• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月28日

夏を乗り切ろう!

もうじき忌まわしき日から1年になります。

長いカーライフの中で、対自動車事故は初めてのことでした。
(実はらじぇんどら2世号の時、コンビニでぶつけられて大騒ぎというのはありましたが、それは私自身でハンドルは握っていなかったですし、いわゆる衝突事故というのは生まれて初めてでした)

実は、対物保険の解決を見たのが今週初めでした。
主張通り(というか、判例通りと言いますか)1(こちら):9(あちら)で確定しました。
ほぼ1年。
相手がごね続けての1年でした。
結局、相手の一時停止違反・確認不足からの、側道から優先道路への漫然とした侵入による事故でしたから、私は譲る気など全くなく、保険屋さんの気の長い交渉によって見た結果でした。

この1年、いろいろ考えてきました。
私は今まで、事故りたい人などいない、ぶつかりたい人などいないはずだから、よほど考えのない人でなければ事故になる要因は回避したいものだろうと思っていました。
でも、車の事故を纏めるYouTube等をつらつら眺めて(以前から見てはいましたが)、むしろ
「事故の当事者になるということを頭の片隅にも入れていない」
人の方が圧倒的に多いのではないかと思うようになりました。

正面衝突事故がこんなにも多いこと
逆走や無理な追い越し、一時停止の表示や標識を無視するなど明らかに危ないことをしていてもしらっとしている運転者の様子
たまたま、たまたま自分が当事者として遭遇していなかっただけで、「よほど考えのない人」の方がほとんどなのではないかと思えてきました。

標識が色あせ、破損したまま放置されていること、標示が消えかけていること(だからそこにあることをぜんぜん意識していない人が多いこと)
せっかくミラーがあっても見てもいない人(これってむしろ側道の人がより見ることを要求されていることも・・・時速40キロ以上だとそばに来るまで確認しにくいことにも気がついた)にも気がつきました。

そして、先日、道の制限速度についての改訂があることになったそうで、今まで標示や標識がない道は生活道路であっても制限60キロだったことを初めて知りました。というか、東京だと最近、生活道路でも標識があがっていることが多いことも初めて意識に上りました(うちの近所でも真新しい標識が増えていまして、それを見ていたからそういう道は30キロ以下だと無意識に理解していました)。

一時停止標示(標識の前には標示も伴っていることがほとんど)を守ると、そこで止まり、もう少し前に出て左右を確認して、それから進むということを徹底したり、制限速度の標識/標示を見て速度をコントロールしていたら車の動きもかなり悠長な感じになります。
最近、近所の生活道路では警察の取り締まりが多く入り、我が家の近所ではかなり車の動きがゆったりになりました。
それでも、ちょっと人目の少ないところだと、あれぇ・・・と思う車も多く、夜遅くは特に、人の車の後ろに必要以上に接近して(一般道でも)威嚇してくる車も多くいます。

このブログを読んで下さった方には、お伝えしたいです。
言い訳の効かないことをして、後で後悔しても本当に遅いです。
今の車は、軽自動車ですら、本当に性能がいいから、ついつい・・・というのがあると思います、私も誘惑に負けること多々あります。
規制されていることとと車の性能は相反するもので、ストレスに感じることがあるかもしれません。
でも、
あなたの大切な車、あなたの命、
相手の車、相手の命、
もしかしたら自分の、相手の大切な人の命や財産も脅かしてしまうことと、
引き換えにできることなどないはずです。


この1年をキリとして、この事故のことを鬱々考えることをやめようと思います。
引き換えに得た知見や決意を大切に、カーリ-ドゥルガー号と宙(そら)ぷー号と、楽しく、あちこちを旅する日常に集中しようと思います。

さて、夏。
大っ嫌いな夏。
この暑さの中で死んじゃうんじゃないかと毎年思ってしまう夏。
でも私はまだカーリー嬢とあっちこっち行きたいんだ!と思い直すようにして、夏を楽しむことにいたします。

元気出していこう!


ブログ一覧 | レヴォーグのこと | クルマ
Posted at 2024/07/28 14:42:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

みなさん知ってます?
Amour Wagenさん

この事故…目撃しました…😅
よっちゃん豚さん

194km
ドリームシアター tomさん

卒検でこれやっちゃうと一発アウトな ...
KUMAZOさん

本郷通と明治通り経由だと都電の踏切 ...
唐草熊次郎さん

3秒ルール?
kimidan60さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ひざに孫を乗せたまま運転とか、犬膝に乗せたまま運転とか、マジ何考えてるの?お母さん、あなたの娘をそんな祖父に預けて大丈夫と思うの?御家族は、愛犬とお父さんの安全が担保されると思うの?
お盆休みってカオス。事故が悲惨な状況を呈するのも宜なるかな。」
何シテル?   08/15 07:36
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation