• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月16日

房州南下

房州南下 せっかく館山道が出来たのに、ちっとも活用しないみなままです。(笑)

この夏もお墓参りに房州南端まで行ってきました。
お盆の時期もなると、海水浴や墓参りと重なって、半島が5センチは沈んでるんじゃないかと思うくらい南房に人とクルマがやってきますけど(嘘)、せっかく出来た館山道も対面通行区間が長くて結構それが苦痛な私。
なので、今回も、往復一般道でいきました。

半島へはいるのにはアクアラインを使っています。
行ったのは14日、行きのアクアラインは取り立てて込んでいる印象はなく、普通でした(通過時間7時ちょっと前)。トイレ休憩に海ほたるへよりましたが、さすが7時前だったので駐車場はほぼ埋まりはじめていました。

我が家の場合、木更津金田(きさらづかねだ)まで行ったら降りてしまいます。そのまま、アクア連絡道沿いにR409をたどり、R16を越えてかずさの山の中を目指します。

コレは好みの問題とも思いますが、私はいつもかずさアカデミアパークの中の県道を進みます。
もう一本西側にも道があるようなんですが、たぶんこちらの道の方が(高低差は大きいけれど)走りやすいんじゃないかな。

かずさアカデミアパークのある山から下りおりた所にあるセブンイレブンにトイレ休憩で入ります。ここまででだいたい8時。
ここは朝、いつもごった返しています。内房を山で行くにしても、外房に抜けるにしても行きやすい道なので、このコンビニは重要なポイントになっていると思います。
しかし、頼むから、コンビニの駐車場の縁石に座り込んで、ペディキュアを塗るのは辞めようよ。真っ正面でそんなモノ見せられると唖然とするのよ。いつからオンナはここまでものぐさになったんだろう。

ここから房州スカイライン有料部分の入り口までは県道92号を行きます。私たちは房州スカイライン(有料区間)は関係ないので、R465の方へ逸れます。

実は今回、この部分の連結の形を私がど忘れしていて、誤って鹿野山の方へ行く県道93号線に入ってしまって(^^;)もう二度と間違いません、家に帰ってからしこたま復習しましたから(アセ)

このR465、国道とも思えぬ国道で、現在も整備中なものだから太くなったり細くなったりを繰り返します。千葉にはこういう国道がすごく多いです。もちろん、昔(ん十年前)から比べたらずいぶんきれいに開通した道が増えましたけどね。

富津市に入り関尻で県道88号へはいっていきます。この道、北から入った感じではそんな悪くないのですが、途中戸面原(とづらはら)ダムの横を越えるあたりから妙に山道めいてきて、うっそうとした森の中を険しい峠越えしていくイメージの道になります。高低差が結構あって、速度調整に気を遣います。
でも基本、あまり車が走っている道ではないので、焦らずマイペースで進みます。

金束(こづか、とよみます)から一瞬長狭(ながさ)街道へ入り、すぐ平塚でまがってまた南下していきます。
こちらも、南房総市にはいるところが軽く峠になっていますが先ほどではない。
すぐに調子の良い道に出て、一気に道の駅三芳へ進んでいきます。
三芳村について8時45分。良いペースです。
トイレ休憩の後、一気にお墓の方へ行ってきました。


だいたい、田舎に帰るときはこんな感じです。
館山道(途中からは富津館山道路という、なんで?)、ありがたいと言えばありがたいのですが(たとえば、地元の方が、自分たちの作ったものを東京方面へ出したりするのにはとても役に立っていると思います)、対面区間が長いので、クルマの量が増えるととたんに単調な道になり、はっきり言ってとっても眠たくなるんです(^^;)
なので、空いているんではない限り、出来たらあまり走りたくない・・・


で、帰りはかなりの量の来るかが入り込んでいく館山道を見たのでやはり一般道で帰ることを決意。
富浦の入り口をかすめて、どういこうかなと思ったときに、ちょっと冒険心で道の駅おおつの里のある道(県道185号線犬掛館山線)から行こうとしたら・・・
アララ、コレはけもの道?(笑)
以前行ったことあったと思ったけど、こんな、車両が2台容易にはすれ違えないほどだったっけ(^^;)
こういう道が平気で存在して、なおかつその両側にたんぼなんかあっちゃうのが房州スタイル(爆)
(だ、だれが耕しにくるんだろう(^^;))
でも結局対向車は1台しか来ず、それも向こうも慣れたもので譲り合いもスムーズ。(まぁ、たまさか運が良かったのでしょうが)
すぐに行きに使った県道88号に入れてそのまま来た道を帰りました。

要注意点。
県道92号線は、館山道の君津ICに繋がっているため、休日の午後はクルマの流入量が急激に上がる。よって、各信号機でせき止められ、思わぬ地点から渋滞を引き起こしていることがある。
人里から離れたところを走っている場合もあるので、トイレ休憩は早め、早めに。

しかし、やっぱりレガシィはいいなぁ。
犬掛館山線を走ったときは、やっぱりそのレスポンスの高さにホントにほれぼれしました。
もちろん、おっきいですよ、幅は。だから、すれ違い箇所を確認しなからじゃないととても行けません。
でも、それでもこういう道でのレスポンスがすごくいい・・・


道の脇のたんぼにはたくさんの稲がもう実っていました。今年は、豊作なんじゃないかな。道にも、稲の香りが紛々としていました。
いろんなことがあったけど・・・・このお米たちが、安全に、おいしく食べられることを心から願いながら、房州を後にしてきました。


〔付け足し〕
今回、帰りのアクアラインがあまりにすごかったので(料金所から浮島まで全部渋滞)何となく首都高を行くのがイヤになり(爆)湾岸環八で降りて、あとはナビ様の言う通り、で帰ってみました。
降りてから、ちょっとすったもんだありまして(^^;)、そのあとナビ様が環七を指示されるので、言われるままに環七を流して帰ったのですが、あれれ?ぜんぜん込んでないしスムーズだし。
あっという間にうちまで行けてしまいました。あらららら。
これも、ありなのね。
今まで、ここで降りたコトってなかったんですが、選択肢として「あり」なんだと思いました。良い勉強になりました。
ブログ一覧 | 車のこといろいろ | クルマ
Posted at 2011/08/16 17:22:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation