• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月24日

ある意味、当然の帰結?

とある道を走っていたんですね。
路肩が取れないくらい細い道。片側一車線は確保されていますが、正面から歩行者が来たら少し右へ降ってよけなければならない狭さです。

私の前には6台くらいの車が繋がってまして、道は若干ワインデイングしてますので速度は抑え気味・・・でした。

この時、らじぇんどら号の後ろにはスクーターがいましたんですが、まあそれが・・・なんというか少々お行儀の悪いスクーターでして。
隙あれば前へ出ようとしているのはわかりましたか、それもどうもひだりがわから?
その上、左の死角部分をでたり入ったりするのでうっとおしいんですよね。

信号で車列が止まったとき、そのスクーターが待ってましたとばかり飛び出しました。らじぇんどら号の右側から出て、らじぇんどら号と前の車の間を擦らんばかりに蛇行しながら前車の左横を擦り抜けて前へ。


やれやれ
┐(´へ`)┌


・・・と思ったら、事件はそのあと2つばかりコーナーを抜けたところで起こったようです。
コーナーを抜けたら、私の2台前を走っていた車がハザード出して止まってます。いかんせん狭い道なので、対向車がいくのを待って追い越しました・・・その時ちらっとみたら、例のスクーターがその前に止まっているのが見えました。

どうやら接触してしまったみたいです。

車の運転手さんが、下りていくのがドアミラー越しに見えました。
バイクの男が、何でかわかりませんが道の端にどかっと座るのも見えました。



あの後どうなったか、バイクの受けたキズがどうか、も私はわからないんですけど・・・
なんか、あんな危ない運転(車間距離が足りないし、車と車の間を蛇行運転するようなこと)をしてたんだから、ある意味当然の帰結・・・かなぁとちょっと思ってしまいました。
車の方も・・・危ない動きをしているバイクなんだから、少し間明けて用心すれば良かったのに・・・。


スクーターの動きって結構恐いです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/01/24 19:08:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

イタリアン
ターボ2018さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2007年1月24日 22:41
自動二輪よりも原付クラスの方がルールやマナーを守らないライダーが多いような気がしますね。 自動二輪が車線を守って走っている横を縫うように蛇行して行く原付を見ることがあります。
サイズが小さく小回りが効くのは分かるんですが、身体むき出しの上にパワーも安定性もない(ちょっと接触しただけでコケる)と言う自分の立場を考えた運転をして欲しいモノです。
そんな横暴な運転をされても、もし接触したら怪我をさせたコッチに責任が来る、と言う現行の法律もどうかと思うんですが・・・
コメントへの返答
2007年1月24日 23:27
このケースもたぶん自動車側の方が悪いことにされてしまうと思いますが(まあ、車間が十分でなかったのは事実でしょうけれど)、でもその前の蛇行運転見ていると、全然同情は感じないし、むしろ蛇行運転の方をチェックして欲しいなぁっておもっちゃいます・・・。
2007年1月24日 23:56
原付ってホントに怖いです。なるべく後ろは走りたくないんですが、横や後ろから突然出てこられたりするのは、どうしようもないですからねぇ・・・・(--;

しかも、そういうことする人に限って、すっごい軽装で「怪我したい」と言わんばかりだったりしません? あれって、めっちゃ怖いんですけど。
コメントへの返答
2007年1月25日 10:40
出て来たらモー、私なんか戦意(?)喪失して間開けています。
だって危険なんだもん。
この方も・・・ちょっとやりすぎ。
急いでいる?のかもしれませんが、そんなことして自分の命や財産削るようなことになったらそっちのほうが大きな損失のはず。

・・・それとも、そんなことも見えないくらい目先のことしか気にならない「近視体質」なのかな・・・。
2007年1月25日 20:19
もし接触があった場合、仰るように車とスクーター双方に責任有り、現実としては強者の車の責任が大きく問われるのでしょうね。まあ、車の一方的な幅寄せということも考えられなくはないですが(-_-;)

死角を出入りしたり挙動の安定しないバイクが居るときは非常に神経質になることは否めませんね。バイクばかりに気を取られていたら、前方への注意がおろそかになりますし、その結果、追突などしようものならバイクの人は全くの第三者です。

車側の防衛策としては、確実にバイクが視界に入るように勤める事でしょうかね。停車するときは、積極的に左側に余地を作って呼び込み、先に発車させてしまいます。また、走行中は左側追い抜きを防止し、バックミラーに確実に捉えておくためにキープレフトします。後はとにかく挙動の安定しないバイクや原付から距離をとること。

いずれにしろ、俺が俺がで身勝手に走れるほど日本の道路は広くありませんよね。
コメントへの返答
2007年1月26日 7:24
そうか、山雀さんは左側からパスさせちゃう派ね。
私は左側から抜かれるのが苦手なので、つい左側に寄せて停めちゃいますね。だって、前にいたら前にいたでうっとおしいんだもん。一番コワイのが、前の方で他の車と接触事故とか起こされること。こちらが巻き込まれる可能性があるので、それを考慮したくないというか。
実際、先日のケースでは、追い抜いていった先でトラブったわけで、まあ、道に投げ出されて後続車に轢かれる、ということがなかっただけよかったと思いますけど(←この、後続車が・・・というのが一番私の恐怖の対象ですね)

こうした行動を取る方は、どうも自分に酔ってるような印象を受けます。自分は、周りより抜け目なくて、上手くやってると思ってる(思われたい)という感じがします。

実は、スクーターの運転に限らず・・・日本のあちこちでこの「自分は人より抜け目ないんだ」感をプンプンとさせている人が増えているように思います・・・それが、一番、私が見たくないものかもしれません。

プロフィール

「ひざに孫を乗せたまま運転とか、犬膝に乗せたまま運転とか、マジ何考えてるの?お母さん、あなたの娘をそんな祖父に預けて大丈夫と思うの?御家族は、愛犬とお父さんの安全が担保されると思うの?
お盆休みってカオス。事故が悲惨な状況を呈するのも宜なるかな。」
何シテル?   08/15 07:36
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation