• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月21日

ちょっと立ち止まって、・・・考えよう

ちょっと立ち止まって、・・・考えよう ありがちな話ですけど、いじめられた側の話っていうのはホント、いろいろ聞きますけど、いじめた側から話を聞くことって少ないですよね。
それって、なんでですかね。
いじめたこととか、忘れちゃうんでしょうか。
そも、いじめてたという意識は、あるのかな。
それよりも、一番怖いのが「おまえの方が悪いから」っていう意識かも。
いじめる側にもそれなりの理由があったから、というのが、前提ですけれど。

それはきっとすごく些細なこと、
持ち物だとか服装だとか表情だとか仕草だとか。
相手の言動にかちんと来て、態度を硬化させるとか。

そんなことから始まっていくので、きっといじめる側には「いじめた」実感が薄いのでしょう。
自分にとって「嫌なこと」「嫌な人」をどうにかしたい。
もしくは相手を思うとおりに動かしたい。
ただそれだけなんでしょうね。


それが、たまたま他の人と意見があったりする。
「あいつ、気に入らない」という『商談』がまとまると、みんなでより強い排斥行動にでる。
それが、「いじめ」につながっていく。

そうやって作られた「嫌なこと」の排斥グループは、いつしか価値観のぶれをなくそうという方向に動きます。
ちょっとした感情の誤差は修正され、同じように感じた部分だけを強調してつながっていく。
こうしていじめグループって構成されていくんですよね。

ただつながっている本人たちには、ことの重大さは見えません。
共通認識を見つめて、仲間意識を持ってしまうので、仲間の価値観をそのまま飲み込むように己がこととしていきます。
仲間からの聞きかじりの話でも、共通認識と結びつけて、極端な話自分による検証もなく受け入れてしまいます。

これは、ターゲットになった人間にはとてつもなく危険な状況です。
そうして共通認識を持ち合ってしまった集団に対して、個人が切り込んでいくのは容易ではありません。いえ、むしろ、こてんぱんにされてしまうことがほとんどでしょう。

中に、共通認識を持つことが出来ず「それはちょっと違うんじゃ・・・」と思う人がいたとします。ですが、すでにこの共通認識を持ち合った集団に対してなせることは、ターゲットになった人以上に難しものがあります。
なぜなら、自分に対しても同様な共通認識が作られてしまったら、今度は自分が「いじめられる側」になってしまうことを、知っているからです。

それがいわゆる「傍観者となってしまう」側の防衛の論理でしょう。



これではもう、すべてが平行線です。
いじめられた側にしてみれば、辞めて欲しい、謝罪して欲しい、ということも、
いじめた側にしてみれば立派に理由があることで、自分たちが一方的に悪いとは思っていない、
ただ回りで見ているだけの人間は、それこそ手出しが出来ずに傍観者に成り下がってしまう、
解決の糸口は全くなくなってしまうのです。


いじめが、いじめられた側の心を深くえぐるのは、こうしたことからです。
いじめに対して全く手も足もでないまま、一人孤立していってしまうからです。



いじめがなくならないのは、上記のように、その理由がなんであれ、いじめる側にとって「正当化されてしまう」から。自分たちのとってそれは正当なものですから、なくなるはずがないのです。
でも、でも考えてみて。
そう感じる、そう見える側面は、相手のある一面でしかない。
さまざまな、相手に関わる物事を見聞したのか。
自分自身の目で、そして相手の目で、物事を判断したのか。

共通認識に立つ仲間の、持つ意見は本当に自分の持つものと共通しているのか。







相手のネガティブなサイドに目をやることしかできない、そうした態度を私はとりたくないと思っています。
ネガティブなことばかり聞いたときには、それを口にする人の事情も見聞したいと常々思っています。
なぜ、そうした部分にのみ着目するのか。
そうすることによって何を得たいと思っているのか。
いや、それすら意識しているのかどうか。
そうしたことを聞いて、起きる自分の反応も観察します。
そうやって物事を判断していきたい。


いじめをなくすことは、もしかしたら出来ないのかもしれない。人間って、それがなんであれ、自分の思うことを共有してくれる、仲間が欲しいんだもの。
でも、もし、なにかネガティブな思いにとらわれるときがあるのなら、一度立ち止まって考えることは出来る。
物事が、怒濤のように流れていく現代だから、一度立ち止まって、一人になって、考えるくらいの余裕が、それぞれに必要なのかな、と思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/10/22 00:21:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2007年10月24日 1:53
お馬鹿さんが絶賛増殖中の現代社会システムを生き抜いて行く上で「いじめ」は非常に効率の良い手段です。
最近は尋常ではない金品まで要求して自殺に追い込むという「お馬鹿」以前の猿も目立ちますが、
やはり根底に流れるのは終身雇用・年金システム崩壊など先行き不明な未来社会に対する不安、少子化による親の過大な期待からくるプレッシャー、何から何まで順位を付けたがる競争化社会。
大人でもうんざるするような現状に年端の行かぬ子供が曝される訳ですから、ストレスのはけ口を身近な者に向け、いじめる事でカタルシスを得たところで道徳の教科書に沿った程度の説教しかできないんじゃないでしょうか。

さて、長くなったので続きは本編で♪
(書くのかっ!?)
コメントへの返答
2007年10月24日 7:39
かつては、かもしれませんね。
かつてはそれでのし上がっていく先もありましたが、最近はそうして先に進んでも行き詰まるような状況が続いてますでしょ。
それがいじめすらも不活性なループに陥れていく、原因になっているかもしれません。

いじめたつもりはなかった、本当に金品を取ろうと思ってはいなかった。
そういういいわけをいわせてしまう、ということは、本当にそこに不活性な状況が展開してたんだと思うんですよ。うまくいけば・・・みたいな淡い期待感、でもそうならなかったらならなかったで、不活性感から来る慢性的な欲求不満を抱えてどんどん進んでいく、ただそれだけ。
ホントに、ただそれだけの関係だったのだと思います。

だからこそ、そんな場所からは無理矢理にでも自分の身をはがして、一人になって考えて欲しいって切に願います。なにかに逃げ込むのではなく、代償行為にのめり込むのではなく。

プロフィール

「やあやあ、LFMエントリー開始の日が告知されましたね。
毎度ですけど緊張するーーー。
皆さんとレヴォーグに会いたい!!を胸にがんばるぞー。」
何シテル?   08/10 00:49
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation