• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月29日

悲しい風景

悲しい風景 私の通勤(?)経路上にある、銀杏の並木。
最近、とみに黄色を増して、美しくなってまいりました。
下を通るたびに、秋だなぁ、すばらしいなぁ、と思います。

それは、たぶんここを知る人にとってはみな同じ気持ちだと思います。



同じ気持ちだとは思いますが・・・



いかがなものでしょう、路上に三脚をたてて、これを撮影せんとするのは?
気持ちはわかるのですが、そんなことをしたらどうなるのか、考えたりはしないのですか?


数日前のことです。いいお天気でした。空も青くてキレイだった。
ちょうどこの木の下を通りかかった時です。木の下で、対向する車たちが大きくなにかを避けて走ってきます。
何だろう?と思って注視してみたら、人がいます。
三脚をたてて、撮影をしている老人(男性)がいます。

ごらんの通り、路肩がものすごく少ない道です。銀杏の下はさらに狭くなっています。そこに三脚を立てるのですから、路肩では収まりません。車線へはみ出してしまっています。

脇を通り抜ける時、ちらっと横顔を見たのですが本人はご満悦。顔は、対向してくる車の方を向いていますが、目はそっちを見ていません。

先日もご紹介しました、ここでは最近、銀杏拾いの方が人身事故にあって亡くなっている模様です。
看板が、3つも立ってます。
それらの看板の前で、満面の笑顔を見上げて、危険な撮影にいそしむ老人・・・



最近の日本のおかしさが、ここに凝縮していると考えてはいけませんか?


昨日は昨日で、信号無視を繰り返しながら自転車で走っていく老女を見ました。
歩道のある、片側1車線のちょっと広めの地方道です。
走行車線は守っていますが信号は守りません。車がいないと見ると平気で横切っていきます。
そのうちに、とある交差点で、青信号で歩き出した女性と幼稚園児の前をいきなり横切って走りすぎていきました。
女性は唖然と見送っています。当然です・・・その親子はちゃんと信号が変わるのを確認して1歩を踏み出したのに、その前をいきなり通り過ぎていくんですから。
危うく、子どもにぶつかりそうになって、よろよろと避けていく後ろ姿を私も見ました。


どうしてしまったんでしょう、ニッポン。
あの方々は、本当に何も気にならないのでしょうか?
あの老人は、自分に何かあった時、悲しんでくれる身内はいないのでしょうか。
あの老女は、自分の孫の目の前を無謀運転の自転車が通っていっても気にならないのでしょうか。
みんな、身内もなく、一人なのでしょうか。
そうしたら、一人って、ものすごく罪深く、悲しいことだと思いませんか?


みんな、一人では生きてない。
関係ないなんて、そんなことあり得ない。
なのに、どうして、みんなそうやって糸が切れたように生きているのでしょう・・・
このままでは、みんな関係性を切りあったまま、社会は崩壊していくしかないんじゃないか
そんな思いで悲しくなってしまうみなままです・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/11/29 12:51:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

当選!
SONIC33さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2007年11月29日 14:03
確かに危険ですね。

しかし、自動車専用道路以外は弱者の人が優先です。
車社会が道路を借用しているのです。

また、最近老人の逆走がよく騒がれています。
何処を走っているのか解らなくなった・・・という事を聞きます。

あなたがお見受けした方たちももしかして・・・
認知症?かもしれません。

違うにしても老人の愚かな行為をいつも、かも知れないと見て頂ければ、憤りも少しは和らぐのではないのでしょうか?

あなたも老いは避けられない。
私もそろそろ初老ですし、人事ではないです・・・



コメントへの返答
2007年11月29日 14:19
コメントありがとうございます。

ただ、申し訳ないのですが、事故になってしまってから、老人だから仕方がない、と自分がいえるかどうか、私には自信がないです。
気がつかなかった、知らなかった、当事者はそう言い立てますが、それを聞いてああそうでしたかと矛を収めた方を私は見たことがありませんので(実際の事故の現場で、です)
たいていの方が何を言うか、と怒ります。
考え方の違いでしょうか。

誰も(年老いていようといまいと)相手の精神状態や健康状態を把握しきることは困難です。予測することにも限界があります。
だからこその、ルールではないかと思っています。弱者なら、ルールを守らなくてもと、考えることは出来ないかと問われれば、申し訳ない、狭量なのでしょうね、私にはそう思える自信はありません。

自分も老います。事故のニュースを聞く度に、いずれ自分にもあり得ることと戦慄しています。でも、それが元で悲しい目に遭いたくないし他人を悲しい目に遭わせたくもないです。
2007年11月29日 15:14
くどくてごめんなさい。

ルールってなんですか?

社会通念?

今回の件だと、車を運転なさる方が知っているルールですか?

だとしたら、一般道においては何が起こるかわからないので、事故を未然に防ぐ責任がドライバー側にあるが、ルールです。

建前ですが、その責任を果たせると認められた人に運転資格を与えると試験場で私は習いました。

自転車には、免許は有りません。

世の中には、免許証をお持ちでない方も沢山おられます。
交通規則はドライバー側の規則です。
免許を持っていない方には通用しません。

幸いなことに、あなたは、事故多発地帯を知っています。
予測をたて、事故を未然に防ぐことが出来るのです。
ラッキーです。
コメントへの返答
2007年11月29日 15:36
ちょ、ちょっとまってください。

ごめんなさい、BPE30Rさんのおっしゃりたいこともわかるのですが私はこうした各論の話をしたくてブログを書いたのではないのです。
社会のルールやマナーは、見て、倣って覚えるものだと思います。
それを、倣ってもらっては困ることを平然と行うことはいかがなものか、と思う、ということがいいたかったのです。人から見て、自分がどんなことをしているのか、どういうふうに見えているのかを意識しない風潮が増えてきているな、と思うからです。人は、見て、倣って物事を覚えていきますので。

ごめんなさい、内容が読みにくいブログで申し訳なかったです。
2007年11月29日 16:17
いつもログインしないで楽しく拝見しています。

結構むかしから・・・

一度茶々をいててみたかったんです。ゆるして~Orz(冗談)

非常に興味をそそられる内容が多く、考えさせられます。

ところで、鬼うどんはおいしいですか?

検索したら近くにもう一つ鬼うどんがありました。
どちらがおいしいでしょうか?

知っていたら教えて下さい。一度食べに行きたいと思っております。



コメントへの返答
2007年11月29日 17:57
あら、まぁ!そうでしたの?
いえいえ、どんどん見に来て下さい。
ログインなさらないと、コメントがつけられないではないですか(^^)ですから、ぜひぜひ。

鬼うどんですね、私はおいしいって素直に思いましたよ。中に、きんぴらが入っているのがとってもグッドです。あのぴり辛さ、もちろん七味唐辛子で醸し出してもいいんですが、お野菜が入っているっていうのがうれしいんですよね。
私も、この鬼うどんを検索していてもう一軒同じように「鬼うどん」といっているお店を見ました。何が同じなのでしょう?何が違うのでしょう?同じなのは名前だけでしょうか?

・・・今度偵察してまいります(笑)
2007年11月29日 23:16
あ~、このニュース思い出しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/146359/blog/3927801/
自分だけ良ければ、他人はどうでもいい。目の前の事しか見えていない輩が多杉でつ…orz
それで「あんたが死ぬのは勝手だが、あんたのお陰で交通刑務所送りになる人、その家族の身にもなってくれ!」と真剣に思います(-_-;
「最近の若い者は…」って言えないですよね。「何故あなたは子や孫の手本になろうと思わないのか?」という年寄りが多すぎです。
バスや電車、歩きながら、何か食べている年寄り。昔は絶対にいなかったのにな…
どうすればいいんでしょ?このニッポン…orz
コメントへの返答
2007年12月3日 7:12
どこかゆがんでいるんですよね。
「対人恐怖症」的な人が増えている一方で、切り捨てるように他人を無視することで自分というバランスを保っている人もいる。でも人間は他者があっての社会を構成している、んですよね?だから、そういった意味で不自然で、バランスの悪い社会になっている。
ここのところ、親族が関わる殺人の話が多いです。一番身近にある親族を、このようにないがしろにする時代って、いったいどうしちゃったんだろうって思います。
最近「そんなの関係ねぇ」という言葉が流行っているようですが、聞く度に怖気をふるっています。子どもたちが、流行っているからというだけでこんな言葉を簡単に口にするんです。よくないと思う、何もかも関係あるんだから。なのに、「流行語大賞」にノミネートされているんですよね。大人が大人だから、もう仕方ないんでしょうか・・・。

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation