• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月06日

あえていうなら、「カナシイ」です

・・・いえ、別に一概にワルイコトじゃないとは思うんですよ、でもね、

今朝のニュースのトップ項目にもあがってましたが

GM、保有の富士重工株をトヨタに売却

っていってましたね。
朝のニュースを見たり新聞を読んだりした方は(新聞なんてトップ記事として扱ってましたからね)大抵ご存じだと思いますけど。

ああ、先日もちょこっと書きましたが、ワタシ・・・トヨタがあまり好きじゃないんです。
いいわけ言っちゃいますと、昔はスキでした。
昔は、真剣にスターレットターボが買えないか(中古でいいから)電卓をはたいた覚えもあります。
スプリンタートレノ、セリカ2000GT、通り過ぎれば余韻を味わってました(オマエは中里か<イニDネタ)
今でもセリカ、グランツァ、見かけると思わずウットリです。
(ここにあげた車種を見れば一目瞭然ですが、走ってかっこいい・・・(はぁ♪)って思える車しか好きじゃなかった気がしますが)

でもでもでもでもでも、今のトヨタは好きじゃないんです。
トヨタの利点・美点はたくさんあります。
ぶっちゃけ、富士重工の車を製品のレベルで見ればトヨタの足元にも及ばないといろいろな人からも聞いてます。

でもそういう理屈じゃないです。
利点競争の問題じゃないんです。

共感が出来ない。

それが一番、トヨタの車に感じることです。
私の車にはならない、車。
私が、あわせなきゃいけない、車。
それはおそらく、存在するはずのない購入者モデルにそって、頭の中で組み立てられた、皮膚感覚からはあまりに遠いドライビングフィーリングの車、と感じるからだと思います。
(厚生労働省の統計になんか見る、「夫婦、子ども二人の家庭の場合」みたいな、うちじゃねーぞーな感覚です)
そのモデルになった人物像には、私は絶対はまらない。
そういう感覚があって、どうしても所有したい車にならないです。

今回の株譲渡の話は、風の噂には(トヨタの傘下になるらしいというウワサ)は聞いていたので驚きはしませんでしたが、逆になんとなく悲しいのです。

これによってどういう変化が訪れるのでしょうか。
昨日は、変化したとしてもより進化を遂げた上での変化、と書きましたが、もしそうでなかったら。
トヨタ化するのはイヤだ。
人の皮膚感覚を信じる、ある意味直感的な車のままでいて欲しい。
それが泥臭くったって構わない。

考え過ぎだったら、うれしいのですが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/10/07 01:00:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2005年10月7日 1:22
このニュースは、ホントに複雑です。

トヨタと技術提携し、良いこともたくさんあると思います。
でも、一番怖いのは、トヨタ傘下・・・

気が付いたら、トヨタブランドなんてやだ~~~ぁ
しかも、レガシィは他の車に比べると莫大な開発費がかかっているはず・・・
それが出来なくなる可能性もあるのでは??

そうなると、このレガシィ&スバル人気はどうなる事やら・・・


でも、水平対抗エンジンだったり、ラリーでの知名度といいトヨタにとっては、欲しい物だらけですよね。
コメントへの返答
2005年10月7日 1:30
ある新聞によると、トヨタはもしかして富士重工の飛行機部門に目をつけているのではないか、という説も出ているようですね。

思いはいろいろなんでしょうが・・・

新聞がトップに持ってくるんですから、ものすごい注目度のニュースなんでしょうね。
う・う・う・う・・・(シクシク)
2005年10月7日 1:22
こんちは~ (^o^)/
トヨタはイマイチですか~ (^^;
今回のコトについて思うことは、トヨタもスバルも本気じゃないような気がします。今のトヨタがもし本気なら20%全部を買い取っていると思います(ダイハツを子会社にしたように)。
自分は今までに3台のトヨタ車(AE86、MR-2、イプ)を経験してますが、ハンドリングだけで言うと素の状態の時はレガより好感が持てました (^^;(まあ、好みということで・・・)
前にも書いたような気がするんですが、レガはスポーツ or ファミリーの葛藤が感じられます(ハンドリング)
スポーツカーでもファミリーカーでもない車・・・造る方も大変だと思います(ガンバレー、スバル)

長文失礼しました
コメントへの返答
2005年10月7日 1:43
すみません、世にはT社のファンの方が多いでしょうし、まあスバルバカと叩かれるのはわかっているんですが。

乗ったことないです、ハンドル握ったことないです、でも同じ路上にいてその挙動をみていればだいたいのプロファイルはわかります。
そのうえで、どうしても相容れないところがあります。
たとえば、デミオやMPVには親和を感じます。で、ヒトのインプレッションを聞くと、だいたいワタシが思った通りの車だと思います。

感覚人間です。

スポーティとファミリーの融合。。。トヨタですら放棄しているような(^^;
元もとムズカシイ分野だと思うし、使うシーンを選ぶのは結局ユーザーです。
シーンやステージごとに車を用意しているのがトヨタ、そうじゃないのがスバル(やヨーロッパ車もそうかなぁ)かなと思ってます。たぶん、10年間連続3台もスパシオ乗る人はいないでしょ(^^;(シーンが変わるから、きっと車もかえざるを得ないと思います、トヨタ車だと。それもまた、おもしろいとは思いますが)
2005年10月7日 1:43
ども~、こんばんは!!
元トヨタ乗りの西の字です。

思うに、そんなに悲観的にならなくても良いような気がするのです。
足りない部分を補完して、よい部分は伸ばすような協力体制が組まれればいいなぁと思ってます。

水平対抗エンジン・AWDなどの技術はトヨタの潤沢な資金を得ることでよりいっそう良い物に高められて行って欲しいと思います。
無論その技術はトヨタと共用する形になるかも知れませんが、それはそれでイイかと‥‥

ちなみにスープラはとっても乗りやすい車でしたヨ~
コメントへの返答
2005年10月7日 1:48
・・・ひかんてきな結果にならないことを祈ってますが、まあそうなったらそうなったでその時は何とかなるかなとも思ってます(どれみちゃん的楽観論(爆))
「どうにかなるよ。どうにかならなくてもどうにかしようよ。」ってところでしょうか。

スバルのやってきたことを、トヨタが尊重してくれるのかなぁ。

そこが一番心配です。

スープラ・・・えーっと、なんとなく印象が薄くて、形思い出せない車なんですよね。
リーダー。さんのスープラは、西の字さんが乗ってたのと同じなのかしら。
アップルトン中将の見つけてらしたスープラは
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=684352
リーダー。さんは
http://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=146490
こんななんですが。

すっごーい昔のスープラ(初代)しか覚えてない、ワタシ・・・(アセ
2005年10月7日 2:12
トヨタの余裕のあるうちは、スバルを特別な目で見てくれるのではないかと思っています。大丈夫ですよ。

先日トヨタ車の代車に乗りましたが、やっぱり性に合わなかったです(汗)。両方のイイトコ取りで切磋琢磨してほしいですね。
コメントへの返答
2005年10月7日 6:36
今のトヨタは、ホント、余裕綽々なんで・・・しょうね?(いいんだよね、この認識で(^^;))

今朝の新聞によると、「子会社化する気はない」といっているようです。
とにかくGM支援の背景が大きいようです。

AWD,乗り付けちゃうと、違和感多いカモです、特にFF車。オーナー殿がそういっていました。
2005年10月7日 2:30
私のはこんなスープラですヨ
http://carlife.carview.co.jp/UserCar.asp?UserCarID=24891
コメントへの返答
2005年10月7日 6:39
ううっ、やっぱりあんまり見たことないですね
(なんでだろ?)
初代のスープラは、小学校時代の同級生が持ってたんです。
タイヤ4本とも盗まれちゃったり、さんざんな目に遭ってましたが(その時初めて、タイヤやホイールが盗まれると言うことを知って縮み上がりました。)
2005年10月7日 2:30
こんばんは!!!daikiです。
トヨタのが筆頭株主になったのは事実なので、現実を受け止めなければなりません。確かにクルマ作りの思想は相反するところがあるかも知れませんが、トヨタから学ぶべきところは多々あるかと思います。そのひとつに「カイゼン」があります。現状に満足せず、さらなる向上を目指す考え方。それと余剰在庫を防ぐ「カンバン方式」
トヨタ流の考え方とスバルの技術力が融合すれば、今よりも良いクルマが出来上がるのではないだろうか?
コメントへの返答
2005年10月7日 6:40
そうですよね、経営的にはよい材料がそろっているのだと思ってます。
あとは・・・
あとは・・・・・・
作るものに茶々入れないでくれたらウレシイですね・・・どうなんでしょうね。
2005年10月7日 7:00
どうしてもダメになったら・・・ロドスタに逃げておいで(笑
フィーリングという辺りでは、最高級なものを提供してくれるよw
コメントへの返答
2005年10月7日 7:16
・・・オーナー殿には内密に・・・
今ですら、ロドスタをセカンドカーに欲しがってる・・・クワバラクワバラ。
2005年10月9日 1:23
トヨタのハイブリッドエンジンは既に実用で評価を得てますから、魅力でしょうねぇー。R2あたりに載せますか?
コメントへの返答
2005年10月9日 1:55
どちらかといえば、主力に採用しないともう意味ないかもしれませんね。

レガシィも、2007年にハイブリッド化(だか電気自動車だか)の噂も出てますものね。

・・・仕方ないです、時代の流れです。
でも、皮膚感覚は忘れないクルマにしてやって欲しいなぁ。

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation