• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月04日

とんだ顛末。。。

昨日はほぼ半日、車のことでいろいろあって、いろいろ考えさせられました。

とりあえず、作業のことはまた別ブログを立ち上げるとして、昨夕の「とんだ顛末」の方を書いておこうと思います。

お恥ずかしい話ですが、知らなかったこととはいえ、もの凄く危険な事態を招いていたことを反省しています。
あまりいい話ではありませんし、ご批判いただくことも覚悟の上ですが、自分的には書いておく必要があると思って書いています。
お手柔らかにお願いいたします。




昨日の作業の際、電装品を付けたり外したりする関係で、バッテリーのマイナス端子を外したままでいたんです。

すべて終わって、電装品も外装品もすべてつけ終わって、バッテリーの端子も戻し、作業をした場所を後にしました。

出だしからおかしかったんですが、アイドリングが安定しない。
バッテリーを交換した際に、アイドリングが安定しないというのは経験済みだったので当初あまり問題に感じていなかったんですが、直後、信号で右折の際、アクセルから足を離したらいきなりのエンジンストール。

何が起きたのか一瞬のみ込めなくて頭がくるくるしてしまいました。



・・・ここまで書けばたぶん弄り慣れした方は、「ああ、アレか」と思われますよね。


でも私らは俄には飲み込めず、エンジンは始動できたのでそのままちょっと先のレストランの駐車場に入っていろいろためしてみたんですが、やっぱりエンジンが落ちてしまう。

仕方なく、JAFの救援を呼び、ディーラーへ運んでもらいました。


調べたもらった結果は、


・・・ああ、詳しい方はもうご存じですよね。
EUCのリセットによる現象でした。アイドリング回転数を維持できなくなってしまったようで。

バッテリーを外しっぱなしにしていると、EUCがリセットされることはわかってはいたんですが、しばらく走れば元に戻ると思ってました。
認識不足です。
こんなコトになるとはつゆほども思っていませんでした。
ディーラーで再学習を行ってもらい、元に復しました。


こうした、作業の場合、バッテリーを外しておいたときに、どういう対処をしておけばよかったんでしょうね。
ググってみたんですが、様々書かれていて、腑に落ちかねました。
ショップなどでは、バッテリー交換の時は、EUCがリセットされないように処置をしてることも知りました。
そんな難しいことなんですね。

昨日は
穴埋めと塗装をしたんですが
これもやっぱり難しいんですよね。
素人が手を出すってコトがどういうコトなのか、昨日はもの凄く考えさせられました。


素人が手出しするからだよ(バカめ)

っていうものの見方もあると思うし、私らもかなりお馬鹿なことをしたと思って反省はしていますが、でも、今回のことはいい勉強になりました
(ただ、それは事故にならなかったから暢気に言えるですよね。こうした事態に発展することの認識がなかったことについてはもの凄く反省しています)
自分の車だし、いろんなことやってみたいし、でもそのためにはもっともっといろいろ考えた方がいいのだと言うことも認識しました。
自己責任で(もちろん!)
よく考えて(本当に!)
やらなきゃいけないんだなと、本当に勉強させてもらいました。


後続車の方にはこわい思いをさせ
ディーラーにはもの凄く迷惑をかけて
昨日はホント放心状態でした。
ディーラーには今から挨拶に行ってこようと思います。
必要ないかも知れませんが気が収まらないので・・・(営業終了間際に対応していただいたので頭が上がりません)
スバルのディーラーの対応はいろんなことが言われているのは知っていますし、店舗に寄っていろいろかも知れませんが、少なくとも昨日対処していただいたディーラーには本当によくしていただきました。

もの凄く濃い一日でした。まだ頭が少しフラフラしている感じ。
もう少し、かしこくなれたら、と思う一日でした。
お目汚し、失礼いたしました。
ブログ一覧 | 車の不具合 | クルマ
Posted at 2012/06/04 10:51:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

ようわからん
アンバーシャダイさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年6月4日 11:36
リセット、キーオンでアクセル床まで何度か踏んでからエンジンスタート、10分くらいアイドリングで放置だっけ?

自己責任と短絡させない自信過剰wとで基本マイナス端子外さないから、今だよく知らないオレよかマシです(爆)

DIY好きなだれかに電話して聞くテはなかったの?パニッくってたか…


バンパーのほうは…ドンマイ(みてないけども)
コメントへの返答
2012年6月4日 12:29
そうなんだ、メモっとく。
なんか、昔のチョークみたいだね。

誰かに電話って思いつかなかったわ
(kunくんに電話すればよかったのか?(まさかw))

バンパーの方は・・・ドンマイ、アリガト(;__;)
2012年6月4日 12:29
整備する時にマイナス端子を30分以上だったかな?外しておくとリセットされるみたいですね。
自分場合はエンジンかけてアイドリングが安定するまで放置(約10分ぐらい)してます。

ちなみにスバル車のチューニングで有名なプローバのHPにはこんな事がかいてありました。
以下抜粋
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリングを、といった具合に繰り返すことで学習できます。また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。
コメントへの返答
2012年6月4日 12:31
おおおおおおおおおお
やっぱりしばらくオベンキョさせないと行けなかったんですね

もの凄くオベンキョになりました・・・
チューニングショップさんも、大変ですよね、こういうふうに車を預かったとき、まさかリセットさせるわけに行かないですものね。

パソコンを修理に出す時みたいに「初期化しといてください(データが消えても責任取れません)」みたいな対応が取れるような時代がそのうち来るのかな。
2012年6月4日 13:36
いやいやいやメモんなくていいw

ほとんどやったことないから自信ない
コメントへの返答
2012年6月4日 14:32
なんだぁ~

まぁいいや、そんときゃまた電話します(ぇ
2012年6月4日 20:52
周囲がデキる方だらけだから、自分には全然知識が蓄積されていかなかったりします(^^; な~んも手を出さなくても、眺めてればいつの間にやら出来上がってるんですもん。

でも、ホントはちゃんと勉強しとかなきゃですよね。
コメントへの返答
2012年6月4日 22:41
今回いろいろやってみて、ホントいろいろ勉強になりました。
プロの仕事ってやっぱり侮り難し。
そんなこんないろいろありましたけど、やってみて良かったと思ってます。

うん、事前のお勉強はやっぱり大切ですね(^^)

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation