• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月26日

クルマ、「持つ」「持たない」はガソリン次第?

昨夜、ネットで見かけたニュースですけれど

「ガソリン高なら車持たない」(配信:共同通信)

「ガソリン価格が1リットル当たりいくらまでならマイカーを所有するか」という調査をしたようですね。(調べたのは、「中古車販売大手ガリバーインターナショナル」というところだそうです。)

この調査によると、
・150円・・・24・1%
・160円・・・15・4%
で、合わせると約4割に上るそうです。
年代別では、20代の「150円」という回答が30%を超えているようなんですが・・・
(でも、これってレギュラーガソリンの価格ですよね?(アセ))


じゃあ、今って、クルマを持つか?持たないか?の瀬戸際にあるって言うことなんですかね?


確かに若い人の所得が落ち込んでいる現状で、経費のかかりすぎるクルマは本当に「持つべきか?」「持たざるべきか?」と悩んでしまいますよね。特に、今の若い子たちは、親がクルマを持っていて自分たち自身車文化の恩恵にどっぷりつかっている世代だと思うんですが、だからこそかもしれませんが、使うのか?維持しきれるのか?という部分で悩んでしまうのだろうなと思います。


あのう、あのう、


福田さんの言いたいこともよくわかるんですが、あなたの言いたいことと、国民が「思っていること」(思ってることをみんな口にするとは限らないんですよ、福田さんっ!)はちょっと違うんじゃないかと思うんですよね。
口を開く人のことばっかりに目を向けても仕方ないと思うんですがね。

何事も、口を開かない(開けない)人々に目を向けることを怠れば、それはただの「専制政治」でしかないと思いますけど?

もっと広い目を持って物事が見れないんじゃ、クルマ業界はもう終わりです。
つか、一般市民がクルマを使うことによって実現する産業や必要とする商品もあったと思うんで、クルマイーラネッ!ってなったあと、その周辺がどうなるかといったことにももっと目を向けないといけないと思うんですがね?

どうなんでしょ???



・・・そして我が家は最近、ひたすら「走らない」ことを選択し続けていますが・・・あぅぅ・・・今まであんなに走っておきながら何を言うか!なんですけどねぇ・・・
ゴメンナチャイ(>_<#)



ただ、私が引いたこのニュースも、ちょっと煽りすぎ?とは思いますよ。
「いくらまでならクルマを持つか」と聞いたのであって、高いなら持たないか?を聞いた調査ではないと思うんですよね。
それに、ガソリンが安いから持つってモンでもないと思うし。
ただ、こうした記事が出る下地って言うのはあるわけで、実際、クルマはお金がかかるから要らないって言う向きは本当にあるので・・・

そうした傾向が拡大したら
「車でしか行けないところは『行かない』」
「クルマでなきゃできないことは、お金もクルマもないから『しない』」
と、積極的にそれを選ぶ人が出てくることになるわけだから、ある意味ゆゆしき事態ではあると思うんですけどね。
そしたらいくら道作ったって誰も使わないし、そんな道が万が一災害であって崩れたとしたら、誰が、どんだけお金かけて直すのかっていうことにもなりかねないし。

イヤ、真面目に、バランス取って考える時期が来ていると思いますよ、違いますかねぇ?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/01/26 09:21:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2008年1月26日 10:08
私的には「どーでもいー話」ですね。
ぶっちゃけ都内では「普段の足」「仕事」以外で車持つのは趣味以外の何物でもないし、ウチみたいに極端な車だと「手放して、必要な移動は全部タクシー」の方が安上がりですもの。 (苦笑)
ガソリンにしても、たとえ200円になったとしても気にしな~い。 ヽ(´ー`)ノ
それで都内の交通量が減るなら、
燃費も向上して逆に嬉しいかも♪ (笑)

しかし以前みなままさんが仰ってたように「日常的に」使ってる人には今の状況は厳しいものがありますよね。
それに加えて現代は一般生活の中で他にかかる費用が多過ぎると思います。
特に若年層では「車を持つなんて無理」というのが一般意識のようです。(都内)
まぁ「ドライブ」も趣味の一環だし、時代と共に移り変わっていくのも仕方が無いんじゃないでしょうかね?
コメントへの返答
2008年1月26日 10:39
うさちゃんのクルマは・・・た、確かに「所有することに意味がある」というか(^^;
使用するクルマって感じじゃないものね(きゃ~~~、日本では、都内ではっていうことよー)

確かに交通量が少し減っている気がするんですよ。私が最近高燃費を維持できているのも、渋滞する箇所がだいぶ少なく・もしくは短時間化していることによっていると思いますし、使わなくて済むことに使っていたのであれば、控えていただけるのは大変良いことです。

今ね、ちょっと違うことで、時代の移り変わりのことを考えていたんだけど、きっと残るものは残る(人間の特性に必要と思われるものは)ハズ。
今、問題となっているガソリンを使った車は、時代の役目を果たし終えたのかもしれないけど、またきっとこうした移動に使う新しい発想のビークル(vehicle)が生まれてきますよね。
そのためにガソリン税を使うって言うなら、私も考えないでもないんですがぁ、道路・・・とか言い出すあたり、どうしても私利私欲、旧態依然、悪癖といった単語が頭を飛び交っちゃうんですよねぇ。
2008年1月26日 10:22
おはようございます。

毎日通勤で使っているので、仮にガソリンが200円/Lになったとしても、所有し続けますね。まぁ、会社から全額ではないにしろ通勤費が出ているのもありますが、でも、運転が好きなので、通勤で使ってなくても、これからも所有し続けます^^ 愛車を運転しているときと眺めてるときが一番幸せなので(おいおい)。
コメントへの返答
2008年1月26日 10:48
クルマ・・・便利なんですけれどね・・・私も、今の仕事をクルマ抜きで、となると、大幅に行動の内容を考え直さないといけなくなるのでムムム、ですけど(^^;)
(イヤ、そーなったらこの仕事、やめちゃうかも(爆))

でも、やっぱり仕事で使うとなると(通勤除く)やっぱりもっと・・・と思う部分は出てきちゃいますね。そうはいっても、自分な好きなクルまでしたいとは、思いますけれどね(^^)
2008年1月26日 10:54
田舎住みの私からしては“バカヤロー”ですね(^^;第一、田舎だといくらネット環境がよくなったとはいえ車がないと何にもできません(´・ω・`)福田氏ってやはり感覚がズレてるんですよ。そうじゃなければ総理である立場で朝から世田谷から大名行列なんてことは出来ませんよ。
コメントへの返答
2008年1月26日 11:00
そうですよねー、イヤ、ちょっと街中から離れると、東京だってこれはちょっと・・・という所もたくさんあるんですよ。少子化で、子どもが居るうちも少なくなって、小学校が統廃合して、で子どもを通わせるのに通学バス出している自治体も、あるんです。
なんかそんななかで、ああいわれても・・・どっちらけ、ですよね。

(余談ですが、うちの自治体の市長は、徒歩で市庁舎に通ってます・・・朝よく会うんです(^^;)家が近いって言うのはあるかもしれませんが、でも一人で供も連れず出勤していく姿は結構私的にはGoodだなぁと思っています)
2008年1月26日 12:27
私なんかは「趣味で車を持つ」部類です。今はちょっと例外だけど、日本にいて今の仕事をしていたら、まず車がなくても生活できます。

私の場合は「趣味」というと衣食住を優先してしまいますので、どうしてもコストが楽しみに見合わないようになったら、控える可能性は大です。コストが上昇傾向であれば、車を持たないという選択も十分あります。(そもそも今持ってないし) 趣味性の強い車にあまり興味がないというのもあるのかな?

景気が悪くなったら、レジャー産業が廃れる、ようなもんですよね。

例えばレジャー産業を生活の糧にしている人の収入をどうして行くのか?なんて問題も考えないといけないのでしょうね。

自動車関連は大きなエコシステムを形成しているので、自動車をやらないのなら何をするか?を考えないと大勢の人が路頭に迷いそうな気はします。
コメントへの返答
2008年1月26日 20:33
若い人の車離れは、お金のことだけではないようにも思いますけど・・・例えば、車に乗って出かけていってどこ行くの?みたいな(笑)
私も、スキーとの出会いがなかったらクルマにこれほどまでにのめり込まなかったかもしれないです。みんなで移動して、遊んで帰ってくる、というシチュエーションが、私には楽しかったから。

自動車利用を核とした、さまざまなシステムで現代が回っているのは事実なので、その根幹を揺るがす「使う?使わない?」「所有する?しない?」の選択は、真剣に考えないといけないことだと思いますね、やっぱり。
2008年1月26日 13:28
私はタバコと同じでクルマは”嗜好品”、リッター200円でも300円でも持ちますが、
私の実家宮崎県のような地方では成人家族の人数分クルマがありますし、
通勤も通院も日常の買い物もクルマ無しでは為しえないほどですから影響大!!

それにクルマ社会衰退は究極のエコではありますが、自動車産業繁栄の恩恵及び
それを前提にした大型商業施設などの発展も総合的に勘案して政治をして
欲しいものです。
見逃してはならないのは福祉面で、障害者の方の足として活躍している車とか、
せめてその辺だけでも考慮していくべきではないでしょうかねー?

コメントへの返答
2008年1月26日 20:39
クルマも、いろんな側面を持ってしまったということなんですよね・・・エコとか、節約、という言葉だけでくくれなくなっている、ということですね。
趣味で持ちたいと思う人がいる反面、生活と直結していて切実に経費を減らしたい、と思う方もいるわけですから。

日本政府って言うのは、もとより、全体を見渡して・・・というのがすごく得手でないように感じられます。与党も野党もね・・・だからどこに投票していいのかよくわからなくなることが多いです。
もっと大きく見渡す目が欲しいですね・・・でもそのためにはもっと広い知識や深い憂慮を持たないといけないと思います。

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation