• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月30日

ノロノロ運転の車に思ったこと

春で陽気がよくなってきたからか、いろんな車が道に出てきたみたいで。

ここ数回、挙動不審な車に行き会うこと2回。。。

挙動、といっても、所謂危険運転とはちょっと違いまして、その逆の

超低速運転

の車なんですけどね。



2週間くらい前、あるワンボックス車の後ろについて走り始めたら、とにかくすごくおそい。
前に自転車でもいて、抜けないのかな(でも結構余地のある道幅なのになんで?)と思ったらその先の緩いカーブで、そのワンボックスの先に白い軽自動車がいるのを発見。

その軽自動車が、呆れるほど遅い。
うーん、そう、農耕車並みの遅さ、20キロ出てるか・・・でてないか・・・
抜こうにも、センターラインは黄色だし、適度にうねった道だし、対向車は来るしで抜くに抜けない。

そのまま、ノロノロと連なったまま2キロほど走りました。
マジで疲れました。


その後、今度は先週末、
これはブレーキ魔の軽自動車。
速度も、20キロ出せない。(道路は40キロ制限の道、路側帯もあってそれなりに広い道。)
それで、対向車が来るたんびにブレーキ。そこからまたノロノロと加速。そして加速しきれないうちに対向車が来るのでまたブレーキ。
これは本当に参りました。


速度超過の車も怖いですが、この、なんの理由?があって速度が出せないのか解らない車も、挙動が読めない天では同じくらい怖いです。
双方とも、運転していたのは高齢者でした。


・・・

あれじゃそのうち追突されるよぉ。
ご家族も、心配しているだろうに。
どうしても、自動車でないと、ダメですかね。。。


自動車交通の世界って、ある程度の協調性がないとやっていけないように思うんですよね。
ルールを守るのはもちろんですが、周囲との協調性というか、連携というか、暗黙の了解を共有し合う部分とか、コミュニケーション能力って言うのを発揮する必要がどうしても生じる。

・・・だから、周囲の状況を読めないのは、すごく危険なことだと思うんですよ。
怖いと思うなら、とにかく自分を守らなきゃ的な感覚が出てきたのなら、やっぱりハンドルは握らないほうがいい。
お互いの懸念をお互いの意図を、お互いに相殺し合いお互いに了承し合う気持ちがないと、ホント運転ってしんどいんじゃないかなって思うのですが。


そういう考え方が、最近の道路上のトラフィックから失われているような気がして怖いな、と時折思ったりします。
ブログ一覧 | 思うこといろいろ | クルマ
Posted at 2014/04/30 08:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

雨色の残像
きリぎリすさん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

【Valenti新製品のご案内】電 ...
VALENTIさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年4月30日 8:35
高齢になって運転出来ていなければ、無条件で免許返納制度作って欲しいです。
高齢者なんだから甘くみろとか言いそうですが、社会に順応してない運転は危険ですよねヽ(´o`;
コメントへの返答
2014年4月30日 9:42
最近はだいぶ厳しくなって、私の父ももうそろそろ、、と思っていたときに結局病気で運転できなくなって、しょうがなく免許を返上していましたが・・・
大好きな運転が出来ないって言うのもつらかったかも、とは思います。

・・・でも、やっぱり、なにかあってからでは遅いですよね。
その、線引きは結構難しいとは思うんですが、こればかりは自分で判断できるうちに返した方がいいな、と自分は思っています。
2014年4月30日 9:27
予防運転しているだけで本人は怖いって感覚はないんじゃないですかね~

ただ、自分達も年々能力低下に伴いそっち側の人に近づいて行っちゃいますね。
そうなった時に運転しなくても生活できる環境が整っていればいいんでしょうけど・・・

ぶっちゃけ制度を作ったところで判断基準が明確にできないから無駄でしょうね。
高齢者運転=危険=邪魔だから運転できなくしよう的な発想は・・・
コメントへの返答
2014年4月30日 9:46
そうなんですよね。たぶんご本人は、いつもの自分の行動の延長線上で判断している。それを、責めることは非常に難しい。

後者の、ブレーキ多用運転の方をみていた思ったのですが、(たまさかそれがご婦人高齢者だったのですが)おそらく、彼女の人生の縮図みたいな物があるのかもしれません。ご自分では、周囲に迷惑かけないつもりで、自制したり、周囲を伺って控えめにしているつもり・・・が、運転の方にも出てきているのかなとも。

よく思うんですが、運転の癖って、その人の人生の縮図のよう。
自分自身も人から見られたときに、その縮図が恥ずかしい物にならないよう、とよく思います。
2014年4月30日 11:47
こん○○は。

まったく仰るとおりだと僕も思いますネ。↑の様な高齢者ドライバーに遭遇すると、免許更新時に行われる高齢者講習が「全然機能してないじゃん」って、ボヤきたくなりますネ!(-"-;)

だけど後者のブレーキ多用運転手は、高齢者だから以前に、根本的に自動車運転の適正に欠ける気がしますネ。この手の運転に向かない人って年齢に関係なく存在するので、免許取得時にもっと適正を見極めるシステムを構築すべきでは?と常々思う次第です。

ちなみに過去に↓の様なドライバーもいらっしゃいましたヨ。┐(´ー`)┌

http://minkara.carview.co.jp/userid/110470/blog/31586863/

とにかく周りの車両と協調性が取れない車は、厄介者、迷惑この上ない事は明白です!(▼_▼メ)凸
コメントへの返答
2014年4月30日 23:10
オーナー殿のお友だちに、私には運転ムリ!という人(女性)がいまして、まぁ、そういう人もいるだろうナァとは私も思っています・・・
その方は、スピードが怖いそうで、スキーも全然ダメでした。

車はどうしてもスピードが出ますし(人間の生身からすれば恐ろしいまでのスピードが出せる)、それをコントロールするって言うのはやはり向き不向きがありますよね。

車を運転するようになってから(っていってももう数十年経ってますけど(笑))思うのは、すべて(スピードを出すも出さないもブレーキを踏むも踏まないも)自分の判断の上にあるということで、これに関して疑念があったり恐怖があったりするならやっぱり運転には向かないよね、と思います。
運転席に座ったら、女だろうが、若かろうが、誰も自分の代わりにアクセルは踏んでくれませんから。
そう思いながらハンドル握ってます。
2014年4月30日 11:55
難しいですね。言い方がアレですけど免許返せ=もう生きていくな、に等しい状況もありますからね。
他に危害が及ぶ可能性はあっても、高齢運転者の存在そのものを消し去ることは不可能ですし、何よりおっしゃるとおり我々自身いつかは同じ立場です。

これから嫌でも高齢者ばかりの世の中になっていく訳ですから、単に車の運転やめさせろという構図だけでは解決しませんし、むしろ「高齢でもしてもらわなきゃならない」事象が増えるとすら思います。
車の自動運転化なんてのも、必要に迫られればつまらないとか言ってる場合じゃないのかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年4月30日 23:11
衝突安全については。「アイサイト」のようなものが出てきましたよね。高齢化社会を考えると、必然的に近い将来「全自動運転」の車が出てきそうです。そうしないと危ないわけで。

自分の腕で、才覚で運転できる時代も、もうあまり長くないかもしれません。

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation