• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月13日

相当、良いです(^^)

本日のブレーキテスト&本年内走り納めを某所でしてまいりました。
細かいワインディングあり、高速ワインディングあり、自動車専用道路あり、いろいろ走ってみました。

ブレーキですが、感触良いです。以前のと比べてどうの、とは言えないのですが感触が違うのは確かです。がつんと効くわけではありません。カチ、カチ、と効く感じ。それも、4輪それぞれにカチ、カチ、と制動かかります。クルマが、水平に止まります。のめったりのけぞったりしません。野生動物が、伏せて止まる感じです。すごく気持ちいい。
ブレーキが効くタイミングとフィーリングが変わったので、次の動作へ移るタイミングを取りやすくなりました。きちっと止まることがわかっているので、どこでどうしたい、というインフォメーションがはっきり示しやすくなった感じがします。

ダストは、まだでていますね。温度は、それほど上がったりしませんでした。さわれる範囲です。燃費も、10まで行きませんでしたが9.8くらいまで行きました。

パッドを替えるってこういうことなんですね。なかなか興味深いものがあります。
やっぱり、体験してみないとわからないことがこの世にはいっぱいあります。
ただ、純正がどうの、とは私には言い切れません。なにせ、純正のままで5万6千キロ走りましたので。フィーリングの違い、なんでしょうね。
このパッドも、街乗りではそんな大きくフィーリングの違いは感じないです(急制動をかけない限り)。きびきびと走り始めると、その恩恵を感じる気がします。

昼くらいまでは良い天気で、気温も高く、なかなか良いドライブが出来ました。途中、雨が降ってきてビックリしましたけど。かなりお天気が急変しましたね。

しかし楽しい走り納めでした。春まで、遠出はお休みです(*^_^*)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/12/13 23:01:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2006年12月14日 0:07
はっきり言って、純正は万人向けですので、全然駄目です。
というのも、エボやインプレッサにブレンボのキャリパが付いているのに、パットの両サイドが3/1ほど面取りされています。なぜなら、鳴きが出ないようにするためです。さらにシムも付いています。
実際にローターに当たっているのは、パット全体の1/2~1/3です。
レガシーの場合、フロントが重いので、フロントだけでもいいのを入れた方がいいですよ。パット、シムはずし、ブレーキーホース、フルードのどれかを変えるだけでも変わります。自分の走りのスタイルに合わせるのがベストです。
他に知りたいことがあれば、忘年会の時に聞いて下さい。
コメントへの返答
2006年12月14日 1:11
メーカー側は、万人の想定基準をどこに置いているんでしょうね?
それによって、提供されるものもきっと違いますよね。
スバルは車作りは良いのに、お客扱いが本当に下手な気がします・・・もっと、お客様のことを知って欲しいなって言う気がしますね。
しかしブレンボのキャリパの意味が感じられない加工されると堪らないものがあるのはすごく良くわかります。
今度、またみんなを交えてお話ししましょ、すごく勉強になりそうですw
2006年12月14日 1:07
 ブレーキのフィーリングって説明が難しいなぁ~ってよく思います。
特に、クルマに興味のない方にはあんまり上手く伝えられないので、説明をやめちゃうときもあります(^^;;
 好みや、ナニがベストかは、みんな異なるかもしれませんが、みなままさんが満足できる効果を感じられたのがイチバンよかったですね~(^^)
 私も最近変えたところだったので、ブレーキのよさを上手く表現されていたのに反応してしまいました(*^_^*)
コメントへの返答
2006年12月14日 1:14
ああ、クルマの挙動全般ホント、伝えにくいものですよね。私は特に女性に説明するともう悶えちゃって止めます。たいていの人が、クルマの運転を主体的に捉えていないので、ほぼ何も感じていないに近い状態なので説明が難しいんです。

自分なりに一生懸命書いてみましたけど、本当は身振り手振りで説明したいところです・・・(*^_^*)
2006年12月14日 11:55
追加です。
ローター適正温度50~350℃となっているので、パットが暖まるのに時間がかかるかも知れません。
私が入れているパットは、ローター適正温度80~750℃ですが、低温時でも効いて、奥でコントロールするものです。
ゆっくり止まる時に、キーという音がすれば、暖まってきたということになるので、目安にしています。
それと、焼入れはしてますか?私が入れているパットは、焼入れ済みです。
参考までに。
ブレーキを軽く踏みながら加速し、パッドから煙が出たら焼入れが完了。
焼入れは、素材が完全に固まり、密着します。
コメントへの返答
2006年12月14日 13:53
わぁ、難しいお話(^^;)

温度の点は今までも余り気にしたことがないのでなんとも・・・たとえば、スキー場に1泊とめておいて、動き出したからといってローターの温度を気にしたこともないですし、正直感覚がわからないのでお答えできないですね・・・
焼入れですか?これには・・・悲しい話があって・・・
忘年会のときのネタにさせてくださいw

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation