• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月10日

クルマは、ときめくためにある

新型スカイラインのキャッチフレーズですね。
非常に惹かれるものがありますし、私はこのキャッチフレーズとそれに続くニュースカイラインのコンセプトが好きです。

でも、どうなんでしょう・・・
それを受け止められるユーザーがどのくらいいるのでしょう。

レガシィなんか、まさに「ときめくためにある」クルマだと私は思ってます。少なくとも私はいつ乗ってもレガシィにときめいてますし。
でも、周りを見渡して・・・
本音はそうだけど、実際はそうもいかないって言う方が、多いんじゃないかなぁと思うんですけどね。

特に自分は女性だから思うのですが・・・
もしかして、女性が結構足を引っ張ってます?(笑)
伴侶やパートナーが、クルマにときめくのはちと困ると思ってる女性が多いかな。
女性は、クルマに(物体としてのクルマではなく、共に移動しその課程を共に楽しむための相手としてのクルマに)ときめいたりしないのかな。

ここは、男の方が多いサイトなのでこれを問うてもなかなか返事は返ってこないと思うんですが。

この1年、レガシィで走って走って走って走って、こんなレガシィで走れるとは全然思っていなかった私ですので、意外というか嬉しいというか、ホント夢中でレガシィと過ごしてきました。
やっぱりクルマは、走って行ってこそ・・・と思います。その、走っていく課程が私には最高にドキドキするわけで、その課程が長い方が良いわけで、で、どんどこ遠くに行ってしまって、らじぇんどら号は過走行になってしまうんですけど(滝汗)

その「課程」を楽しむことにときめくことが出来る人ってどのくらい、いるのかなぁ・・・

いや、たいへんですよ・・・運転って。何度同じところに走りに行っても全然足りてない。がっかりすることもたびたびです。私なんかこの1年、どんどん自信がなくなってますからね(「ヘタクソ~~~」orz・・・っていう感じです・・・)

でも、また、今度こそ!とか思いながらでかけちゃうんですね・・・。



新型スカイライン、なぜか予想に反して結構ご高齢な方に売れているという話も聞いています。
スバルでは「走る」ということを表立って口にしないようにしようとしている向きもあるようです。(それがなきゃ、スバルのクルマである意味がないだろうと私は思うんですが)

どうなっていくんでしょうね。クルマの、アシタ。
私は、いつまでもクルマにときめいていたいのですが・・・可能なんでしょうか。
スキーで、斜面を滑りきった時の快感や、
テニスのラリーを制した時の快感にも似た、
あの走りきった快感をこれからもいつまでも感じていたいんだけどなぁ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/12/10 16:07:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2006年12月10日 17:22
ロードスターに乗ると、いやがおうにもときめきを得られますおw
Zは・・・新車効果がまだ切れて無いからコメント控えます(ぉ
コメントへの返答
2006年12月10日 17:38
ロドはスポーツカーですもの。
ときめくためにこそあるクルマですよねぇ。
新車効果の方は、・・・たぶんその後も続くんではないかしら、だってZですもの(その昔は私もかなりときめきました)
2006年12月10日 18:27
私も新型スカイラインのCMを見てレガシィにぴったりのコピーだと思いました。
車に対しての考え方って人それぞれだと思いますが、私は運転していることが楽しくてときめいている一人です^^

「ときめき」を求めるユーザーはきっと多いはず。
きっとこれからもときめく車は出てくると思いますよ^^

スバルのCM、もっと「乗る楽しさ」「走る楽しさ」っていうのが伝わるといいですよね。
がんばれ!スバル!
コメントへの返答
2006年12月10日 19:42
マツダの「Zoom、Zoom、Zoom、走る喜び~~~」っていうのもそうですよね。そしてマツダ、大好きです私(^^;)

もっと、そのときめきをみんなで共有できたらいいのになって思います。オンナながら、他の奥様たちの旦那様への厳しさに恐れおののいているのでございますよ・・・(^^;)
2006年12月10日 21:35
最近はときめく車が死滅してきて残念であります。
スバルも然り・・・。

レオーネやアルシオーネに乗った後に最近のに乗ると、スバルも丸くなったナァ・・・と思ってしまいます・・・。(T_T)
(↑性能はピカイチですが)

これをメーカーのせいにしてしまう人もいますが、恐らく我々ユーザーが贅沢になりすぎているのかも・・・と感じます。


個人的には、03の東京モーターショーに出ていた”B9スクランブラー”を発売して欲しいですね。

2シーターオープンなのに水平対向4WD。
故に冬に弱そうなオープンカーでも、雪道を安心して走れる能力があるって、これは地味ですが素晴らしいことですし。

これを1.5リッターDOHCのNA・・・もしくはロープレッシャーターボ位を付けてたくらいのパワーで、もちろんMTオンリーで出て欲しいですね・・・って言っても無い物ねだりですが。(^^;)

そんな私は、R1が欲しい・欲しい・欲しい・・・。
どっかに落ちていないかなぁ・・・。




http://www.carview.co.jp/tms/2003/chokuzen/b9_scrambler1.asp
コメントへの返答
2006年12月10日 22:38
ときめくクルマが死滅した・・・

それって、私たちの感受性もすごく鈍ってきているっていうことなんでしょうか?

さまざまなユーザーの願いがあってこそ、ここまで進化してきたクルマかと思っています。
でも、その一方で、その進化による恩恵をあまり意識せず(それが当たり前にあってしまえば、空気のように意識しないでいるものですよね)、ぞんざいに扱うユーザーがいるのもまた事実・・・

要は、人、かな?
最近そんなふうに思います。
2006年12月10日 22:46
大きくってパワーがあるだけの車じゃなくても
コンパクトでキビキビいける車とか
自分の生活の中でともに生きてきた愛車とか
ときめきをもてる相手は色々かとは思いますが

自分は三菱ネタで手前味噌的なのですが
車でときめきのイメージ

http://f.flvmaker.com/mcj.php?id=nNxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXKjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8FqIZrkaJKmmmsniaaufGLa

この雰囲気が好きだったりします。(´-ω-`)
コメントへの返答
2006年12月11日 11:20
うわぁ、これ、勘弁してぇって感じです(笑)
実は私は結婚と同時にミラを実家においてきたので、こういうの見るとその前後の事を思い出して、なんともうしますか、そのう、です(涙)

そうなんですよね、どんな車だろうとその人が自分の人生の中でその車を取り込んでどう生きようか、とか、どう楽しもうか、とか、そう思えるものであればいいのですよね。
私には、どうしても移動の手段、として車を見ることって出来ないですね。スカイラインのサイトの中で、渡辺健さんが言っている、「車って馬のイメージ」私の中にもそれがあります。だから私、自称「調教師」なわけですからw
2006年12月10日 22:57
恐らく鈍っていると思います。(T_T)
(自分も)

極寒の朝でも当たり前にエンジンがかかり。
面倒ならエンジンスターター。
熱けりゃエアコン。
寒けりゃヒーター。
ボタン一つで窓が開き。
変速は自動でやってくれる。
ハンドルも軽い力で回せ。
仕舞には駐車や縦列も自動。

全く必要ない技術ではありませんが、携帯電話と同じで”本当に必要なのだろうか?”と感じる事もあります・・・。



ちなみに昔の人の話を聞いたら、昔はヒーターがなかったから、仕方なく練炭を室内に入れていた人も居たと聞きます(驚)
コメントへの返答
2006年12月11日 11:26
自分で感じないのね。
失敗も勘違いも、戸惑いも、そして成就感すらも自分で感じない世界なんですよね。

いいジャンかちょこっとぶつけたって。そしたらどうやったらぶつけないで取り回せるかな考えればいいジャンか。私、自動で縦列駐車をしてくれる装置を某社が車に仕込んだ話を聞いてマジでそう思いましたよ。

考える、感じる機会をどんどん奪われている私たち。意識してでも、そういう機会を捉えないと、不感症社会が発展して恐ろしいことになりはしないかとひやひやしています。
2006年12月11日 0:20
相方よりも、確実に車にときめいてますが・・・・(笑)

でも、楽しい車って減りましたね。ほしい車が少なくなったねぇ、って話に、ときどきなります。そんな中で、たいした知識も相談相手もいなかった状態で、レガシィを選んだ自分に拍手♪
コメントへの返答
2006年12月11日 11:29
あ、相方さんよりも、ですか???き、聞かなかったことにしておきます~~~(~_~;)

レガシィはすでにその姿かたちでいけてますので(爆)、さくらさくさんのお目が高かったことになりますよ♪
やっぱりその性質は態(姿かたち、居住まい)に現れます・・・レガシィはホント、各世代惚れ惚れとするくらいのイケメンですよ♪
2006年12月11日 8:52
自分で操り切れない車にはときめかないですよね。
でかい車の大排気量ってのは、あやつってる感覚がないので、ときめかないです。
ロードスターでもでかくなりすぎだと思います。
やっぱり1トン以下1500cc位の奴が激しく萌える様な気がします。
その意味で、昔のレビントレノって良かったんだろうと思います。
レガシィでも無理はあるんですけれどね、、、、
コメントへの返答
2006年12月11日 11:36
ああ、そんなこといわないで。
昔ときめいたあの車この車がよみがえってきてしまうではないですか・・・

個人的にはスイフト、ほしぃ。
でもスターレットグランツァなんかどうでしょ?超危険なにおいがするんですけどw
昔はスターレットターボに激しく萌えてましたよwwwああいう車、復活しないかな。

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation