• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月04日

爆音マフラーも、一長一短?

外にお昼を食べに行った時、爆音マフラー付のスープラ?を見かけました。
はじめは路肩駐車をしていて、「ばうんばうん」ってやっていたんですが、そのうち動き出して本線に出て行きました。

そこで私もはじめて気がついたんですが、

・・・爆音マフラーってその人のシフトタイミングとか、バレバレなんですね?


・・・うー・・・あー・・・お世辞にも、あまりシフトチェンジが上手いとはいえなぁい・・・

うぐぐぐぐぐぐ。
元MT使いのみなまま、なんといいますか、違和感だらけで聞いてるだけなのに気持ち悪くなりました。

マフラーを替えると、低速トルクが得にくくなるとか・・・?セッティングの仕方にもよると思いますが明らかにあの車、昼間の渋滞した道向きのセッティングでないことは確か。違和感のある排気音を残しながらずるずるといってしまいましたが・・・

爆音つけるなら、自分の音よーく聞いて恥ずかしくない運転しなきゃいけないのだな、ということを学びました(-”-;)
(その点、やっぱりモータースポーツの排気音はいいですよね、ある種音楽のよう・・・)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/08/04 15:14:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

責任?
バーバンさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

この記事へのコメント

2005年8月4日 15:20
そうなんですよね。

この時期、大学生がはじめての愛車を選ぶ時期でもあり、180やら70スープラやら ちょっと古めのスポーツカーをかっこよく乗ろうとしてるのだけどギクシャクー^^;

ってことありますよね。

自分は純正マフラーで大人しくしております(微笑)

でも、前のBGでは、φ120を付けて排気音を楽しんでいたので、ちょっと懐かしくもあります。

まあ、エキゾーストは10月の鈴鹿で楽しむことにします^^
コメントへの返答
2005年8月4日 22:16
そうなんですか!知らなかった・・・ケドちょっと考えてみたらわかりそうなもんですよね。
確かに若いにーちゃんでした。
車によっては、クラッチ繋ぐのって大変ですよね・・・あのお兄ちゃんの健闘を祈りたいです(^^)
2005年8月4日 16:07
ATでシフトタイミングの上手下手があまり分からないクルマでも、音ばかり大きくて全然走って行かないクルマってカッコ悪いですよね。 私の周りでは「耕耘機」って呼んでますが(^^)

それなりに良い音を残して颯爽と走り去る、ってのがヤッパリ一番じゃないかなぁ。
コメントへの返答
2005年8月4日 22:18
耕耘機ですか、そういえば昨日、家の前の畑にいたなぁ(ってそれはホントの耕耘機だってば)
颯爽と・・・ていうのは目指したいキーワードですよね。ものすごい音立てながらもたもた走っているのを見ると、短気な私はケリ入れたくなっちゃうんで(ヒーーーー)目の毒です(--;)
2005年8月4日 18:02
なるほど!
では僕もマフラー交換は3年ぐらい先延ばしにしたほうがいいということですね。(;^^A
コメントへの返答
2005年8月4日 22:21
逆に、爆音つけたがために、一生懸命修行してクラッチワークが上手になるかもしれないですよ???
音をよく聞くっていうのは有効ですヨ。私なんか、TURBO車とはいえ軽自動車でしたからね、爆音排気管つけなくても十分エンジン音でうるさかったですから、イイ修行になりました。
2005年8月4日 18:09
うっ・・・ 耳が痛い(汗
自分も気をつけないと・・・
コメントへの返答
2005年8月4日 22:22
ええっ、そうですか?
蒼い棺桶さんは、サーキットでいい音出してそう♪
2005年8月4日 18:25
こんちは~ (^o^)/

爆音君を付けるとソレを見せびらかしたいので(聞かせたい??)ワザとへんてこなシフトをしてたりして~ (^^;

その気持ちよ~く判りますです (爆)
(触媒付きのマフラーで違いの判る人達はスゴク鋭い感性の持ち主です・・・自分はマフラーごときでの違いでは音以外判りませ~ん (^^;)
コメントへの返答
2005年8月4日 22:24
そんな手の込んだことする人もいるんですか・・・でもなんか、クルマがカワイそうな気も・・・(・・;)
触媒?触媒付って何ですか?ついてるとナニがわからなくなるの???(無知~無知~無知~な私・・・)
2005年8月4日 18:36
ATの爆音まふりゃ~は正直ショボショボですw
(SWとかSM-Xとか天才卵とか。)

おいらはMTで免許取りましたけど現状ATなんで、正直シフトチェンジはへたっぴ…(涙)

次に買うクルマは絶対にMTって決めてるんで、まふりゃ~交換は購入後しばらく練習してからにしたいと思います(汗汗)
コメントへの返答
2005年8月4日 22:26
・・・ATは仕方ないッスよ。
そういうこと苦手なんですから。

MT免許でって・・・
ワタシの時はMTでしか免許取れなかったぞ。

アーあっ、私もMT乗りたいッ!
2005年8月4日 18:55
うぅ・・私も耳が痛いです(汗

少し引っ張ってからシフトアップできればいいんだけど、渋滞だとギクシャクするんですよ・・
( ̄ω ̄;)
コメントへの返答
2005年8月4日 22:28
レガシィってそれでもやっぱり大きくて思いから、正直渋滞中にMTってしんどそうだなぁ、とは私も思いますよ。
だから、我が家、ATなんですけれどね。。。
でも私、実際のところ、いつもSPORTシフトに入れて走ってて、ATの意味ないじゃん!って感じです。
2005年8月4日 19:08
え、爆音のスープラ!?
ウチの車だったブーブかもしれません。
黒だったら可能性強いかな?
黒い、お尻がたれパンダのような顔してるスープラ君でした。
GTレースとかで走っているのと同じ形です。
でも、もう生産していないんですよ、アレ。

今はどうしているかな~???
コメントへの返答
2005年8月4日 22:30
ううううん、白かったよ。お尻、垂れてはいなかったけど、全体的に重そうな感じだった(音のせいかな)
今ふと思ったんだけど、爆音スープラを、ぢのぢさんも運転してたんだよね?

・・・ある意味、すごすぎる・・・。
2005年8月4日 20:51
自分の愛機は、先日マフラー交換をしたため、ちょい爆音ぎみになってます。もともと、「MT車しか乗らない!」と決めてるので普通に扱えるんですが、ただ、電子スロットルのレスポンスの鈍さだけはちょっとなじめなくて…。で、例のスープラなんですが、おそらく強化クラッチが組まれていたのでは?ツインプレート式になると、ちょっと扱いにコツがいるそうですよ。
コメントへの返答
2005年8月4日 23:01
爆音・・・も大きすぎずちゃんとリズムを刻んでいるならある意味いい音・・・に聞こえるような気がするんですが、そうじゃない場合は騒音でしたあり得ないですよね・・・
強化クラッチ?・・・もうわからないことだらけぇ~~~(;_;)なんで強化するのぉ?サーキット仕様とも思えませんでしたがぁ・・・
2005年8月5日 0:43
すみません、表現がイマイチでした~ (^^;

触媒は排気浄化装置のことで、通常フロントパイプとセンターパイプの間にあるモノです。
今時の普通のマフラー交換は、センターパイプ~リアピースを換えるのが主流で(BL、BPレガの場合はリアピースのみが多いです)、触媒は純正のままが殆どです。
この触媒を外すと・・・車にもよりますが約10~20%パワーアップすると言われてます(排ガスは汚くなる反社会的行為です (^^;)
コメントへの返答
2005年8月5日 4:34
あ、そうなんですか。
あまりにも無知・・・もしかして、そういうものの使って最近のクルマは排出ガス規制をクリアしていっているんでしょうか?
そうしたら、排気管を弄ることで基準を満たせなくなる車も出るっていうことになるのでしょうか?

・・・こういった知識は、どこから仕入れるんでしょうね・・・最近、クルマの構造をまじで勉強したくなってきました・・・。
2005年8月5日 9:40
俗に言われる”昭和50年度”の厳しい排ガス規制・・・このせいで昭和40年台後半の車は触媒を付ける事になりフヌケの車になってしまいましたとさ・・・

純正触媒を付けていればフルスロットル以外はキレイなままの排ガスですよ~(フルスロットル時は自分も知りませんです (^^;))
コメントへの返答
2005年8月5日 12:12
なるほど、なるほど・・・
そしたら私のミラにもついてたのかしら(あら、変な疑問がわいて来ちゃった)
そうしたら、最近はそうした技術がもっと上がったんで、四つ星とか、そういうクルマが出てきたっていうことなんですね?技術ってすごいなぁ・・・。
2005年8月7日 2:02
私?スープラ運転しませんでした(笑。
運転した・・・?と言えば、2回ほど試しでちょこっと運転したのと喜多方に行った帰りの高速を走ったくらいです。
あの車のクラッチは踏み込みがとても深くて 私が踏むと『つま先立ち状態』になってしまい、非常に危険だと自覚したので諦めました。手放す時に運転した時は「こんなんだったかな?運転できたも?」って思いましたが・・・やっぱりクラッチ深い。下手したら左足つりそうでした(滝汗。
コメントへの返答
2005年8月7日 9:27
クラッチ深い、そうですよね、困りますよね(滝汗
私のミラはクラッチあんまり深くなかったんですよ。でも弟のプレリュードは比較してもっと深かったんで、そうでなくても寝そべって座るような椅子だったから、渋滞するとたいてい足つってましたね・・・

こないだ試乗したインプは、その点ほどよいストロークで、これなら私にもイケルかも!?って思いました(爆)代車でもらった2世代前のインプは足つりましたが(爆爆)あれはあれで、クラッチ重すぎでした。

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation