• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月24日

「しつけ」とは「親の思い通りにすること」ではない

「京都で3歳児死亡、虐待の疑いで父親と内妻逮捕」というニュースを見て。


3歳でおしめがはずれない?
おしめがいつはずれるか、どのようにはずれるか、このオンナはちゃんと把握してたのか?知ってたのか?
子どもが他に2人いたようだけど、同じ親から生まれても、子どもによって発育の仕方は「違います」。
ましてや、あなたは内縁の夫の子どもの面倒を見てたんでしょう?


おむつなんて、はずれる時にはずれます。周りが焦って、期限なんかもうけるから、突然問題化しちゃうんだ、こういう問題は。
実際親が必死こいてはずさせても、何かの拍子にもとにもどる子も多くいるんです。自然に任せて大丈夫。育つように、子どもは育ちます。それでも、就学時期に来てお漏らしが多い等問題がある時には迷わず受診、でしょう。
こうしたことも、親だけでやろうとしても無理。
子育ては、たくさんの視点、たくさんの手が必要なんです。


「しつけ」って親のいうとおり思うとおりになることじゃない。
どんな大人になって欲しいかがあって初めて、ブレイクダウンしていって、今このくらいの力が欲しい育てたい、と思って関わり考えていくことだと私は思っています。
20歳になっておしめしてなきゃ、それで十分だと思う。

20歳になって、どんな人間になっているか。
自分のデスクの隣に置いて、仕事を一緒にやっていける人間になっているか。
私が娘に持っている目標は、これかなぁ。
今、ものすごくいろんなことが遅れている我が娘ですが、人をはじかない、人にはじかれない、笑顔を絶やさない、元気がいっぱい、こればっかりはしつけてつくものじゃないので本当にいい子だと勝手に思ってる。
20歳になったら・・・のイメージは日々更新中です。
でも20歳になった時に、「幼児期飢餓状態でした」って言うのは絶対ありえないと思うし、「幼児期傷だらけでした」って言うのも全然違うと思う。

食べさせない、いうことを聞かなきゃ傷だらけ、気に入らなきゃ傷だらけって言うのは「しつけ」じゃないです。「弱いものいじめ」でしかないです。
児童相談所も、そこのところ切り分けてください。
ことばじゃない、行いがものを言います。
言葉にごまかされないで、物事をみてください。

せっかくSOSを発し続けたのに、たった3歳で・・・
周りの大人もそれを掬って繋いであげていたのに・・・


悲しすぎます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/10/24 10:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2006年10月24日 12:27
おっしゃるとおりです。
ウチのチビも最近自我が出てきて、いろいろワガママを言うようになりました。 でも、本当にやってはいけないコトは叱ったりするけど、親の都合で「アレをやれ!!、コレはダメ!!」とは言わないようにしたい、と思ってます。 このあたり、カミさんとちょっと意見がズレることもあるんですが(^^;)
発育のバラツキって本当に子供ひとりひとりで違いますね。 検診のときにカミさんがチビの遅れている点を指摘されて落ち込んでましたが、廻りの子供を見て納得したようです。 それよりも「仕事をこなす」ってコトだけで無理矢理口の中を診られ、おかげで歯磨きを怖がるようになってしまったのをどうしてくれるんだ>保健所の公務員
と、怒ってしまいました(^^;)
コメントへの返答
2006年10月24日 23:30
反語的なんですけど、たぶん、どんなしつけも結局は親の都合・・・というかその社会の都合・・・だとは思っています。
だから、大人はどんな社会を子どもに残したいのか真剣に考えないといけないし、まず自分の人生を真摯に生きなきゃって思います。

ああ、口腔内検診ですね(^^;)アレはヒトによりますねぇ~。うちは、全然怖がらせない方にやっていただいたので平気でしたが、そういう話、よく聞きますよ。
ああいうところで言われることも、また一つの見方、で、いろいろな見方・自分の考え方とうまく組み合わせていけたらいいんだと、親業長年やっているうちに覚えてきました(笑)
2006年10月24日 12:38
この手の事件は”イタイ”ですね・・・

現代社会は強いモノが弱いモノをいじめ、弱いモノがさらに弱いモノをいじめ、さらに弱いモノがもっと弱いモノをいじめ・・・の繰り返しのように感じてます
弱いモノを助けるのが強いモノの仕事なのに・・・

オトナの社会がコレでは、子供の社会も・・・(心配です (^^;)
コメントへの返答
2006年10月24日 23:35
前にも書いたんですけど・・・

基本が「いじめありき」なんだと思います、人間社会。
というか、生き物全般、同じ個体道志だってテリトリ内に侵入されたら喧嘩になりますものね?

でもそれをやっていると、全体の繁栄はないんですよ。ということに気がついたのがたぶん群れることで身を守っている生き物たち。その中でもサル、人間がそのあたりを高度に引き出した結果が今かなと。
弱いものは結局仲間や自然にいじめられる、それを強いもの=ボスや強い生き方=群れることに任せることでより生きやすくなったというか。

だから、強いものが弱いものを守らないと人間社会は崩壊するんだと思いますよ・・・そういう前提で、たぶんできあがっているから。
それが、最近、人間という生命体そのものが弱くなってきているんじゃないかという気がしています。それで、お互いが生きるにはしてはいけなかったはずのいじめが頻発するようになっているんじゃないかと・・・



空恐ろしい、と私は思ってます(^^;

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation