• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月20日

お友だちのクルマの鼓動が止まってしまって思うこと

お友だちのレガシィが、その鼓動を響かせることをやめてしまいました。
お話を伺ってから、私自身もちょっと悶々としていました。

うちの子も、8万キロを超えました。
実は、過去所有したレガシィはどれも、6万キロより先まで乗ったことがありません。
だから、今後どうなるのか自分でも未知数です。
そんななかで・・・先日まで元気に、長距離を走りきって帰ってきたレガシィが・・・止まってしまうというのは実際私的には大ショックでした。



どんなクルマだって、その寿命ってあると思いますから、うちの子がどうなるかもまた全然別の事例であるとは思うのですが・・・



そうなったときに、自分はどう対処できるのかなぁ。
全然想像がつかない。

人の車とはいえ、大好きなレガシィに起きた事態、ただただ悲しく・・・でも自分でもどうできたかわからないもどかしさもあって・・・

昨日、ちょっとの間車に乗ったのですが、その間うちの子が作り出す律動に思わず耳を澄ませてしまいました。私は元もと、オーディオをつけずにクルマの音だけを聞きながら運転することも多いのですが、昨日はまた別な感慨に耽りながらその音を聞いていました。



オーナー様には、元気になって、またお会いできることを心待ちにしていると同時に、その時その傍らに、またレガシィが居てくれたら・・・と余計な妄想を膨らますみなままだったりします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/01/20 10:59:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仕事で根室へ!
shinD5さん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

0801
どどまいやさん

S660避暑TRG2025に参加し ...
RA272さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2008年1月20日 11:43
心中察するに余りありますね・・・
ただ彼の場合、チューニングしてますからね。
その分、ブローと背中合わせというリスクは
どうしても避けられないですね。
過去ログを読み返すと、前兆は出てたようですし。

基本ノーマルで、日頃の細かいメンテを欠かさず
車の異音、異臭、振動など普段と違う所が無いか
常に気を配ってあげるのが、長く乗る秘訣でしょうね。
コメントへの返答
2008年1月20日 13:20
ノーマルなら、大丈夫なものなんですかね。ホント、その領域は踏み込んだことがないので結構コワイです(といいながら、さっきもまた乗ってきてしまいましたが(^^;))

BGだったとき、左後輪のハブの部分を壊してますので、異音や振動には私も相当敏感です。あれは、ホント、コワイ体験でした。あわや大惨事、にもなりかねなかったので。
常に気を配ってあげる、それにつきますね。大事に乗っていきます。
2008年1月20日 13:06
弄ってなければ大丈夫なんじゃ?
十数万kmくらいは余裕でしょ。

ウチのエンジンはとっても静かなので、
音を聞いてたのは最初の頃だけです。
エンジン音を実感する領域へ踏み込むには少し覚悟が要ったります。 ( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2008年1月20日 13:23
余裕(^^;)
そ、そうかなぁ~。
スバル車は、比較的長く乗るオーナーが多いので、そのあたり期待していますけど。

私なんてねぇ、最近ECO運転のため(ECOモード発動のため)2000回転より上に上げることでさえ慎重ですよ。たまには回してあげたいな、とは思うんですけれどね(^^)
2008年1月20日 13:51
以前の車20万kmでも何ともなかったし、今の子は13万8千km、エンジンそのものの不調はないので、いきなりとまるなんて考えたこともなかったです。ジェット機のエンジンだって一つ二つ止まっても落ちないって聞くし。ちょっと違うか・・・?でも、考えとかないといけないですよね。
友人のaudiが旅先でV8の一気筒が壊れても、音がものすごくなり即入院だったそうですけどね。
コメントへの返答
2008年1月20日 13:58
え、akiちゃんちの赤フォレってもうそんなにいってるの?
何か安心・・・したり(^^;)
1気筒いっちゃうのは良くある話みたいですけど、そうすると動けなくなっちゃうのかな。体験はないんでちょっと心配。。。になりますね・・・。

万全の体調で居てもらえるように、気を遣わないといけないですね、やっぱり。私、この子が大好きなんで長く乗りたいですもん。
2008年1月20日 14:05
高速だったそうですが、すごい音で回転数が上げられず40~60kmとかに押さえ、ディーラーまでは自走したそうですよ。でも8つあるうちの1つと、4つのうちの1つじゃ随分違うんじゃないかなと想像。
コメントへの返答
2008年1月20日 14:10
うわぁ(>_<)
考えたくないですね・・・
確かに8気筒のうちの一つと、4気筒のうちの一つじゃ、かなり違いそう。
うちのは、走れなくなるかもですね・・・うーん。
こればっかりは、どう気をつけたらいいのかわからないんですけれどねぇ・・・。
2008年1月20日 14:29
4気筒だと1発死んだら回らないね。冷や汗2
ウチのが1発変になった時は、セーフティプロテクションが働いて40km/hくらいしか出なかったナァ…
プラグコードを総交換したのも、今となっては懐かしい思い出ですわ。 (^^ゞ

ちなみに下道では2000回転まで上げる必要はなかったりします。 ( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2008年1月20日 14:44
うさちゃんの場合は1/12?
動きそうだなぁ、強そうだなぁw
壊れたことも、あるんだ( ̄□ ̄;)
何か怖いなぁ。

昔友だちのシビックCVCCに乗ってたとき、やっぱりバルブかなんかがおかしくなって、信号で止まるたんびにエンストしたことを思い出しますた・・・あれも相当怖かったなぁ。
2008年1月20日 19:17
レガシーの水平対抗の音、好きです♪
エンジンがダメになったお友達に心からお悔やみ申し上げます。。。

道具として割り切ればいいのでしょうが、自分の体を預け、自分の意志で
操っていると可愛くて仕方ないですよね車って。
ウチのは7万キロ、ずっとメンテしながら乗れば20万kmはカタいはず(^^;
コメントへの返答
2008年1月20日 21:30
道具として割り切る・・・のは、私もなかなかできなくて(笑)
自転車にまで名前つけちゃうシトですし(^^;)

しかし、さすがBMWですね・・・やまけんさんは、ながく乗り続ける派ですか?私は前の子を不本意ながら手放した経緯があるので、今の子はできるだけ長く乗りたいなぁ・・・と思っています(^^)
2008年1月20日 20:03
弄っている側としては、やはりいろいろとあるわけで。
私はエンジン組んで、載せ換えた2時間後に炎上。
でもめげずに治して乗っています(1月末でたぶん休憩しますが)。

自己責任でやっている以上、いろいろなリスクは仕方ないことだと
自分でも解っています。
でも、自分でやれることはやるというのが楽しいから
自分のストレス発散になるし、人様の迷惑にならない範囲でなら、
自己責任も仕方なしと思います。
コメントへの返答
2008年1月20日 21:35
こうしたことも、運不運あるんじゃないかと思っています・・・だって、なにもしてなくても、おかしくなっちゃうときはおかしくなりますもの。うちの前の子(BG)は、それこそ何にもしてなくて、点検とかはちゃんと通していたのに、やっぱりおかしくなっちゃいましたもん。

赤レガは封印なさるんでしたっけ・・・あの赤は、もう本当にみなくなっちゃったんで寂しいですね。また、なにかのおりに、ぜひ見せて下さいね(^^)
2008年1月20日 20:06
連投、申しわけないです。

>4気筒だと1発死んだら回らないね
水平対向は、1発死んでも走り続けられます。
まぁ、早めに対処しないといけませんが。
私や周りでも同様のことが起きて、
とある人は、不発ながら都内から地元金沢まで帰っていきました(^^;;;

現在は有名な西の赤BP乗りです。
コメントへの返答
2008年1月20日 21:39
そうなんですか?すごいな・・・それって水平対向だからなんでしょうか。
西の・・・金沢・・・あっはっはっは。彼らしいですねぇ(^▽^)
仕方なかったんでしょうけれど、良く何事もなくすみましたね~。
気をつけるったってなにを、なんですけど、気をつけたいと思います(^^)
2008年1月20日 21:49
>赤レガは封印なさるんでしたっけ
いえいえ、半年ばかり休眠させます。
車検と家のローンのバッティングを避けるのが、
嫁さんの希望だったのです。
いままで家のローン+2台の車検が一緒に来てしまって(2年に一度ですが)
厳しかったもので、ずらせるものからずらすということになりました。
だから、車検は切りますがナンバー付けたまま、自動車税払います(^^;;;

復活までの間に、不具合箇所の撲滅+快適装備の撤去しちゃいます。
エンスー車と同じような、走りだけを楽しむクルマにするつもり。
S30Zや古いアルファロメオ、ナロー・ポルシェなどが
気持ちよい音で走ってくると“ゾクッ”としますよね。
そんなクルマを作っていきたいと思います。
もしかして定員も2名に変更するかもしれません。
SJのオフミでまたお見せできるように、務めていきます(^^;;;
コメントへの返答
2008年1月20日 21:56
なるほど、そういうことでしたか!
あぁ、なんか、よかった、ほっとしました(エヘ(^^;))

エンスーですか。。。何か楽しみですね。
秋のオフくらいにお目にかかれたらうれしいですね!!

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation