• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月04日

やっぱり確認は取りましょう(・_・)b

やっぱり「衝突」したら、それなりの人を入れて確認せねばなりませんね。

本日私の身の上に降りかかった事故ですが。
正直私は足を払われて倒れたことしかわかってないんです。コースを見ようと、下の方を見ていましたので。
周りの証言によりますと、とあるボーダーのお兄ちゃんが、「止まれない止まれない」と突っ込んできたそうです。
ゲレンデの端っこ。全員で6人で斜面に並んで立っていました。
そのおにーちゃんは、突っ込んできて、みんなの板の上を横断した後、一番下にいた私に突っ込んだということのようです。

みんなの証言によると、その前にもこのおにーちゃんは同行者につっこんでいたようで、やっぱり「動きが怪しい」と目を付けられていたみたいでしたが・・・

私は全くノーマークにしておりましたorz

立ち位置に関しては問題なかったと思います。
都合6人の人間の板の上を通ってきたわけですから、「とまる」技能が足りないボーダーだった模様です。
ですが、おかしな動きをしていたならもう少し避けて立つ方法はあったかも。
周りをよく見てなかったかな>じぶん、とも思います。

反省するとすれば、
若干の痛みは感じていたので、その場でレスキューまで同行してもらい、ケガの有無を確認すべきでした
ということにつきます・・・私は都合服を2枚破られてしまったので、その件に関しても話しあわなくてはいけなかったと思います。

まあ、後の祭りですが。

ヤッパリネ、確認はしっかり取らなきゃダメですね。

それと、自分の技能に合わない場にいてはイカンです、ということですね。

もしくは、そういう人間を同行するのであれば、より上級の技能を持つ者が、しっかりその人間のサポートをするべきです。
良くいわれることですが。。。スキーヤーは、脈々とした歴史があり、初心者は先達(先輩や親)からゲレンデでのマナー、道具の扱い方などを学ぶ機会を持つことが出来ますが、ボーダーはそういう背景が希薄で、よってそうしたゲレンデの「知恵」の伝達が行われず、マナーに関してもゲレンデにおける禁止事項に関しても野放図なことがまま見受けられる、ということです。
今回のおにーちゃんの板も、あれはクルマでいえば一種の整備不良です・・・あのビスは、おそらくプラスティックのカバー等で覆われていたはずです。それが取れたままで滑っていたのですからね・・・

ゲレンデで、他人と絡むケガをしたのは初めてです(自損は何度かありましたが(爆))それも、今回はこちらは停止していたので少々ショックです。

でも、ケガについては消毒もしていただいたし、お薬も処方されています。きちんと直そうと思います。

あ。
左手の、中指もおかしくなってきているのよね。突き指もしちゃったかなぁ・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/02/04 21:53:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

この記事へのコメント

2007年2月4日 22:16
ともあれ、骨折とかでなくてよかったです。不幸中の幸いでしたね。

私も、自損はたくさん(^^; 吹雪で視界が3mぐらいしかない日に、衝突事故したときがいちばん痛かったでしょうか・・・・。それでも、痛いだけで怪我はしませんでしたが。
コメントへの返答
2007年2月5日 7:57
もう、自分が滑ることで転ぶなんて事は滅多になくなってます、それだけにびっくりですぅ。
人とぶつかることも、無いではないですけど、それでも不思議と今までケガだけは、無かったんですけれど。

ぶつかった時、もっと痛かったら、まず救護室へ行ってたでしょうね。そうならなかったのが不幸の分かれ目だったかと(T_T)
2007年2月4日 22:17
えー!他にケガしていたら、治療費自腹じゃないですか(´△`)
それに服も弁償して欲しいし。

というか、ぶつかった側が「ケガないですか?痛みがあれば診て貰いましょう。」って付き添ってくれるものだと...

マナーの良いボーダーさんも大勢いらっしゃると思いますが、ボーダーに限らず自分が楽しむこと優先で、仲間をサポートしようという意識が希薄なのかも知れませんね。
コメントへの返答
2007年2月5日 8:01
・・・そういえば、自分が人とぶつかった時に、まず第一声は
「大丈夫ですか?ケガはありませんでしたか?」
だった・・・
このカレからはそれはなかったですね。もう自分のことでいっぱいいっぱい、パンパンになっているような気がしました。
仲間も、カレのためにやってきたりもしませんでした。一人で来てるのかと思ったら、同行者の話によると仲間はいたようです。

・・・私が教えてやらなきゃナランでしたね・・・いえ、偉ぶったことをいうのではなくて、こういう時にはこういうことが起こって、そういう時はこういう風に対処していくんだということを、ですが。
(救護室へ連れて行ったりその後のことを処理したりという実務的なことですけどね)
2007年2月4日 22:23
スキーだから。
ボードだから。
の前に、それをする『人』の問題ですね。。
アノ彼は『停まる事』を習得していない、明らかに(^^;
だから同じような衝突を繰り返していたのでしょう。
ゲレンデ上でコントロールを失い、
衝突の危険が迫った場合の最後の手段は
『自ら転び、衝突を回避』
が大原則だったと思うけど。。
それすらも学んでいない人が多くなったのかなぁ?
「止まれない!止まれない!」
の彼の声は
「退いて!退いて!」
とも取れましたよ。
『そこ退けそこ退け私が通る』
の世界です(汗)
コメントへの返答
2007年2月5日 8:04
「止まれない!止まれない!」っていってたんですか(^^;
うーーーーーー。
それによって何が起きるかあまり認識していなかったんだなー。
普通、初心者は、人にぶつかったりするのが一番いやでしょうに。
最近の人は、人に当たっておいてもあまり気にならないみたいな気がしていた(スキーに限らず、どんな場ででも、ということですけど)ので、彼もそういう人間の一人でしたかね・・・。
2007年2月4日 23:31
大きい事故にならなくて良かったですね。

スキー・ボードに関わらず最近はマナーを守れない方が増えましたね。
滑っていてこけた時はコース中央にいても良いと思います。(勿論迅速な動きが必要ですが)
でも、ボーダーさんは滑っていて急に止まったかと思えばその場に座り込む(中央でも関係なし)のが腹ただしいです。
また、滑っていたかと思うと急にジャンプして(恐らくワンエーティーの練習かと)こけるのが一番怖いです。
今日まで志賀高原スキー場へ言っていましたが、マナーの悪い方は少なかったです。
でも、自分の技量に応じてコースを選ぶべき、又は同伴者(中・上級者)がコースを選定するべきだと思います。
それが出来ない方が増えたって事ですよね。
ちなみに、今回コースを滑っていたら、コース外から飛び出してきた人と接触しそうになりました。
後でお詫びを言いに言ったら外人さんでした。通じていたのだろうか(^^;
コメントへの返答
2007年2月5日 8:09
今回事故の舞台になってしまったコースですが、狭い・傾斜がきつい・長い・初心者や自信がない人は「ゴンドラ駅まで戻ってゴンドラで降りてください」っていう注意書きがついているような斜面だったんですよ・・・ですのでね、あまり滑るのになれていない人間が上から降りてくるとなると、コースの最後3分の一くらいはもう足がパンパンで、コントロールが効かなくなってると思います。
そうした背景の中で、余裕が無くなってしまった初心者・その子の同行者っていう構図もあったかも知れません(たぶん技量的にそう変わらなかったのでしょう)

いろんなスキー場に行きますが、そこでの振る舞いはそこに来る人間によって左右されますね。今回行ったスキー場では、そうですねぇ、コースが少ないこともあって無茶する方が多かったかな、と思わないでもありません。

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation