折大回りの危険」
たまに見かけませんか?左折するはずの車がいきなり右に大きく梶を切ってから、曲がっていく後ろ姿・・・
それが原因で、事故が起こったケースを取り上げていました。

たまに見かけませんか・・・と書きましたが、記事中、事故に遭ってしまった(左折大回りの前車に驚いて急ブレーキをかけたら後続車に追突されてしまった)車の運転手の方は無事故歴25年という方だったそうですが、ちょっとギモンを感じてしまいました・・・

こういう振る舞いをする車を、一度も見たことがなかったのかしらん?

私、しょっちゅう見ますよ。こういう車。
で、週末しか運転しないうちのオーナー殿の、運転中の怒りの約10%がこれですよ。
えー・・・体験なかったのかな。
私たちの経験上、ですけれど、たいていこゆことするクルマって、それ以前から独特のオーラがあって、あやしいなぁ・・・キナ臭いなぁ・・・と思っていると、あ、やっぱり~ってなるケースがほとんどなんだけどなぁ。。。車線内を、むやみにフラフラする傾向があったりするんですよね。

もちろん、後続車が急ブレーキ踏みたくなるようなシチュエーションで、前をふさぐような(結果的にはですが)行動を取る方が、悪いには悪いですけれどね。
もっと、前に、こういう振る舞いをするクルマにひやっとしたことがなかったのかな、なんかキナ臭いからちょっと車間を開けておこうかな、って思えなかったかな、と思うと、ちょっと後悔の残る事故なような気がしました。



・・・で。


JAFメイトのコラムによると、こういう振る舞いによる事故は結構な件数があるらしく、中でもやっかいなのが、自分の車が不必要に右に振れたことを自覚していないドライバーがおおすぎるん、だそうです。

だから、事故後にやっぱり揉めるそうです。
目撃証言が出ても、自分の非を認めない人もいるようです。

・・・やっぱり、こんな時のために、ドライビングレコーダーは、欲しいよなぁ・・・ということで、我が家のクルマには「どら猫」が装着済みなんですけれど(^^;)(使わないに越したことは、ないですけれどねー)



「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿って(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない」

道路交通法第34条だそうです。
あらら。ふくらんだりしちゃいけないんですね。法律でも決まっている。いいお勉強になりました。
JAFメイトに取り上げられた事故も、最初は左に寄ったらしく、後続車は直進の予定だったので、その右横を抜けようとしたら、いきなり当該車が右に振ってきたので避けるためにブレーキを踏んだそうです


法律で決まっていること、なんだけど、そうだからと思いこみで相手の微妙な「おかしい」サインを見逃しちゃ、ダメってことですよね。
なかなか、運転は、奥が深いです。
毎度毎度が、修行です。
ブログ一覧 | 事件とか事故とかいろいろ | クルマ
Posted at 2011/02/19 23:15:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

静岡〜山梨峠巡り
hit99さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

ちょっと隣町まで 〜相馬市〜
横好き2chさん

この記事へのコメント

2011年2月20日 0:35
ウチの近所でもよく見かけますよ。車幅1800mmを超える私の車でもスッと曲がれる角を1m以上右に振ってから曲がる軽とかコンパクトカー。(笑)
道交法の例外として認められてはいますが、一番安全なのは「交差点内で追い越しをしない」でしょうね。

西の隣県では車線を越えてまで振って左折するのがデフォらしく、「信号が変わってもすぐ出ないように」と初めて車で行った時に地元の方からレクチャされました。(苦笑)
コメントへの返答
2011年2月20日 0:47
これさ、「右折するのに、車体は左へ」っていう応用バージョンもあるよねってさっきオーナー殿と話してて(笑)
なるほど、西の隣県はそういう所なんですね、応用効かされないように気をつけますww
2011年2月20日 0:50
バスかトレーラーなら理解できますけどねー。あとはア○○ァードとか○ル○ランドクラスとか?
確かに軽自動車でもアウトに振って左折するのいますしね(呆
私は全幅約1.8m、全長4.5m超の私の車でもインベタでサクッと左折するのに(^^;
善意解釈するのなら、過去に内輪差で擦ったとかガリった経験があるとか???
コメントへの返答
2011年2月20日 1:05
トレーラーとかは、やりますよって、ちゃんと周りに分かるような行動を取ってからしますものね。もちろんそうでないと曲がれないのだし、皆さん待ちますものね。
うちの方じゃ、軽自動車とか、コンパクトカーとかの方がたちが悪いです・・・結構いるので、車間は気をつけないといけません。
なんか、あまりそういう人がいるので、どこで習ってきたのかなぁ、と思ってたんですが、少なくとも教習所じゃなさそうですよね。
2011年2月20日 1:33
惜しいナァ..、


みなままサマなら..、


立派なタクシー乗務員になれるのに。。(爆)
コメントへの返答
2011年2月20日 17:47
そうですかねぇ


某友人が聞いたら絶対、

首振ると思います(笑)


親戚にクルマ関係の仕事をしている人間がもともと多いんです。何か、クルマに縁があるのかな~。
2011年2月20日 7:46
こちらにもたくさんいますよ~。

確かにあとから考えると、怪しい運転してたなぁと思うことも多々あります。

ヒドいのは、右折レーンにまで振りますね
コメントへの返答
2011年2月20日 17:49
こういう車の人の運転の特長って、「車線内で、フラフラ」なんですよ。
特にのろのろだったり、日和ったりはないんですが、なんでか車線内で右へ左へゆら~、ゆらって。

もうそれ見たら、だいたい次にしそうなことが見えるので、離れます。たいてい予測通りのことが起きます(-”ー;)

よく見なくちゃいけないですね、ホント。
そういう意味でいえば、「前方不注意」って、あると思います。
2011年2月20日 14:05
右左折ともたまにと言うよりしょっちゅう見かけますし、僕の運転中の怒りの半分くらいはこれのような気がします(^^;)

自動車学校で受けた講習では、右左折時には予めその曲がる方向に寄った上で右左折すると、明確に聞きましたし、僕は当時バイクに乗ってたので、二輪の巻き込み事故防止のためにも当然と思ってました。

トラック、バスやトレーラーなど、車体が長い車では仕方ないと思いますが、軽やコンパクトカーまでがいったん逆に振る意味が解りません(^^;)
同乗してる人も、右左に身体が振られて不快なんじゃないかと想像するんですけどね。。

一般路で後ろ走っていると、車体を振って膨らむ分、交差点の通過速度が遅くなって腹立たしいですし、
右左折レーンがある道路だと、レーンに入ってるにも関わらずいったん逆に車体を振るので、直後や真横を走ってる時だと、右左折を止めるのかと思わずブレーキを踏んだりするので、危ないんですよねぇ。。
コメントへの返答
2011年2月20日 17:54
そうですよね。しょっちゅう見ます。
なんでかなあ、たぶん、普段の運転の中で見覚えちゃったんじゃないかなって思うんですよね・・・そういう車が結構いるので。

JAFメイトでも、「スピードを落としたくない、横着な運転」と書いていますが、まさにそれもありますし、左の車幅感覚をいいかげんに、それこそ横着に運転するからこういうことがあるんだと思います・・・

でも、自転車などは、これでもか?っていう隙間でも入ってこようとするのでやっかいですよね。こういう運転すると、もっと危険だと私は思うんですけれどね(隙間に自転車が入ってきたりするから・・・)
2011年2月21日 19:33
シビックも曲がらなかったからトレーラーのように大曲はしましたが、左方後方はいない時に行きます。あとはサイド引くか爆
コメントへの返答
2011年2月24日 8:10
何、あの車って曲がらないの?(アワアワ
し、しらなかったよー
固いから?
公道でサイド引いたらやり過ぎでしょ(滝汗)
2011年2月24日 8:25
曲がらないですね。せまいホイールハウスに18インチだからハンドルがきれない、曲がらない。
最小回転半径5.9mです爆
BMWになってUターンがらくになりました笑
コメントへの返答
2011年2月24日 8:29
ごっ、
5.9m?

私運転できないわ~~~(爆笑)
そりゃ、今のクルマの方がよほど現実的だよね(笑)

プロフィール

「ひざに孫を乗せたまま運転とか、犬膝に乗せたまま運転とか、マジ何考えてるの?お母さん、あなたの娘をそんな祖父に預けて大丈夫と思うの?御家族は、愛犬とお父さんの安全が担保されると思うの?
お盆休みってカオス。事故が悲惨な状況を呈するのも宜なるかな。」
何シテル?   08/15 07:36
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation