• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月10日

おはようございます@本来の目的

昨日は朝からどたばたとしていて、パソコンに取り付けたのが夜の10時以降という・・・別に旅行に出かけたわけでもないのに、こんなこともあるというのは珍しいのですが。
じゃあ出先でケイタイで・・・と思っても、結構ケイタイでブログを上げるのって時と場所が必要で、場所があっても時間がかけられない、時間があっても場所がない、というようなことがあるとイベントの最中でも無理だったり。難しいですね。

昨日、Dラーに車を預けてきました。代車は、ダイヤモンドグレーのTW、2.0i・B-Sport。
夕方だったんですが、どんなものかなーと思って、裏道をこそこそ走って近所のSABまで往復してみました。
夕方なので激込みです。ですから慣れた裏道をこそこそ。直線距離にしたら大したことないところまで、くねくね行きました。

でもね、おもしろいもので、目がいくんですよ。
どこへって・・・

ダッシュボードの小物入れ方面(爆)

らじぇんどら号ですと、そこにはナビがあるわけです。
いや、いつの間にやらかなり頼ってきているようですね。知ってる道しか行ってなかったんですけど。

ナビが入ってまだ1年たってないんですが、我が家がナビを入れた目的は本来2つありました。
一つは、オーナー殿対策。
らじぇんどら号になって、行く先が飛躍的に増えた我が家、今まで走った道を行くことが多かったのが知らないところへもどんどん行かなくてはならなくなり。
もともと私は地図でぶっつけ本番でもいけるんですが、オーナー殿はそうはいかず、そうなると私はナビシートに治まってあーだこーだと行き先を指示しなくてはなりません。
それがいつもぴたりとはまるワケじゃありませんし、オーナー殿的に不本意な道を行かされることもあり、喧嘩が絶えなくなってきたんですね。
じゃあ、アタシが運転すればいいのかといいますと、アタシも人間ですから疲れますし、寝たい時もあります。でもアタシが寝ちゃうとオーナー殿が道に困る。
こうした煮詰まった状況を解消し、アタシがナビシートで寝て帰ることが出来る(激爆)それがまず導入の最大の理由でした。

そしてもう一つが・・・


テレビが見たい(期間限定で)


いえ、私、ちょっと箱根駅伝のファンでして、毎年正月の2・3日は箱根駅伝で大騒ぎするわけです。
ところが、2日ってたいてい自分の実家へ新年のあいさつに行き、そこから初詣に行ったりします。
今年などは、3日の日にもストジャムの集まりがあったりして・・・
そうすると、ラジオしか頼れるものがなくなります(爆)
でもラジオだと、どうも状況が今ひとつつかめないんですよね。じっと聞いていられるものじゃないし。

あうー。

なので、導入時にナビでテレビが見れたらいいな、という邪念があったことも否めません(笑)
ただ、この夢は導入した直後から破壊されていますが。
見れたものじゃないですね、ナビでテレビ。
ダイバーシティーアンテナなど、導入していない我がらじぇんどら号。でもしててもあまりみれないよ、とのご意見もあって、今までテレビを見たことなんか皆無に近いです。

しかし~、困った。
箱根駅伝の季節がまたそこまでやってきました。
今年もまた、感動のゴールが見れないまま終わるのか???
ああいう競技は始めと終わりがわかりゃいいっていうものではないので、途中途中の状況をやっぱり見たい&知りたかったりするのですー。
地デジ、という方向もありますが、私はただ一点、「箱根駅伝が見たいー」だけなので、そんな理由でナビを買い換えることも出来ません(経済的にも、無理ー(笑))


でも、そんな私にいきなり見えてきたものがあります。
ワ・ン・セ・グ。
そうそう、ケイタイでテレビを見る方法です。
もしかして、この方が絶対確実に駅伝の中継をみることが出来るんじゃないでしょうか。
今まで全くワンセグなんか意識してなかったんですが、いきなり私の心の中に浮上してきてしまいました。
ナンバーポータビリティが開始されたこともあり、今ちょぉぉぉっと、初めてぐらぐら揺れ始めてます。


そんな愚かな悩みをまた一つ増やしてしまったみなままです(^^;)が、今日は良い天気ですねー。
やっぱり良い天気の日はお洗濯ですねー。
昼過ぎまで出かける用事はないので、お洗濯三昧であります。
今日はあちこちでイベントがあるようですが、私は休養日です。午後からは講座の聴講に出かけますけど。久しぶりだなー。

では今日も元気出してまいりましょうね。
本日もよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at 2006/12/10 10:27:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2006年12月10日 12:15
うちのクルマにナビを導入した理由は、ストジャムへの加入とみんカラを始めたことによるオフ会参加対策でした。
だから導入理由はちょっとだけ似てますね。(^^)

ほんとは純正OPのビルトインナビにしようかと思っていたのですが、乗り換えた事情が事情だけに、あまりクルマの購入金額を吊り上げることができなかったため、社外品を後付けというかたちになりました。
(結果的にそれがらじぇんどら号のサンプルになったわけで…。(笑))

ただ、テレビの機能ははっきり言って捨ててます。(爆)
あくまでナビとしての機能があればそれで十分と考えてますので…。
ナビに今以上の性能を求めようとすると、マッキンを捨てることになってしまうので、このまま行くつもりです。
コメントへの返答
2006年12月10日 12:35
まあ、テレビは見れたらなー程度だったのであまり気にしてないです・・・本当は自分が運転している時は・・・特にシビアに運転している時は音全て切っている人なので(車の音だけで十分、つか、車の音が聞きたい)。DVDだってみたことないですもん。

だから、ワンセグ・・・
(なにいってんだか>ぢぶん)
2006年12月10日 12:50
パソコン用USBワンセグチューナーをお求めになったらいかが?1万円で買えますよ。携帯の追加や機種変よりよっぽど安いと思います。

ただ人気商品なので、入手が大変かもしれません。
コメントへの返答
2006年12月10日 13:22
え?そんなものがあるんですか????知らなかった。調べてみます。
それって・・・ノートパソコンがあったら外でも見られるのかな。
2006年12月10日 13:34
ノートパソコンに差し込んで使うことを想定しているようです。

大手周辺機器メーカー2社から出ています。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/

http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldt1s100u.html
コメントへの返答
2006年12月10日 15:42
ありがと~~~~感謝です。(*^▽^*)

ただ、価格.comなんかでの口コミ評価が結構辛口なのが気になりますね。
どちらかといえば、バッファローの方が一日の長がある感じでしょうか。

プロフィール

「やあやあ、LFMエントリー開始の日が告知されましたね。
毎度ですけど緊張するーーー。
皆さんとレヴォーグに会いたい!!を胸にがんばるぞー。」
何シテル?   08/10 00:49
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation