• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月09日

想像と創造

日本語は、同音異義語が多くて、同じ音でも意味が全然違ったりしますけど、
想像
と、
創造
なんか似てますけれど、違いっておわかりでしょうか。

想像:
1)心の中で思いはかること
2)すでに知っていることをもとにして新しい観念を作ること
3)空想
創造:
1)はじめてつくりだすこと
2)神が宇宙を作ること
(出典:角川国語辞典)

想像の、1)と3)の意味はよく知られていると思いますけれど、2)の意味ってどうでしょう。
また創造の1)の意味、昨今この言葉、企業の広告などでよく使われていますけれど、容易ならぬ意味が込められていることが、おわかりになりますでしょうか。

期せずして、双方音も似ています、新しい観念(思い)やもの(現象)を作ること、という意味をもっているのです。

車の運転って想像力を駆使しての場面が多々あるように私は思っています。
自分自身が起こしてしまう現象から学ぶことも多いですが、事故の話題・チューニングの話題・Dラーやお店などとのやりとりの話題、などから自分の体験でなくてもそこから思い起こして学んでいくことって多いように感じています。

たとえば、この週末、天気予報では各地荒れ模様、という情報が流れていました。
わが家も、スキーに行こうかという話をしていたのですが、降雪および強風(=吹雪の予測)もでていました。わが家は、子どももいますので、今回はスキーは断念。
そんな中みんカラではスキーに出かけていかれた方も多く、お友達のブログなどをみても行った先でのスキー場の様子やハプニングの話などが散見されました。
高速道で事故があって・降雪がひどくて通行止め、下道におろされちゃったという話や、スキーから戻ってきたら車が埋もれちゃっていてビックリだった、屋根の上に雪が20センチも積もった、などなど・・・私もスキー歴が長いので、こうした事態にはほぼ全てであったことがあります。ですので、やっぱりすごかったのねーなどと思いながらみていました。
特に、感じたのは屋根の上に雪を積んだまま走り出している車の姿の多いこと・・・
年末にスキーにいった時も、年末寒波で、高速道上には雪を積んだまま走っている車が散見されました。いきなり前走車の屋根から雪の固まりが落ちてきて後続車である私どもの車にぶつかる、ということも多々ありました。一度など、トラックの屋根から、どうやら固まってしまったとおぼしき雪の固まりが落ちてきて、道に当たって砕け、その破片が飛んでくるのも目撃しました。

昨年夏、東京では雹が降って車をぼこぼこにされてしまった方もいます。
雪の固まりでも、固く凍ってしまったら雹とあまり変わりありません。
そういうシーンをみると、私などは、特にアルミで出来ているボンネットにあれが当たったら・・・と本当にヒヤヒヤしてしまいます。

落ちてくる屋根の雪におびえながら本線を共有している後続車がいることも、想像の端に加えたいな、と思います。

過冬、東京で大雪が降った日も、屋根に雪を乗せたまま走っている車が信号で止まったとたんにそれがフロントに落ちてきて急停車、慌てて雪をかいているシーンを何度か目撃しています。道の状態、後続車がそこまで予期しているかによっては事故にも繋がりかねないシーンです。
わが家は、雪満載、という状態を見ただけで、かなりの車間を開けて走りましたので問題なくその車を回避しましたけれど。

落ちてきた雪の固まりはたいていとても重いので、ワイパーではかき切れません。最悪、ワイパーを壊すこともあります。見えないまま走って、事故になればもちろん、前方の視界を確保することに努力していなかった車に大きな責任がのしかかってくることでしょう。
では止まって人力でかくことになります。
でも雪の道で、いきなり道の端に、一時停車できる場所が見つかるかどうかも問題です。
実際、雪のついた道で、停車車両を避けて対向車線にでた車が事故を起こす、という事例もあります。
お互いにとって、とても良い状況とは思えません。

思いつかなくて、やっちゃったことはある程度仕方ないと思います。
体験しないとわからないことも多いです。
でも人間には「想像する」力が備わっています。
こうしてブログ等でいろんな情報を流しあうのならば、そうした中から自分の今後の運転行動にとって学ぶべきものはないか、想像を巡らすことが出来たらいいなぁと私は思っています。

またそうしてさまざまなことを想像するからこそ、さまざまなものが新しく創造されていきます。
何か、こういうものはないかな?と思ったら、私はまずお店に探しに行ったりします。そうすると、結構あったりするんですよね。そういう時、人間ってやっぱりすごいなぁ、と思います。
わが家には車の屋根からの雪下ろしグッズがあります。東京にいても、雪が降ることはあるので冬になると荷室に常備になります。これも、こんなものないかな?と探しに行って見つけたものです。でもこの製品は、実は最近購入したものです。それ以前は、ホームセンターで窓の掃除用の似たようなものを使っていました。使い方は、ある意味一緒です。でもその使い勝手を車の雪下ろしに利用できないかな、と思ったので。ある意味、わが家の創意工夫品でもありました。


想像と創造。
うまく組み合わせて、安全で楽しいカーライフを送れたらいいな、と感じました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/01/09 09:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2007年1月9日 17:53
10時休憩に携帯で読みながら、納得するやら感心するやら…
私も父が「屋根に雪を乗せて走るもんじゃない」と言っていたので雪下ろしをしてからスタートしますし、みなままさんがここに書かれている"危険"も7割くらいは想像できるかなぁ(^^;)v
このブログとても為になるので、紹介するブログを書いても良いですか?少しでも多くの人に読んでもらいましょう!(^0^)/
コメントへの返答
2007年1月10日 7:47
長文お読み頂きありがとうございますm(__)m
以前より、現代日本人から想像力が欠落していっているような気がして危機感を抱いています。
特に、子どもたちから、それが消えていっています・・・教えられたことはああそうか、と意外に素直に受け入れますが、そこから発展していかない。AとBを知っても、A→B→Cへと行き着かない。
この世から、おそれが消えてしまったことが、子どもたちから想像力を奪っているように見えてならないんです。
でも、大人の世界も一緒です・・・思いやり、といいますが、想像力がないので思いやったり思い合ったりすることがないんですよね。
子どもの世界からボトムアップして大人の社会に影響が出てくると思います。近い将来が、かなり心配です。
2007年1月9日 19:51
毎度~♪

「妄想」は得意なんですが.....orz
コメントへの返答
2007年1月10日 7:47
私も子どもの頃は妄想たくましかったですよ~。

やっと身の丈に収まるようになってきました(^^)
2007年1月10日 20:50
と云うか、
スキー場にノーマルタイヤで
行ける行けないの
愚問を意見交換している、今は。
コメントへの返答
2007年1月10日 22:05
夏なら、

オケ。

と教えてあげてください♪

プロフィール

「やあやあ、LFMエントリー開始の日が告知されましたね。
毎度ですけど緊張するーーー。
皆さんとレヴォーグに会いたい!!を胸にがんばるぞー。」
何シテル?   08/10 00:49
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation