• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月26日

運転手は「全責任者」

「コーチとトラック運転手逮捕 外環道の小学生転落死」(産経新聞の見出しから)

このニュースを見て、うーん・・・と思った方は少なくないのではないかと思います。
満員のバスで、ステップぎりぎりまで人が立っていたというのであれば納得がいきますが、定員より少ない乗車で、全員に十分席があった状況での事故。被害にあったお子さんは(合掌)始め座席にいたのに、事故当時なぜかステップへ移動していた。
小学生・・・元気な男の子。
普段、そうした小学生と関わっている私からすると、ああ・・・と思わないでもありません。
状況は、未だ解明されていないようですが。


どんな状況下でも、車で起きた事故の全責任は「運転者」にあります。
いきなり前の車から人が落ちてきても、それを避ける義務があります。それによって、隣の車にぶつかって自分がけがをしたとしても、隣の車にぶつかった責任はやっぱり運転手にあります。
子どもが、車内を立ち歩いていたとしたならば、それも運転手の責任です。立ち歩いていた段階で、なぜ座らせなかったのか。例えば、なぜシートベルトをさせていなかったのか。
(最近は観光バスでもシートベルトを締めるようにと添乗員から指示があるようです。ここのところ、高速道上での、観光バスの事故も多いので)

皆さんの中にも、少年野球チームやサッカーチームを率いて、どこかに出かけられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。1台の車に、何人もの子どもを乗せて出かけるというのは、乗用車で家族と出かけるのとはまた別の危険性にたいする気遣いが必要になりますよね。
また、お子さんをそうした遠征に出されることも、いやたかだか遠足ということでも、こうしたマイクロバスや観光バスを使われる場合も多いですよね。
我が子が、間違いなく車に安全に乗っていられるように、教育するのは親の役目です。自家用車の中での過ごし方は、その一助とはならないでしょうか。

この事故は、不幸な偶然が重なったもののような気がします。
運転手が、まず自分がすべきことを忘れていた、という部分が一番大きいのですが、バスの中での子どもたちの過ごし方はいかがなものだったのか。それをしつけるのはコーチの役目でしょうか。学校と違い、こうしたしつけは、スポーツクラブには望めなくはないでしょうか。
そして、前方を走る車から落ちてきたものを「もの」と思った後続の運転手。たしかに人が落ちてくるのは最悪の事態です。でも、そうした最悪の事態をも、読まないと、いけないんですね・・・運転手というのは。

何とも、考えさせられる事件です。
運転者は、全責任者です。人の乗せ下ろしも、乗っているときの安全確保も、道行く車や歩行者・自転車に対する配慮も、すべて運転手の責任になります。
それをふまえて、運転しなきゃいけないんですね。
たいへんなことだぁ。

関連情報URLには、子どもを車の事故から守るために(乗り降りの際)がまとめられています。どれも、大切なことだな、と思います。参考になれば・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/12/26 13:12:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2007年12月28日 3:06
毎度~♪

随分遅いコメですが.....

自分はバスフィッシングをする為に
小型船舶の免許を持っていますが
船に乗ったら免許を所持している
「船長」が全ての決定権と
全責任を負います(基本的には)
で、車のシートベルトに当たる
ライフジャケットは必ず着用させます
どんなに暑くても例え裸にでも.....w
だって着用せずに船から落ちたら
スグ「死」が待ってますから!
車でもそういう危機感が必要ですなぁ~♪
コメントへの返答
2007年12月29日 11:27
あ、それでこないだ、船のエンジンの話がブログにあがってたんですね。

クルマだって同じだと思いますよ。車の悪いところは、もっと日常に近いところだと思うんです・・・日常の所作の中に入り込んでいますのでね。

後悔しても遅い・・・んですけど、先への展望を持たない人が増えているんだと思います、昨今。

危機感って、本来は本能が知らせていた分野だったんだと思います。ただ、人間は、本能が示す限界を超えることをすることによって発展した生き物です・・・だから、なおのこと、先への展望力=想像力を持たないと、本当に危険なことに気がつかなくなっちゃうんですよね。

どんどん、生き物として弱くなっていっているような気がして、なりません。

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation