• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月27日

自転車の教則

自転車の教則 「自転車の教則 30年ぶりに改正」

なんだそうです。
内容はともかく。

「自転車の教則って何?」

聞き慣れない言葉だったので、調べてみました。

そしたら・・・あるんですね。

「交通の方法に関する教則」

この教則の中に、自転車に乗る人の心得っていうのが含まれていたんです。
(ちなみに、歩行者の心得っていうのもあります。ビックリー)

たまたま、自転車の部分だけ抜粋されたものを見つけましたが・・・
http://www.suganoya.net/bikelaw/kyosoku.htm

それで、ふと思い出して、免許更新の時にもらう「交通の教則」という本を引っ張り出してきました。
そしたら、ここには「歩行者と運転者に共通の心得」というページがあるんですね。


単に歩行者・自転車を運転するだけの方には、目にすることのない条項かもしれませんけれど、免許を持ち、こうした心得があると知った私たちは、周りにこうしたことを伝えていく必要、あると思います。
親兄弟やパートナーさんやお子さんと、ぜひ確認し合って下さいね(^^)ノ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/12/27 13:08:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懐かしいお菓子
パパンダさん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2007年12月27日 13:15
免許更新の時にもらう本、アレ、車に積んでおいて暇なときに眺めてるんだけど・・・。
友達に「ソレ、変」って言われたw
コメントへの返答
2007年12月27日 13:18
読もうと思って読むの忘れてました・・・こないだもらってきて、本棚にも入れず、リビングにおいといたのに。
あ。
そうだった雑多なゴミと一緒になって手やっと最近見えるところに出てきたんでした・・・
夜読む本がなくなったので今日から読みますw
エ?アタシも、ヘン?
2007年12月27日 13:15
もしかして「歩行者は道路の右端を歩く」のも御存知なかった? (苦笑) (ぉ

昨晩無灯火で右側を向かってくるチャリと接触しそうになりました。避けようともせず、最後は立ち往生するし・・・
こちらは心得たもので、直前で止まれるよう減速してましたけどね。 (^^ヾ
コメントへの返答
2007年12月27日 13:20
うーん。
知らないシト、いっぱいいそうw

無灯火車道逆走、プラス携帯電話使用、なんて、うちのすぐそばの市道じゃ珍しくない光景です。

そのうち、路肩に救急車、とかパトカーっていう光景も遠くない未来にありそうです(ブルッ)
2007年12月27日 21:13
K察があ~だこ~だと言うのは良いのですが、最近自転車に乗ってて感じることは、自転車に対するインフラの整備が全然できていない、ってコトです。 横断歩道に自転車のレーンを書くのは良いけど、そこから歩道に入って良いのか車道を走って良いのか案内がない。 法規では「車道を走れ、ただし危険な場合は歩道を」となっているらしいですが、その判断基準は何? さらに、歩道が人ひとりで一杯の幅で、なおかつクルマの通行量も多い道はどうするの? などなど・・・
規制ばかりあれこれ作るけど、本当に「使い易い道」にしてくれるのは誰?と思っちゃいます。
おそらくK察にそれを言うと「それは土木の管轄で」などと縦割りな答えが返ってきそうですが。
コメントへの返答
2007年12月27日 22:24
この問題、あちこちでかなり取り上げられるようになってきていますよ。
うちの周りでも、道の改修の際に、道路に自転車が走るレーンを(たいてい路肩ですが)書き加えるケースが増えてきています。
確かに、道路の整備は警察の管轄ではないので・・・自治体へ持っていかないといけないのですが、取り組み自体は自治体によって千差万別ですよね。
のんパパさんのお住まいの自治体では、どのような取り組みを考えているのでしょう。議会だよりなどで確認されてみてはいかがですか?

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation