• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

にげたらだめだ、にげたらだめだ、でも

・・・エヴァンゲリオンのシンジ君ではありませんが、にげたらだめです。それはもう、絶対。
ただ、声高に「逃げたらだめだ」と唱和する前に、なぜ逃げたらだめなのか、逃げずにすることは何なのか、を整理しておくことは大事ではないかなと思うわけです。

で、
私の手元には
なんで逃げたらだめなのか
逃げずにすることは何なのか
っていうことに関する資料がないのですが、皆さんはどのあたりからそれを知りましたか/学びましたか?
運転免許の教習でも習ったのかもしれないんですが、私は昔すぎてよく覚えていないのです。今の運転免許講習だとどのようにならっているのだろう?

しょうがないので、運転免許更新の時にもらってくる「交通教本」を本棚から探してきました。おかしい。なんで平成24年度版なんだろう。いや、こういうのは毎年作り替えるものじゃないから、これが前回の免許更新のときにもらったものかしら。
(ちなみに皆さんは、とってあります?よく、捨てられているのを見かけるんですけどね・・・)
ありました。第一部第5章に、「事故時の対応と応急救護処置」とあります。
「交通事故を起こしたときの運転者の義務」では

直ちに車両を停止すること、
負傷者を救護すること、
道路における危険を防止すること、
事故の発生した日時、場所、負傷者数や程度などを警察官に報告すること

が義務付けられている、となっています。
義務です。よって、逃げずに現場に踏みとどまらなくてはならないわけです。

負傷者の救護の内容には、負傷者を自ら病院に搬送するか、119番通報をすること、負傷者を救急車に搬入すること、負傷者の受傷時の状況などを救急隊員に説明することなどのほかに、可能な限り応急救護処置も行ってほしいとのことなんです。
や、これはかなりステップが高いです。ちゃんとそれなりの資料を読み込むか、救急講習などを受けておいたほうがいいかもです。でも、なかなか皆さんそこまでできてないんじゃないかと思います。(もちろん私もです)
以下、「交通教本」には具体的な救護のやり方が書いてあります。どの年度版もこうなのかな。もしお持ちなら一度は目を通しておいたほうがよいように思います。(捨てずにお持ちいただいていたほうが、たぶん役に立ちます、ハイ)

ほかにも、第2部交通の方法に関する教則の中第8章に「交通事故、故障、災害などのとき」というものがありました。その中には、「現場に居合わせた人の協力」の項もあります。負傷者の救護や事故車両の移動等の協力、ひき逃げを見かけたらその車のナンバー、色、車種などの特徴を110番通報などで知らせることも要請されています。

なんでもない、平素の時に、例えばニュースでこうした事故などを見かけたら、こうしたこと、復習しておくことが、容易に逃げない、踏みとどまれる力になるんじゃないかと思います。

知らないこと、用意ができていないことはたやすくパニックの引き金になります。そのスイッチは、たくさんの人々の中に、意外とたくさん、潜んでいるように思うので・・・
人の振り見て我が振り直せ、と申しますが、一度、わが身に引き当てて復習しておきたいなと思います。

自分自身、ひき逃げの現場を見たことがあります。目の前で起こりました。いわゆる、右直事故です。直進するバイクの前に、右折する自動車が割って入ったのです。バイクは跳ね飛ばされ、自動車はそのまま逃げ去りました。
赤信号だった側の先頭位置にいたので、信号が変わった直後交差点を渡ってすぐに車両を止め、現場へ向かいました。ほかにも見かけた方々が集まって、バイクの移動や投げ出された方を道から路側へ移動したり、電話を掛けたりしてくださっていました。警察と救急車、消防車が来て(ここで初めて、自動車の事故だと、消防が路面のオイルを取り除いたりの作業をするために来ることを知りました)目撃した事故の証言などをしたりしました。
深夜のことです。すべて終わって解散するまで、小一時間もかかりましたでしょうか。時間もネックだとは思います。これが忙しい通勤時間などだったらなかなか現場に残ってくださる方もいないのかな。でもたくさんの方が残ってくださって、証言をしてくださいました。
ただ、その後どうなったのかはニュースでも見なかったし、犯人が捕まったかも全然知らされていません。そういう意味では少し肩透かしな感じもしましたが、幸いライダーの方は大きなけががなかったらしいので、それだけはよかったのかもしれません。

事故の当事者になったら、他人の善意に頼らず、自らその場にとどまってほしいとその時とても思いました。

最近のニュースで見かけた、若手俳優さんのひき逃げ事故。それを見て、もう一度こうしたこと確認しておかなくてはと思いました。皆様も、是非お時間を取って確認しておいてみてくださいね。
ブログ一覧 | 車のこといろいろ | クルマ
Posted at 2020/11/04 17:54:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

バイクの日
灰色さび猫さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ひざに孫を乗せたまま運転とか、犬膝に乗せたまま運転とか、マジ何考えてるの?お母さん、あなたの娘をそんな祖父に預けて大丈夫と思うの?御家族は、愛犬とお父さんの安全が担保されると思うの?
お盆休みってカオス。事故が悲惨な状況を呈するのも宜なるかな。」
何シテル?   08/15 07:36
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation