• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月30日

当たりやすいクルマ、ある?

当たりやすいクルマ、ある? 快晴です@東京地方わーい(嬉しい顔)
お出かけ日和だそうです・・・が、今日はお仕事日、タイミングの悪さを呪うしかありませんね(笑)

さて、本日の一枚は「スバル並べ」を記念してとったわけではありません(笑)
問題は、前車のリアハッチ左側の「凹み」(笑)


・・・何か最近、すごく見る気がするんですよ、この「凹み」
色んな車の後ろについて、何度も何度も見掛けるんです。

どうしたんでしょうね?

形状からみて、クルマ同士の追突じゃなさそう・・・
後方にあった障害物にあたったというような自損事故がほとんどのようです。

そして、やはり感じるのが、傾向。
ミニバン・コンパクトカー・そして軽自動車に多く見られる気がします。

これは、おかしかったのですが、デミオとフィットで1台ずつ、ちょうど車名のエンブレムの上からヒットさせている車がいて。エンブレムがへし曲がっているのに平気で乗っているのを見て、ちょっと距離を置いて走ってみたんですが、まぁ、そんな感じの走りをする人でした。

まぁ、たまたまなんでしょうけれどね(^^;



これは私感ですけれど、最近自分の車の特徴やとりまわし感を把握しないまま、漫然と運転している人が多い気がします。不安ならおりて確かめればいいのにと思うのに、変に思い切りのいいクルマも多いです。

結果オーライではなく、確認し考えながら体感していくこと、大切じゃないかと思うんですがね・・・



後方障害物、避けるのに結構神経つかいますよね。自分も気をつけたいと思います。前歴もあるのでね冷や汗
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2007/10/30 11:00:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2007年10月30日 12:26
こんな言葉が何処かにありましたね。

「見えないものを見る努力」
コメントへの返答
2007年10月30日 12:51
私、大好きですそういう努力。
でもBGの時、車に大穴空けたのはアタシなんですよねぇ・・・(爆)
2007年10月30日 12:32
あるある~こんな凹みの車、オイラも良く見ます。

家の妻も、以前は深く考えずに運転いたようで・・・
寸止めならず、寸当てをしてました。

でも寸当てだから車のダメージは皆無か備品破損。
だから修理が、ウイカーレンズ交換だけとかコンパウンドで磨くと分からなくなる程度。

しかし、オイラのレガシィをたまに運転するようになってからは、車の大きさとか気にするような運転に変わって、当てなくなりました。

やっぱり1車種ばっかり乗ってると慣れとか油断がでるんでしょうかね。
コメントへの返答
2007年10月30日 13:09
たまに「当てて止めるんだよ」と豪語される方をみますけど、私なんか、そんなぁ、心臓に悪すぎるって目が回っちゃいます(笑)

モーメントを感じにくいクルマって実際ありますね、五感に情報が上がってきにくい。
そういうクルマから、どうやって感性情報をひきだすか、個性にもよると思いますが、が重要かもしれないって思います。
レガシィは、五感に訴えるものがすごく多い車ですよね、私はそう思っているんですが。感性とモーメントのバランスがいいんですよ。なので、逆に運転がうまくなった気がするのが玉にキズかもしれません。

私なんかは、なんだろ・・・おおよその動きはレガシィにまかせて、細かい判断をいれなきゃいけないところを人間のアタシが担当しているイメージでいます。良馬と騎手の関係をイメージしてます(笑)
だから、たまぁに走り過ぎちゃうことがあるんですよね、スピードぢゃないですよ、思惑と周囲の状況が不整合を起こす感じかな。気をつけるようにしています。

奥様にも、きっとそのバランスがつたわったんじゃないでしょうかねえ(^-^)
2007年10月30日 12:45
最近「ありえねー!」と叫ぶ人が多いですが、ほとんどの場合「あり得る」んですよね。

目に見えない物は「無い」物、ぶつかれば「そこに有るから悪い」。

そんなんばっかりです(+_+)
コメントへの返答
2007年10月30日 13:18
実は最近はなんでも「あり」ですよね。
昨日、吉兆の賞味期限改ざんのニュースを聞いて、もうダメだ、なんでもありだ、と思いました。

なんでもあり、という感覚の中で行動し続けるのは非常に感性に負荷を与えると思います。だからこそ、ルールがあるし、体感して自分のものにしていく感覚もあると思うんですよね。
だからこそ、動きを考えて冷静に避けていく、もしくは取り込んでいく、という作業が必要かと・・・要は「生きる力」なんですけどね、こうした働き。

そういうのが弱まった気が、最近すごくしています。
2007年10月30日 23:23
前の会社の車もこの位置が凹んでましたよ
コメントへの返答
2007年10月30日 23:31
なんでなんでしょうね?
具体的に、なににあてちゃうんだろう?
私はこういう当て方したことがないんで想像できないんです・・・。
2007年10月31日 0:15
屋根のある駐車場で、思いっ切りリヤハッチを上げて横桟にゴツン...
多くのクルマがそんなこと無いですよね。

でも、確かにリヤハッチを凹ませているクルマ見ますよね。
自分的には考えられませんが。
コメントへの返答
2007年10月31日 0:19
いろいろシチュエーションを想像するんですが、全然想像がつかないです。
で、中途半端な高さの所にあるのも気になります。



宇宙人からの、メッセージでしょうか・・・(古っ!)

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation